表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/74

4/6 入学式と初研究室

早起きしたので眠いです。

4月6日火曜日

本日より日記を書き始めることとする。

今日は大学の入学式があり、そして初めて研究室へ登校した。

今年より所属する研究室は、外国の方が多くいて皆が英語を使って談笑・会話していてビビった。

本来だったら、研究室にいるメンバーとの相性などを見て、どの研究室に所属するか選ぶのだろうが、去年はコロナウイルスが蔓延していたこともあり、訪問無し(1:1の面談は行った)で進学先を決めたため、現実と理想との乖離に戸惑いを覚えている。

ここまで書いて、自分でもめちゃくちゃな文章だと思っているが、許してほしい。

くそねむい。

今日あった出来事のなかで印象に残ったのは、隣の人との会話である。

英語力皆無な私が、とにかく仲良くなろうとwhat do you do stadying?=「どんな研究テーマ?」と唐突に聞いたのだが、向こうがin the future?と訂正してきた。

私にとってヒューチャーは遠い未来(10年先とか)というイメージで、これを聞いたときに???となったのだが、よくよく考えると明日も数か月先もfutureなのである。

何を言いたいのか自分でもわからなくなっているが頑張って察してほしい。

頭が働かないのだ。

とにかく今日は英語の使い方というのを感じさせられた。

あと専攻は機械学習なのだが、余った予算で買ってもらったpcがとても性能がよいもので、cpuはxeonでgpuはquadoroだった。

三輪車を頼んだらバイクが来た気分である。

正直使いこなせる気がしない

あと個人的に研究用に買ったm1マックが本日届いた。

こんな文章書くのに1時間

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ