表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
裴松之先生の「罵詈雑言」劇場  作者: ヘツポツ斎
罵詈雑言劇場 魏編
7/76

【巻四  曹髦】最為鄙劣

「最悪にクソ!」



世語曰:大將軍奉天子征儉,至項;儉既破,天子先還。


臣松之

檢諸書都無此事,至諸葛誕反,司馬文王始挾太后及帝與俱行耳。故發詔引漢二祖及明帝親征以為前比,知明帝已後始有此行也。案張璠、虞溥、郭頒皆晉之令史,璠、頒出為官長,溥,鄱陽內史。璠撰後漢紀,雖似未成,辭藻可觀。溥著江表傳,亦粗有條貫。惟()()()()()()()()()()()()()()()(),以時有異事,故頗行於世。干寶、孫盛等多采其言以為晉書,其中虛錯如此者,往往而有之。


(漢籍電子文献資料庫三國志 133頁 ちくま1-321 罵詈雑言)



○解説

 国内で司馬師しばし司馬昭しばしょうの権勢がどんどん高まる中、毋丘倹かんきゅうけんの乱が勃発。ここで郭頒かくはんが『魏晋世語ぎしんせいご』にて司馬師が曹髦そうぼうを奉戴、討伐に赴いたけれど、到着した頃にすでに乱は平定されていた、なので曹髦だけが先に帰還しました、と記しました。

 さぁ、噛みつきます裴松之先生。こんなデタラメどこにも書いてねーよとぶった切ったのち、それにしたって張璠ちょうはん虞溥ぐほ、郭頒と言った西晋せいしんの時代の歴史著述者どもはとにかくアレ、とは言え張璠、虞溥はまだマシ! ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()! だのに耳を引くゴシップがあるから広く読まれてるんだよねー。しかも何がタチ悪いって、東晋とうしん干寶かんぽう孫盛そんせいが郭頒のこのクソブックに取材するから、トンデモネートバし記事を平然と書いちゃうわけさ! と、全方面に向けてぶん殴っておられます。



○皆様からのコメント

・遊牧民@候選様

司馬温公や清代の考証学徒だってもうちょっと遠慮すると思う(こなみ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ