表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女の眼鏡に恋をした  作者: 奈良都翼
プロローグ
1/56

プロローグ

『――つまり我霜月(しもつき)学園ではエリートを育て――』


 長い、もう4回は似たような話を繰り返している。


『校長先生……、お時間が……』


『そうか、ではあと一二言で終りにしよう』


 まだ続ける気か……。




―― 十分後 ――




『――つまりこの学校ではエリートを育て――』


 これで5回目。


『あの……校長先生?』


『すまない、つい熱くなってしまった、では最後に一二言』


『仕方ない、最後の手段だ』


『――だからして、ん? 君達は何だね、待ちたまえ何をする、離せ何処に連れて行くつもり……』


『以上校長先生の話でした』


『時間の都合上、生徒会長の話は中止となります。教員の指示に従い速やかにクラスに戻ってください』

 校長の声は完全絶たれた、そしてその静寂をあっという間に雑音が飲み込む。


「教室戻ろうぜ、鏡」


「ん、あぁ」


 彼は俺の中学からの親友、里村博(さとむらひろ)、顔も普通で中肉中背、唯一の特徴トレードマークといえば眼鏡、ゲームやパソコンの普及で目の悪い奴は多いが、彼はその中でも眼鏡と相性のいい顔立ちをしている。シンクロ率80パーセント越え、いや、メガネ率とでも言うべきだろうか。


「しかし校長の話は長いな」


「今に始まったことじゃないだろ」


 初めに校長の話を聞いてから1年と3ヶ月。俺、鑢鏡(やすりきょう)がここ霜月学園に進学したのにはいくつか理由がある。一つ目はここが進学校であると言うこと、二つ目は家から非常に近いと言うこと、そして三つ目は……。


「おい鏡、早く行こうぜ」


 博が急かす


「分かってるって」


 そんな時ふとそらした視線の中に裏口が映った。


「博、向こうから行こうぜ」


「裏口か、確かに空いてるしいい考えだ」


 正門は人がゴミのように溢れかえっていた、友人の承認も得られたので回避するほかには無い。


「お、開いてる」


「校長がここから出てったからな、開いてると思ったよ」


 ドアを開ければすぐに校舎が見える。正門から出るのは実は遠回りで裏口から出れば10メートルも無い、いつもなら閉まっているが今日は運が良かった。


「先客がいるみたいだが……」


 博の視線をたどると、一人の女子生徒の後姿を確認することができた。彼女はドアの開く音に少し振り返ったため目が合った。綺麗な白い肌とモデルのように長い足、髪は黒のロング、顔立ちも非常にいい、そして何より……。


「…………」


 また前を向いて彼女は去ってしまった。


「……博、彼女が誰だか知っているか?」


「生徒会長だよ、三年で名前は確か田所小雪(たどころこゆき)だったかな?」


「まさか、生徒会長なら顔を知らないはず無いだろ」


「鏡、お前集会で生徒会長が話してるとこ見たことあるか?」


「んなの……、そういえば無い」


 いつも校長の話でそんな時間があったためしがない。それに俺は去年の生徒会選挙の時休んでいた。


「それに、あまり人と関わらないから誰も接点が無い、何故彼女が生徒会長なのか不思議なくらいだ。……それにしてもお前が女性に興味見せるなんてめずらしいな」


「俺好きになったかもしれない……」


「はっ!?」


 俺がこの学校に入った3つ目の理由、それはこの学校が進学校であることだ。いや、正確には進学校の生徒は目が悪い場合が多い、ゆえに眼鏡をかけている生徒が多いのだ。解りやすく言うのならば


               俺は眼鏡フェチなのだ(・・・・・・・・・・)

                  そして俺は

               彼女の眼鏡に恋をした(・・・・・・・・・・)


宜しかったらご感想お願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ