表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

5

一応完結してます。

あと番外編をつらつら書いています。

 王女様というのは、ただ王宮に住んでいればよいものではない。


「本日のご予定は、午前中は歴史の授業、昼食後に作法のレッスンですが、その中でお茶の時間があります。もちろん、こちらもレッスンの一環となりますので、作法の先生が付きます」

「ううっ、作法の先生、怖いのに・・・・」

「・・・・・泣きべそかかないの。私も傍にいるから」

「・・・・うん」


 前半は対王族口調。後半は、小声で。


 作法のレッスン、まだエリーはよい方である。何日もかけて教え込まれるのだから。私なんて、侍女教育として一日で詰め込まれたのだから。人生の終わりには走馬燈のように今までの人生が見えるというが、生きているうちに見る日が来るとは思わなかった・・・・。


 思わず遠い目をしたところに、ノックの音が響く。


 現れたのは、本日の護衛騎士、ハーディガン様。


「ハーディガン様」


 やつに比べたら格段によい笑顔で対応する私に、ハーディガン様はいつもと変わらぬ無表情で会釈をするだけだ。


「さあ、エリー様、お迎えが来ましたよ」

「ううっ、歴史の授業は・・・・」

「わたくしは午後の授業から参加いたします」


 にっこりと笑う私に対し、どんよりと曇るエリーの顔。


 昔から座学が嫌いなのだ。ドジなわりに意外と身の軽いエリーは、座学より外で遊ぶことを好む少女だった。私は逆だ。運動神経は母のお腹に忘れてきたレベルだ。


「うう、ハーディガン様、よろしくお願いします」

「はっ」


 どんよりとした顔のままハーディガンを連れて部屋を出ていくエリー。


 エリーも分かっているのだ。王宮に来て、両親に会い、自分が確かに王族に属するものだと。そのために、王族として教養が必要なことも。


「・・・・・ライラ先生にお願いして、今日のお茶菓子を変えてもらうか・・・」


 そんな彼女を、支えるのが私の役目だ。


 厨房を借りて、彼女の好物を作ろう。


 そう思い、部屋の片づけをそうそうに終わらせ、私は部屋を出るのだった。





 で、どうしてこうなったのだろうか?


 厨房に向かうはずだった私は、なぜか黒ずくめの男たちに拉致されていた。


「おい、こいつが王女付きの侍女か?」

「ああ、間違いない。黒い髪に黒い瞳だ」


 ん?王女ってことはエリーを狙っているのか?それなのに、なぜ私を?


「王女が孤児院から戻る際に、彼女が来ることを条件としたらしい」

「なるほど、ならこいつの命を盾にすれば・・・」


 あ、こいつら3流だ。


 仮にも、王族と平民の命を並べた場合、当然王族をとるのは目に見えている。人質の前でベラベラとまわる口と言い、手足を拘束しているくせに猿轡しないあたり詰めが甘すぎる。


 ちらり、と見た窓の外は、太陽が中天を過ぎていた。気を失わされたので、どこに運ばれたか分からないが、午後の授業に参加しない私にエリーはすでに泣きべそをかいているだろう。ライラ先生には、茶菓子は私が作ると言っておいたから、厨房にいると思っているかもしれない。


 なにより、私ごときに捜索隊が出されるかどうか、が問題だ。


 こんなところで死にたくはないし。


 覚悟を決めるのは一瞬だ。


「風よ、刃となれ」

「なに!!」


 小さな風の刃が、手足を拘束した縄を切る。


「氷の花弁よ、舞え」

「うおっ」


 キラキラとした氷の花弁が私の周囲に溢れる。


「なんだよ!!こいつ、魔法つかえるのか!!」

「落ち着け、接近戦に持ち込めば」


 振り下ろされた剣は、周囲を舞う花弁が集まってその軌道を遮る。


「なっ!!」

「吹き飛べ、火炎」

「ぎゃ!!」


 右手から放たれた火の玉が、男を吹き飛ばす。


「ウソだろ!!」

「突き上げろ、石の牙」

「うぎゃっ!!」


 地面から、床を突き破って現れた大きな土によって、もう一人の男が吹き飛ぶ。


 扉の外でガタガタと音がする、まだほかにもいるのか。


「風に舞え、氷の花弁」


 周りを漂っていた氷の花弁を、入り口の扉に向ける。右手を上げ、その時を待つ。


「・・・・・あれ?」

「無事か!!」


 扉が開いた瞬間、振り下ろした手の先に現れたのは、黒づくめの男ではなく、最近見慣れた小憎らしい男。


「あっ」

「なんだこれは!!」


 無数の花弁が一気に金髪の騎士に向かう。しかし、それらは騎士に当たる寸前に炎によって消された。


「だ、大丈夫ですか?ま、魔法士がいるんですか?」


 薄い水色の頭がのぞき、その後ろに茶髪も見えた。


「人が助けに来たというのに、随分な態度だな」


 青筋が浮かんでいらっしゃる金髪騎士様。


「申し訳ありません。敵かと思いまして・・・・」

「・・・そ、そうか」


 素直に頭を下げた私に、勢いがそがれたのか、そこで言葉が途切れた。


「私を助けに来ていただきありがとうございます」

「・・・エリー様に頼まれたのだ」


 ええ、そうでしょうとも。いつの間にか名前で呼べるようになったのですね。チッ、もっとガードをしておくのだった。


「・・・・あれ?魔法士はいないのですか?」

「ルウェ殿、あれはステラ殿の魔法です」

「す、ステラ殿は、ま、魔法が使えるのですね!!」


 あれ、うさぎの目がキラキラしてきた。


「ああ、この膨大な魔力はステラ殿のものだったのですね!!ここ数年いつも感じていた魔力の主がこんな近くにいたなんて」


 えっと、いつも抑えてるからほとんど普通の人に近いはずですけど?今も、もう抑えちゃってますけど?


「ああ、この美しい魔力の主に出会えてなんて僕は幸運なんだろうか!!この魔力、そして不思議な詠唱に美しい魔法!!ぜひ、研究所に!!」

「・・・・・私はただの侍女ですので・・・」


 あのおどおどしたうさぎはどこにいった?グイグイ来る元うさぎにドン引きのわたしを救ったのは、やはり寡黙な騎士だった。


「ルウェ殿、ステラ殿は誘拐されたのです。心身ともに疲弊しておられる」

「そ、そうですね・・・・。で、ではぜひ今度研究所へ・・・」

「この女がそんな玉か?」


 おい、なに失礼なことを言ってくれてる。


 ギロリと、睨みそうになるのをなんとか抑える。


「まだ残党がいるかもしれません。残党を逃がしては、またいつ現れるか・・・」

「俺が見てこよう」

「ぼ、僕も・・・・」


 出て行った金髪とうさぎ。残ったのは茶髪の騎士。


「ありがとうございます。私ごときに騎士様たちの手を煩わせてしまい・・」

「・・・・あなたは・・・」


 私の言葉に、普段あまり変わらないハーディガン様の眉間にしわが寄る。


「?」


 すっと近寄ってきた彼に、一瞬反応が遅れた。


「傷が・・・」

「あっ」


 何気なく取られた右手が、彼の手で裏返される。


 手首の内側には、縄で擦れた傷が。


「は、離してください!!」


 それよりも、なによりも、気づかれたくなくて手を引くが、思ったよりも強い力で逆に引かれる。


「震えている・・・」

「っ!!」


 かあっとほほに血が上るのを感じた。


一応、主人公はチート能力を持っている設定。

ほとんど登場する予定はありませんが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ