表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

転校生と孤立事情

 宵闇の迷い子たちは差別こそされるものの、普通に生活を送れる程度には人権が存在していた。


 そこからの待遇や環境は、人により多少の範囲だが異なってくる。少数ながらも友人ができる者、全く他人と馴染めない者。

 私はおそらく宵闇の迷い子の中でも、最悪なものなのだろう。


 有り体に言うと、相手に恐れを抱くが故のいじめだ。自分より強い相手にそうして優位に立ったつもりになることで、恐れていないと思い込みたいのだ。

 いちいち気にするのも面倒なので、私は無視をしていた。だが学校には一応通っている。義務教育だから、しかたがない。


 私にとって学校とは、ただ授業を受けながら、時間を過ごすだけの場所だった。


 そんな中学校に、転校生がやって来た。教師の紹介を生徒たちは興味津々に聞いている。


 彼が珍しい容姿をしていたという理由もありそうだ。青空のような、澄みきった瞳の持ち主だったのだ。

 そして私は彼に見覚えがあった。あの祭りの日に、助けてくれた人だ。後が面倒になりそうなので、表情には一切出さなかったが。


 ホームルームが終わったとたん、彼は生徒たちに囲まれる。どうせ質問攻めにでもあっているのだろう。私には関係のないことだと、手元の本に視線を落とす。


「君、あの子だよね? ほら、祭りで……」


 だから、彼が話しかけてきたのには正直驚いた。私が宵闇の迷い子だとわかっているはずなのに。


 まわりの生徒たちも口々に「話しかけない方がいいよ」とか、「あいつ宵闇の迷い子だぜ。関わらないでおけよ」とざわめく。


「……もうすぐ授業なんだから、席に戻ったらどう」


 そうとだけ、ぶっきらぼうに返す。


 彼を連れ私の席から離れていくクラスメートたちは、早々にこのクラスの力関係を教えるだろう。


 もし宵闇の迷い子でなくとも、クラス全員にいじめられ、教師たちにも見殺しにされている少女とは関わらない方が得策だ。彼に話しかけられるのも、これが最初で最後だろう。


 何を感じるでもなく、あっという間に授業は終わり、放課後になる。いつものことだ。


 掃除に参加すれば、空き教室に閉じ込められることが多い。厄介なことに、次に授業で使う時まで外に出られなくなるのだ。

 そんな理由から放課後はすぐ帰るのだが、今度はそこを教師に注意される。つまり私は、体のいい八つ当たり相手なのだ。


「おーい、待ってってば。月渡ちゃん!」


 振り返れば、転校生が私を追いかけてきていた。初日ということもあって、彼は掃除当番ではないらしい。


「何か用? 天見流星あまみりゅうせいさん」


 本当に変わった人だ。


「帰り道こっち? 一緒に行こうよ」

「なんで」

「ボクがそうしたいから」


 こんな人は初めてだ。どう相手をすればいいかわからない。普通なら、こんなことにいちいち迷ったりはしないだろう。

 突き放すべきだろうか。それとも……。


「改めて。ボクは天見流星、よろしく」

「月渡、りょう。別によろしくしなくてもいい。できれば距離置いて」

「何か冷たいね」


 私にはこれが普通だ。

 あまりに人とまともな会話をすることがない上、向けられるのは敵意ばかりなのだ。こんな話し方しかできないのは、ある程度しかたのないことだろう。


「キミ、宵闇の迷い子でしょう。それもけっこう力、強いんじゃない?」

「そうだけど」


 だからこれだけ避けられ、嫌われているのだ。あまり数が多くない宵闇の迷い子の中でも、さらに少ない強い力の持ち主なのだ。


「旅ちゃんって呼んでもいい?」

「何それ。意味がわかんないんだけど」

「だめかな……」


 名前どころか、誰かに呼ばれたことすらあまりない。必要最低限のごくわずかな機会があるかないかだ。


「好きにすれば」

「よかった。じゃあまた明日、旅ちゃん」

「明日もこうするつもりなわけ……?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ