あの日の言葉
かつてpixiv投稿した「魔女集会で会いましょう」タグの短編を加筆したものです。
「なんだ、生きてんのか」
真っ赤に染まった視界は何も映さない。
夜の森に響く梟の鳴き声も獣の呻きも、木々の擦れる音も聞こえなかった。
男たちの断末魔を最後に、世界から音は消えたように感じられた。
自分の呼吸音すら聞こえない…そんな静寂に満たされた世界が壊される。
悍ましい惨状から逸らしていたのに、容赦なく現実を叩きつけられた。
まだ鮮やかさを失わない大量の血痕。土が吸いきれず、赤い水溜りとなり泥でぐちゃぐちゃになったそこに、誰かの足が突き刺さる。
ぐちゃっと不快な音を立てて、艶美なヒールが汚れるのも気にせずに、目の前の血溜まりに誰かが立っている。
日が落ちて久しく、森は闇で満ちている。それでもほのかに周囲を照らすのは木々の隙間から洩れる月明かりだけ―――そのはずなのに、目の前の人影の周囲を飛び交う水晶のような煌めきが、まるで舞台のように森を照らしていた。
オルテイウス国にある、北の森。
そこには昔から魔女が棲んでいる。
魔女が使役する魔獣や施された呪いに怯え、国軍ですら進むことを恐れると言われる北の森。
国境の境にある森は他国の侵入を阻むと同時に、その豊潤な実りを誰にも許さぬ堅牢な砦でもあった。北の森の実りに手を出したものは、魔女の怒りに触れて気が狂うともっぱらの噂だった。
それでも悪人は恐れ知らずなもので。
魔女の噂を笠に着て悪事を働いては、憲兵のいない森を越えて国を渡る。艶やかな実に触れて腹を満たし、魔女様々だと嗤う。
魔女など居ない。居るのは俺たち小悪党だけだと酒を飲んだ男がいた。
魔女など居ない。だけど魔女の噂がある限り、自分たちは安泰だとあくどい顔をしていた男がいた。
魔女など居ない。そんな子供騙しのお伽噺は、俺たち小悪党に利用されるだけの戯言でしかない。
そう言って笑っていた男たち。
それらはすべて、先ほどまで、つい先刻まで…確かに自分の前で動いていた。
「こいつらの仲間…にしちゃぁチビだな。攫われてきたのか、買われたのか、意外性でこいつらのガキか…ねーな。足枷ついてるわ」
キラキラと幻想的な煌めきが照らすのは、黒いドレスを身に纏う象牙色の肌をした美しい女性。
闇に溶けるような黒のドレスは左右非対称で、右の肩と左の太腿が大きく露出している。豊満な体つきに刺激的なドレスだが、同じ色の黒髪は活発な少年を思わせるほどに短い。目は切れ長で吊り上がった眼光は鋭く、紫水晶のように輝いていた。
黒いレース付きの小さなシルクハットを被っているだけで装飾品の類は一切身に着けていない。それでもキラキラとして見えるのは単純に彼女を照らす光があるからか…まるで彼女を彩る装飾品のように、その象牙の肌に真っ赤な血飛沫が飛び散っているからか。
この女性は、夜の森に突如現れた。
自らを小悪党だと自称する男たちの前に、何の前触れもなく。
魔女など居ないと、男は言った。
何故なら誰も、魔女を見たことがなかったから。
魔女など居ないと、男は言った。
何故なら誰も、魔女に襲われた話など聞いたことが無かったから。
だがそれはとても単純な話だった。
悪党たちには察することの出来ない話だった。
何故、国の誰もが北の森を恐れたのか。
何故、国の誰もが魔女を恐れたのか。
何故、誰も恐れる魔女を目にしたことがないのか。
簡単な、単純な話だった。
魔女を目にしたが最後。魔女に仇成すものは生きて帰れないだけのこと。
「…うんともすんとも言わねーな。命乞いもなしか。ショックで口が凍ったか?それとも目をあけたまま意識が飛んでんのか?―――聞いてんのかチビ」
森で好き勝手する小悪党の群れを一掃しにやってきた魔女は、男たちの亡骸に埋もれる少年に声を掛け続けた。
問答無用で虐殺したにもかかわらず、呆然と血だまりに座り込む無反応の子供に声を掛け続ける。
周囲には男たちだった残骸が撒き散らかされ、森は死の香りで満ちている。
既に様子を伺う獣たちは近づいており、魔女が離れれば男たちの肉塊は彼らの腹に収まるだろう。
少年がまだ生きているのは、魔女がこの場に留まっているからだ。
少年がまだ生きているのは―――何故か、魔女が殺さなかったからだ。
「しっかり目が合ってんのに無視とはいい度胸だなチビ。口が凍ったにしてもなかなかだ」
呆然と見上げたままでいれば、いつの間にか紫水晶が目前にあった。ずい、と身をかがめた魔女が近距離で覗きこんでくる。
硬質的な、温かみのない眼光が少年を射貫いた。びくりと肩が震えたが、逃げ出すことは出来なかった。
足枷があるから逃げれない訳じゃない。
不思議と少年には、逃げるという選択肢は、なかった。
「…はぁー…強盗殺人に幼児誘拐、人攫いの類だったかこいつら。アンタの両親もこいつらに殺されて、アンタはこれから他国の奴隷商人に売り捌かれる所だったと…その前にあたしがこいつら殺したけどなぁ。そろそろうざかったしなぁ。他人様の森で好き勝手してよぉ、動物も植物も虐め抜いてよぉ…そりゃぁ養分にするよなぁ?」
何も伝えてはいないのに、こちらの事情を把握したらしい声は一人ごちる。どうやら魔法を使われたらしいが何もわからなかった。ただ茫然と、煌めく宝石に見惚れるしかできない。
同意を求められたが、それに反応することも出来なかった。もとよりそんなものは期待していなかったのだろう。無反応を気にすることなく、魔女は続ける。
「帰る場所も行く当てもねーんだなチビ。可哀想になぁ、可哀想になぁ。可哀想だから選ばせてやるよ」
面倒そうに、右と左のどちらを選ぶか聞く様に問いかけた。
「死にたいか? 生きたいか?」
一歩も動かずに悪党たちを虐殺した魔女は、硬質的な目で動かない子供に最後の問いかけをした。
どちらでも構わないから今選べ。
あまりにも無遠慮な問いかけに、閉ざされていた子供の口がひくりと動く。
今、すぐに、答えを出さないと。
声を上げないと、この魔女は消えてしまうと分かったから。
「ぃにっ、し…っ」
「あー?」
それでも喉は張り付いたように乾いていて、すぐに言葉にならない。
焦って呼吸も荒くなり、余計言葉が出てこない。喘ぐような声しか洩れず、絶望で背筋が冷えた。
―――だが魔女は、待っていた。
感情の宿らない紫水晶の目で、じっと少年を見つめていた。
「し、たく、な…」
ガラガラした声が、乾いて空気しかもれないような喉が鳴る。
「しにたく、ない…っ」
ばきん
鉄の足枷が、音を立てて砕けた。
衝撃も痛みもなく、足枷だったものは子供の細い足を解放した。
子供の目を覗きこむよう身をかがめていた魔女が立ち上がる。紫水晶が遠ざかり、子供は呆然と魔女の目を追い顔を上げた。
しゃんと背筋を伸ばして立つ魔女が、血溜まりに座り込んだままの少年に顎をしゃくる。
「足に怪我はねーだろ、立てこら」
言われた意味が分からず、動くのが遅れた。
すぐに我に返り、慌てて立ち上がる。しかし硬直していた身体はすぐに言うことを聞かず、血で汚れた泥の中に突っ込むよう転んだ。慌てて震える手足を奮い立たせるも、凍ったように動かない身体は泥の中をもがいた。
そんな少年に、魔女は手を差し伸べなかった。
「そこで転ぶか。産まれたての小鹿かアンタ」
だけど、その魔女は。
「ばたつくんじゃねーよ。泥で溺れるわけないだろ」
子供が立ち上がるのを、悪態を吐きながら…ずっと待っていた。
「さっさと来い」
ずっと、待っていた。
世界は魔で満ちている。
生き物は全て魔を宿して産まれてくる。能力差は多々あれど、魔を宿さない生物はいない。
ただ、人という生き物はその魔を制御する能力が欠如しているらしい。虫やネズミまでもが操る魔の波動を、人は操ることが出来なかった。ただ放出することしか出来なかったのだ。
その為編み出されたのが、魔を操るための数式である。決められた数式に魔を流し込むことによって、決められた効果を得ることが出来る。魔を使用する一連の流れを魔法と呼び、魔法を使用するための数式は魔法陣と名付けられた。
人々は魔法陣を使用することにより、魔を制御して魔法を使用することが出来るようになった。
その数式の理解が及ばず、魔法が使えない者も一定数いたが…魔法陣があれば、大抵の人間は魔法を使うことが出来た。
だが、魔女は違う。
魔女とは、魔法陣を使用することなく魔法を行使できる者。
不思議と女性が多く、こちらも能力差は多々あれど、少なくない数存在した。
だがその多くは、人里から離れた場所で隠れ住んでいる。
魔女はその多くが強大な魔力を持ち、普通の人間より魔の影響を受けるのか、老化がひどく遅い。確認されている最高齢の魔女は七百を超えていたが、外見は年若い少女のようだった。
故に、周囲との時間の流れの違いから…そして目に見えた異常性から生じる軋轢の為、多くの魔女は人里から離れた場所で暮らすようになった。
それでも人と繋がり続ける魔女もいる。勿論距離を置く魔女もいる。
いい魔女も悪い魔女も、人に善と悪があるように、当然存在する。
北の森に棲む魔女は、どちらかというと悪よりだった。
いつからそこに住み着いたのかはわからない。広大な北の森に居を構え、森全てをテリトリーとした。何者も足を踏み入れることを許さず、オルテイウス国の国境に陣取り続けている。
少年を拾ったのは、そんな『悪い魔女』だった。
拾われてから、早二十年。
魔女の見た目に一切の変化はなく、それどころか年を重ねるごとにその美しさに磨きがかかるほどだった。
魔女は子供に何もしなかった。ただ雨風を凌げる自分の家に子供を住まわせ、衣食住を保証し、あとは好き勝手にしていた。何かを強要することもなく、本当に好きなようにさせた。
―――ただし子供が請えば、魔女は教えることを厭わなかった。
魔法や武術、子供が望むものを教え込んだ。聞いたことはないが長生きだろう彼女は、魔女は、優秀な教師だった。
子供は魔女のもとであらゆる技術を吸収し、一人で生き抜く術を手に入れた。
しかしそのころには、この美しく強い魔女の傍に居ない自分など想像もできなかった。
一度この場所から出て行けば、二度と戻ってこれないことをわかっていた。だからこの魔女が自分を捨てない限り、絶対出て行かないと決めていた。
決めていたのだが。
「一週間この家空けっぞ」
「え」
いつもの朝。
朝食の準備をしていたかつての子供は、その発言に驚いて大きくなった身体を俊敏に動かして呑気に欠伸をする魔女に詰め寄った。その際、手にしていた卵が空を飛ぶ。
「なんで!?」
「おい卵飛んでったぞ」
「どこに行くんだ!?」
「おい床で割れてっぞ…それお前が食えよ」
ひょいと指先で持ち上げる動作をして、魔女は床に叩きつけられた生卵を綺麗に取り除き、その残骸をフライパンへと移動させた。火はまだついていない。
魔法陣を必要としない魔女は、指先一つで魔法を行使する。
「だって、一週間って…そんなにどこへ」
「毎回場所が変わるからなぁ。遊び心だろうけど面倒だ。すぐ終わるもんだけど辿り着くまでが面倒だホント面倒。ああ面倒」
「何の話!?」
「魔女集会さ。世界中の魔女が集まる集会」
ぼっと火のつく音がした。誰もいないキッチンで、勝手に朝食づくりが開始される。
視線を向けることなく行使される、魔女の魔法。
ちなみに魔法陣を利用しても、自動で料理など出来ない。火を扱うことは出来ても、調理は人の手が必要だ。
魔女は軽々と、数式のない魔法を行使する。
これもまた、魔女が恐れられる一因だった。
「といっても、魔女全員とだと規模がでかすぎるから近隣の奴らで固まるんだけどな。情報交換みたいなもんだよ。魔女は滅多に外出しねーから。主催者が毎回場所を決めるんだが、謎解き要素満載の…頭使うやつで招待状送りつけてきやがる。一発で辿り着けないようになっててよぉ…辿り着いて帰って来るまでそんくらいかかる」
「…魔女集会…」
魔女の集う場。
それは、孤立しがちな魔女を守るために設立された集会。数十年に一度、研究や近況を報告し合う集会。長寿な彼女たちの、生存確認も含めて行われるらしい。
ただの人間が行けるはずもない場所。
青年は、ぐっと唇をかみしめた。
傍に居たい。貴方を守りたい。そのためだけに自分を虐め抜いて魔法も武術も身に着けた。
だけど。
だけど結局自分はただの人間で、魔女しか行けない集会に参加できるはずもない。
魔女は肩を落とす青年のことなど気にせずに、さっさと朝食の準備を整えて、自分の分と俯く青年の分をテーブルに並べる。ちなみにこの時一切立ち上がらず。全て自動で行われた。青年が手掛けるようになってから見る事の無かった、魔女の食事準備風景。それすら人間はいらないと言われているようで虚しくなる。彼女はただ事実を告げて、いつも通り行動しているだけなのに。
いつも通り食事を始める魔女に倣い、青年ものろのろとフォークを手にして、綺麗に焼けた卵を口にする。一度床に落ちたことは事実だが、汚れなど一切残っていない。魔女の魔法に不備があるはずがなく、ただ気分の問題で落ちた卵は青年の皿に回されていた。落としたのは自分なので、青年も文句を言うことなく咀嚼する。捨てるのはもったいないのだ。
のろのろと咀嚼をしながら、考える。
一週間などすぐだ。あっという間だ。年を取らない魔女からすれば、この二十年だってあっという間だっただろう。
あっという間。
魔女にとっての一秒と、青年にとっての一日。
魔女の一日と、青年の一年。
あっという間の時間だと分かっているから、青年は魔女と一秒だって離れたくはない。
…この二十年、一週間だって家を空けなかったことの方がおかしいのかもしれない。修行と称して獣の巣に二週間ほど放り投げられていたことはあれど、この家で留守番をした記憶がない。二十歳を過ぎた青年なのに「一人でお留守番」に恐怖を抱いている自分に驚愕した。メンタルが弱すぎる。
「おいさっさと食えよ。いつもの速さはどうした。喰い終わったら行くからな」
「…ん」
もぞもぞと口を動かして、何とか飲み込む。魔女はてきぱきと準備を進めていた。少々せっかちなところのある魔女は、鈍い動作を厭う。
青年が食事を終えて片づける。そのころにはもう魔女の用意は整っていた。
いつか見た日と同じドレスと帽子をかぶり、玄関へと向かう。無駄な装飾のない出で立ちだが、いつ見てもこの魔女は美しい。飾らないからこそ、象牙の肌と紫水晶の瞳の美しさがより際立っている。
ヒールを鳴らして、魔女は俯く青年の横を通り過ぎた。
横に並んだ瞬間に、かつて見上げていた背丈が大分逆転していることを実感した。今更だが、魔女は青年より小さい。こんなに大きな存在なのに。
こんなに近いのに、背だって追い越したのに、目の前の想い人は遠い。
「何してんだ、さっさと来い」
玄関前で立ち止まった魔女が言う。
「能力ばっかり身に着けて、中身は成長しないなぁ、おい」
振り返った魔女が呆れたように息を吐く。
「…魔女の集会は、ただの人間はいけないんじゃ…」
「ただの人間ならな。魔女の手引きがあれば入れるさ。あたしと一緒にいる間、アンタはあたしの弟子で従者だろ」
そうニヒルに笑いながら、魔女は言った。
「何よりまだまだ独り立ち出来ないヒヨッコだからな。一週間如きで泣きそうな面しやがってこの豆腐メンタル」
ああ…嗚呼!
あの日と同じ言葉を言いながら、あの日の硬質的な紫水晶はもうどこにもない。
魔女の二十年などあっという間の時間だろう。
それでも、情を持つには十分な時間だったのだ。
例え、抱く情に違いはあれど。
長い年月、短い期間でも…見た目が変わらなくても、変化のないものなど、ないのだ。
「分かったらさっさと支度しな」
「…っ、四十秒待ってくれ!」
「何で四十秒?」
四十秒で支度した。
「大体お前それで【ただの人間】のつもりかよ。【ただの人間】は両手剣を片手で振り回して大魔法をバンバンバンバン撃ちまくったりしねーよ。アンタは人の皮をかぶった化け物だ安心しな」
「それでもアンタに勝てたためしがない…っ」
「基準が化け物なんだよ気付け」
「アンタは化け物じゃない…!」
「アタシはアンタを化け物だと思ってるぞ」
「なんで…!?」
「アタシの知ってる人間と比べて乖離してるから」
そして魔女の集会で、似たような境遇の従者が多数いることを知る。
(((…人間ヤバイ侮れない)))
少年→青年は魔女を化け物とは思っていないが、魔女は人間を超える成長している弟子を規格外の化け物だと思っている(褒め言葉のつもり)
見た目はともかく中身は年の差が数百なので年の差タグを入れています。
ちなみに魔女は魔女だと分かった時点で、自分は人間と違う生き物なんだなぁと認識しています。