表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/129

三十八話 復讐の方法

「旦那さま、お帰りなさい……って、その子は?」


 里へと帰ってきたサヤたちを、マリナが迎え入れ……ようとするのだが、その視線はサヤの腕の中で丸くなるダークに釘付けだ。


『旦那さま……ということは、このエルフがサヤ殿の奥方なのか?』


「ああ、そういうことだ」


 マリナを見つめながら問いかけるダークに、サヤは小さく頷きながら答える。


「ね、猫ちゃんが喋ってる……!?」


 見た目はただの黒猫なダークが喋っているのを見て、マリナは目を見開く。


 そんな彼女に、サヤは――


「マリナ、新しく我の配下になったダークだ。ベヒーモスという種族らしい」


 ――と、ダークの頭を撫でながら紹介する。


「え、えっと……ベヒーモス……?」


 魔王にも匹敵する超弩級のSランクモンスターの名を出され、困惑するマリナ。

 目の前の愛らしい黒猫がベヒーモスなどとは信じられないだろう。

 しかし、サヤが冗談を言うとも思えない、それゆえの困惑だ。


「お母さま……サヤさまの言っていることは本当です。彼女――ダークちゃんは先ほどまで迷宮の中に封印されていて、その時の姿は伝承通りのベヒーモスの姿そのものでした……」


【うむ、そして封印が解かれると、今の猫の姿に変身したのじゃ……】


 マリナに事情を説明すべく、疲れた表情でアリサとシグレが言う。

 その後ろでミノも大きく頷いている。


「ま、まさかベヒーモスまで配下にしちゃうなんて、さすがは旦那さまだわ……」


 引きつった笑みを浮かべながら、声を漏らすマリナ。

 皆の言葉と様子を見るに、もはや目の前の黒猫の正体がベヒーモスだということを認めざるを得ないと判断したようだ。


『妾の名はダークという。よろしくな、サヤ殿の奥方よ』


 マリナが納得したのを確認すると、後ろ足で首を掻きながら、ダークは挨拶をするのであった。


「よし、マリナへの自己紹介が済んだところで、里を案内するとしよう」


 そう言って、サヤはダークを抱いたまま里の中へと歩き出す。


『ほう、ここはエルフ族の住う里なのか……というか、モンスターと共存しているのか?』


 里の中を見渡し、エルフとモンスターが共存していることに、金の瞳を大きく見開くダーク。

 モンスターであるサヤとミノ、二体と一緒に行動をしていたシグレとアリサを見て、もしやと……はダークも思っていたものの、実際に目の当たりにすると面喰らうというものだ。


「ああ、その通りだ、ダーク。その辺の説明もしておくとするか」


 ダークの問いに答えつつ、今までの経緯――シグレとの出会い、モンスターたちとの出会い、そしてこのエルフの里で暮らすことになった理由を、シグレたちとともに掻い摘んで説明するサヤ。


 それらの話を聞き、ダークはその愛らしい瞳を鋭く細め――


『エルフ族を狙う貴族か……厄介な存在だな』


 ――反吐が出る……とでも言いたげな声で、言葉を紡ぐ。


「ああ、里の安全のため、そしてエルフたちの復讐のために、我らは伯爵の暗殺計画を練っている」


【しかし、伯爵の屋敷は都市の目立つ場所にあり、警備も厚い。おおよそ暗殺は難しいと困っていたところなのじゃ】


 さらに事情を説明するサヤとシグレ。


 伯爵が外出した時を狙ったとしても、都市の構造上すぐに騒ぎになり、捕まってしまうだろうとも、アリサが説明を加える。


『封印から解き放ってくれた礼もある。妾としてもサヤ殿たちの力になりたいところだが……む? 待てよ?』


「どうした、ダーク?」


『サヤ殿、暗殺よりもいい復讐方法を、妾は思いついたやもしれぬ。それとその実行方法も大まかにではあるが……』


 暗殺よりもいい復讐方法――その言葉を聞き、シグレやアリサたちが瞳を鋭くする。


「ダーク、内容を細かく聞かせてくれ」


『ああ、妾の考えは――……』


 サヤの言葉に頷くと、ダークは徐に語り出す――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ