テレンティアの宝石~殺し愛うツガイたち~
もうどれだけ降り続けているのか分からない雨が、今もなお降り続く。
平地に散見する他の建物よりは丈夫で、ちょっとした高台にある砦の兵舎の会議室。そこでは厳つい顔をした面々が顔を付き合わせていた。
その内の紅一点が視線をゆっくりと上げる。同じ軍部の者と視線が交わった。
「……やっぱり一度、ここを偵察するしかないかなぁ」
地図のある一点を指差した男が、周りに同意を求めるように窺う。
現在進行形でこの国は隣国・ウィシュト帝国との戦争中である。それはもう何十年も前から緩やかに戦い続けてきたのだが、退廃する魔法に代わって発展してきた兵器によってここ数年激化を見せていた。
隣国がこの国を攻め続ける理由は分からない。無闇矢鱈と領土を拡大したがっているようにも見える。
だが理由がなんであれ、攻め続けられる限り守らねばならない。
それが、軍人としての覚悟。
軍に配属されたときから彼女の覚悟は揺らぎない。
その覚悟に基づいて彼女―――テレンティアは男の提案に乗るために手を挙げた。
「私が行くわ。私が行けば、最悪皆逃げられる」
「そうだね、テレンティアの転移魔法があれば帰りは安全だ」
稀少な魔法士であり、この軍議で唯一の女性であるテレンティアが危険を冒すと聞いて、それまで黙っていた他のメンバーも次々と手を挙げていく。
その人数の多さに、それまで軍議を取り仕切っていた細身の男が声を荒げた。
「待った、待った! 皆行っても無駄! テレンティアの転移魔法だって上限があるんだからさ!」
「私含めて大体五人ってところかしら」
苦笑しながらテレンティアが言えば、細身の男がメンバーを選抜していく。
「アラム、ラーヴル、そして僕フランツ。時間がないから早さ重視で車で行くよ」
車を残りの一人分としてカウントし、これで五人分。テレンティアの一日分の魔力を使えば、一度だけ転移が可能だった。
選抜されたメンバーと目配せして、テレンティアはフランツの作戦に頷く。
―――雨は今も尚、降り続く。
◇
今年の雨は異常だと言われていた。ここ数十年、氾濫したことのない大河川の氾濫が噂されるほどには。
国を横断するように通っているこの大河川の一部は、ウィシュト帝国との国境間近まで折れ曲がって通っている。
テレンティア達が所属する部隊の防衛地域付近の国境は山になっており、その山と河川を分断するように砦の一つが建てられていた。
山側にある砦はともかく、川が氾濫してしまえば、海抜が低くなっている平地側の被害は甚大だ。この長雨で、あちこちで勃発していたウィシュト帝国との小競り合いも一時的に停戦状態。自国がそうだから、同じように大きめの河川を持つ向こうだって雨に悩まされているのだろう。
フランツの予想では、この大雨が続けば噂通りに間もなく河が氾濫してしまうとのことだ。氾濫してしまう前に、未だ疎開せず町に残り続ける頑固者たちを避難させねばならない。
砦も山側に建っているが、氾濫の規模次第では沈む可能性がある。そのため高台を目指して山に逃げるのが、水害からの避難には適していた。
しかしそこは国境。停戦中とはいえ敵の動きが危ぶまれる。
事前の偵察は当然のことだった。
テレンティアは星の瞬きのような銀の髪を頭上で高く結い上げる。背中まで流れる髪の長さは、戦場では忘れてしまいがちな彼女なりの女性らしさだった。
体の線が浮き出るほどぴったりとしたカーキ色の軍服を身に纏い、腰のホルダーに細身のナイフを一本と単発銃を一丁しまう。
軍服のジャケット丈は短い。だからテレンティアは軍服を少々改造し、腰のベルトにホルダーを隠すようにたっぷりの布をあしらったフリルを取り付けている。そのフリルがヒップのラインとホルダーを上手く隠した。
魔法士である彼女にとって、手の内を隠すのは当然のことだった。それは魔法を封じられた時に活きるというのが、先人の教え。
軍帽を被って準備を整えた彼女は、兵舎の自室を出て作戦用の軍用車が停めてある駐車場に向かう。
「来たな」
煙草をふかしていたアラムがテレンティアを出迎える。煙草の煙にテレンティアが顔をしかめれば、アラムは苦笑して煙草を携帯用灰皿に押し込んだ。
「貴重な嗜好品を雑に扱っていいのかしら」
「テメェが嫌そうな顔をしたんだろうが」
しれっと言ったテレンティアに、大袈裟に肩をすくませたアラムはさっさと運転席に乗り込む。煙草の臭いが後を引いた。
テレンティアが後部座席に乗り込めば、助手席に軽装のフランツ、助手席の後ろにはラーヴルがライフルを抱いて着席していた。戦場であっても身嗜みに注意を払うテレンティアとは真逆の男共に、彼女は溜め息をつく。
「そろったね。それじゃ行こうか」
フランツの合図で自動車が特有の蒸気音を立てて発進する。この大雨だ。車が垂れ流す蒸気音も雨音にかき消えて丁度良い。
砦より少し離れた位置にある山道から、一行は山へと入っていく。
「もう少し行くと、元々畑だった開けたところがあるよね。結構な広さがあるし、この雨だと山を越えてくるのも一苦労だから、敵さんも出てこれないはず。一時的な避難所にはできると思う」
ゴツゴツとした岩肌の山道を車が登っていく途中、フランツが今回の目的を再度確認する。何度も偵察や巡回に行っている他の三人が、記憶と照らし合わせながらフランツの言葉に頷く。
しばらく進むと道が開けた。目的の場所だ。
土砂降りで視界の悪いなか、フロントのワイパーが一瞬だけ視界を広げる。
その視界に、テレンティアは妙なものを見た。
「待って、あれって」
広場に出た瞬間、車内が緊迫感に包まれる。
「戻れ! ウィシュトの傭兵だ!」
「戦車もいるわ! 引きかえし―――」
テレンティアの言葉が終わらない内に、車体が大きく揺れる。各々、しっかりと身を固めて衝撃を逃がした。
テレンティアがパッと顔を上げると、目をすがめたラーヴルが舌打ちする。
「……砲撃してきやがったな」
「どうする!? 追われてそのまま攻められたら、たまったもんじゃねぇぞ!?」
「奇襲かけてくる気満々だったとか性格悪い! テレンティア、転移魔法展開準備! 戻って体勢を整える!」
「了解したわ! 十分稼いで!」
魔法を行使するには陣が必要だ。陣が完成することで魔法が発動する。
陣は空間に魔力で刻む。移動する車体で陣を空間に刻む事は至難の技だ。特に四人と軍用車、同時の転移となると陣も複雑になる。
それでも、それを十分でやってみせると宣言するのがテレンティアという魔法士だ。そしてそれには常に結果が伴ってきた。
「広場中央付近に陣を展開!」
「了解」
「ラジャー」
暗に十分後、敵陣に突っ込めというフランツの言葉に、テレンティアとアラムが頷く。
「ラーヴル、砲撃の着弾地点を計算できる!?」
「……応」
フランツの指示でラーヴルが首を巡らせて、アラムに逃げ道を示す。ハンドルさばきは荒いが、アラムは正確に砲弾から逃れるためにアクセルを全開にした。
フランツが顔をしかめて、アナログな無線をとる。
五十年程前には魔法士が魔法で通信していたというが、今ではその方法が取れないほどに腕の良い魔法士の数が減っていた。
無線を通して砦に連絡をいれる。雨で電波が届きにくかったが、なんとか繋がる。すぐに迎撃する体勢を整えるようにと兵舎にいる総司令官に申し入れた。
その間にも車体は大きく揺れる。
傭兵が何人か、無謀にも軍用車へ突っ込んで来る。
「なんだコイツら! 馬鹿が!」
「待ったアラム! 彼らただの傭兵じゃない! 魔法士かぶれだ!」
知識と訓練で育成された魔法士と違って、魔法士かぶれは我流で小技の魔法を行使する。系統立てられた魔法士とは違って、個人によって行使する魔法が全く不明な上に癖のある性格の人間が多いからか、魔法士かぶれは傭兵に多い。
フランツが傭兵を魔法士かぶれと判断したのは、突撃してきた内の幾人かが尋常ならざる力を見せたからだ。
ある者は一足跳びで軍用車と距離を縮め。
ある者は長距離から大剣を槍のように投げ。
ある者は現代兵器の銃ではなく、旧式の弓を用いて空気の矢を打ち込んでくる。
舌打ちをしたラーヴルは、そんな魔法士かぶれの行動すらも視野にいれてアラムに経路を指示する。僅かに開けた窓から時折銃口を出しては、無防備な傭兵を撃ち抜くことを忘れずに。
「よくもまぁ、こんな数の魔法士かぶれを集めたことで」
傭兵自体は二十人ほどだろう。その内の三分の一が魔法士かぶれとフランツは判断した。
それでも何とかアラムがラーヴルの指示のもとで砲撃と傭兵を避けていたが、敵はたった一台の蒸気自動車に対して容赦がなかった。
視界が紫のもやに包まれる。
「……っ、毒ガスか! 窓閉めろ!」
雨で流されない毒ガス。むしろ車を包み込むように取り巻いているように思えるのは、敵方に魔法士がいるということだろう。魔法によって気流を操っているのは一目瞭然だった。
上手く逃げ切れるかとフランツが歯噛みしたとき、ようやくこちらの手が整った。
「ラーヴル、中央の敵をどけて」
それまで沈黙を保っていたテレンティアがラーヴルに指示を出す。
八分だ。十分という指示を二分縮めて、テレンティアが陣を刻みあげて見せた。よくやったと、フランツは喜色を隠せない。
ラーヴルが弾を入れ替え魔弾を装填し、ライフルを構える。毒ガスを吸わないように、各々口元を布やガスマスクで覆った。
照準は自分達と陣を寸断するように立ちはだかった戦車二台。
「当たれ」
雨の中、寸分狂いなく戦車二台の狭間の地面に着弾した魔弾が地面を抉るように爆発する。ライフルでも砲撃並みの威力が生まれた弾丸は、正しく魔弾だった。
吹き飛ぶ砂利に圧されて、戦車がひっくり返る。
「突っ込むぞ!」
アラムがアクセルを全開にした。
フランツが助手席で軍用車の特殊装置を操作し、アクセルにブーストをかける。
けたたましい蒸気音と共に抉れた地面を飛び越して、軍用車が陣へと飛び込んだ。
「Vy volshebnaya dver',Soyedinit'mir.」
―――魔法の扉よ、世界を繋げ。
テレンティアが魔法を発動する。
自分が刻んだ陣がきちんと発動したか黙視するために、テレンティアはふと窓の外に視線を向けた。
どくん、と心臓が跳ね上がる。
その瞬間、雨の中で太陽を見つけた。
どうしようもない程の郷愁と愛念、冀求が胸に押し寄せてきて、視線が奪われる。
雨の中、ラーヴルが吹き飛ばした戦車に駆け寄り、こちらに向かって魔法を放つ男が一人いた。
黄金の輝きをもつ髪は随分と濡れて、頭の形をはっきりさせている。
そればかりか、見上げた男のエメラルドの瞳と、テレンティアのアクアマリンの瞳が交差した。
「テレンティア?」
それは無意識だった。
今まさに転移する軍用車からテレンティアが飛び出す。追撃する風の刃が、チリッとテレンティアの頬を掠めた。
「待てテレンティア!」
誰かがテレンティアの名前を読んだ。
名前を呼ばれたテレンティアは、自分が魔法を行使中だった事を思い出す。
理性でもって転移魔法を行使するけれど、本能が太陽の男に囚われたまま。
心身が分離したまま、テレンティアは転移魔法を行使した。
◇
ぼんやりと『彼女』は意識が焦点を結んだ。ここは何処だろうか。
どこか見知ったような床や壁、それからテーブルや椅子を、『彼女』は見下ろす。
『彼女』はどうやら宙に浮いているようだった。ふと見たいものに意識を向けるだけで、それがよく見えるようになる。
なんだかどれも既視感を覚える『彼女』は、夢中で色んな物を見て回った。ベッドと床の隙間から、天井近くの壁の模様、椅子やテーブルの裏側。
あちこち見て回ってから、扉に目を向ける。その持ち手を捻れば外に出られる事を『彼女』は知っていた。
好奇心がうずうずと沸きだして、『彼女』は扉を開けようとする。するとどうだろう、自分には手がなかった。
『彼女』は首を捻る。どうして自分には腕がないのだろう? それとも最初から無かったのだろうか。
何も思い出せない。
何も分からない。
自分の存在すら不確かだ。
どうしようもなくなって、またぼんやりと意識を沈めようとすると、どこからか誰かの切羽詰まった声が聞こえた。
よく知った声のような気がして、『彼女』はその声をよく聞きたいと思う。
耳をすませたつもりが、次の瞬間には何人もの男がいる部屋の中央に『彼女』はいた。
「テレンティアを失ったのは痛いぞ。どうするつもりだ」
「どうもこうもないよ。こうなった以上、彼女なしで迎撃するしかないんだから」
「……テレンティアを見捨てるってのか」
「あれは自分から裏切ったと見られても仕方ないよ。だから奪還を最優先にはできない」
「テメェ……!」
肩をすくめた細身の男に、体格の良い男が食って掛かる。それを口を真一文字に引き結んだ男が細身の男を批難するように睨む。『彼女』はハラハラと彼らのやりとりを見守った。
「フランツ、アラム、やめろ」
それまで黙ってやりとりを見ていた近寄りがたい雰囲気の男が、三人を制した。
フランツとアラムが姿勢をただす。残ったラーヴルが静かに視線を男に向けた。
男は三人の注目がこちらに向いたことを確認すると、低い声でこれからの事を指示する。
「テレンティアは捨て置け。ラーヴル、男がテレンティアを受け止めたんだな?」
「……ああ」
「受け止めたということは、テレンティアに危害が与えられる可能性は少ない。また、今の段階でテレンティアも敵国に寝返る事はないだろう」
「総司令、なんでそんな事が言えるんですか!」
フランツが総司令と呼んだ男に眦を吊り上げるが、総司令が表情を変えることは無かった。
アラムが困惑した様子で総司令に問いかける。
「その確信はどこから?」
「魔法士なら分かる事だ。気にするな。さっさと出ていけ。今この瞬間にも敵国は侵攻してきているだろう。食い止めてこい」
納得いかなさそうな様子ではあるが、フランツは下された命令を違えることなく、敬礼して部屋を出ていく。アラムも、ラーヴルも、同じように敬礼して部屋を出ていった。
総司令は扉が完全に閉まったことを確認すると、視線を宙に向けた。
カチリと『彼女』と視線が合う。
「テレンティア、ぼんやりしている暇があるならさっさと体に戻れ」
『彼女』は困惑した。
自分が『テレンティア』?
男をよく見ようと近づく。
取り巻く『テレンティア』に気がついたのか、男は視線を巡らせた。
「思念が弱い。自我がかなり薄いな……この分だと記憶もほぼないか」
一人言のように呟く総司令が、ぼんやりとしている『テレンティア』が集まりやすいように、手のひらを仰向けにした。
「ここに来い」
いそいそと『テレンティア』は総司令の手のひらに集まる。意識が少しだけ明確になった気がした。
「おそらく、転移魔法の失敗によるものだ。精神統一が重要な魔法で、意識が分離した結果だろう。テレンティア、ぼんやりとしていると悪魔に体を奪われるぞ。早く体に戻れ」
総司令の厳しい口調にやらなくてはならないという意識が芽生えた。それに従うことが正しいのだと、自然とそう思った。
でも『テレンティア』は自分の体の場所が分からない。どうすればいいのかと停滞していると、総司令は大きく溜め息をつく。
総司令は執務机の引き出しから一つの宝石を取り出した。
「肉体がないと自我はいずれ霧散してしまう。お前は……テレンティアは今でも徐々に自我を磨り減らしているのは分かるか? 暫くはこれを肉体にしておけ」
『テレンティア』は宝石にすり寄った。これが自分の肉体? 手も足も何もないけれど、つるつるして、寝心地は良さそうだ。
宝石を気に入った『テレンティア』が、するすると入っていく。透明だった水晶が僅かに色づく。それは気高い月のような輝きをもった。
さっきよりもはっきりした意識で総司令を見上げる。見える範囲が限られてしまったけれど、総司令の手のひらにあるうちは、総司令の顔がよく見えた。
「肉体が滅ぶ前に魂を戻せればいいが……アラムかラーヴルあたりに預けておけば、いずれ接触できるだろう」
一瞬、不吉な言葉を聞いた気がするが、『テレンティア』は聞かなかった事にした。
◇
雨が滔々と降り注ぐ中、男は落ちてきた月の女を抱き止めた。
「やっと見つけた……」
太陽が陰って雨音だけが聞こえる世界で、男は愛しい女を抱き締める。
長年密かに願っていた邂逅に万感の思いを噛みしめていると、無粋な者共が男に声をかけた。
「大佐、その女をこちらへ。恐らくその女が転移魔法を行使した魔法士でしょう。軍規に従い、捕虜として身柄を引き取ります」
「……今、なんて言った?」
「ですから捕虜とし、て、ひぃっ!?」
大佐と呼ばれた男はいつの間に抜いたのか、女を片腕に抱き締めたまま、空いた片腕で単発銃の引き金に指をかけ、無粋な事を言い出したたわけ者の眉間に銃口を当てた。
周囲の誰もが息を飲んで動けなくなる。
「彼女は俺のものだよ。誰も手を触れるな」
大佐は綺麗な顔で美しく笑う。
例えウィシュト帝国の目的が魔法士の取り込みによる世界征服だとしても、自分の腕の中にいる女は自分のもの。魔法士だろうが捕虜だろうが、誰の手にも渡さないと主張する。その本気具合は、展開に時間のかかる魔法ではなく、隠し手である銃口が向けられていることから窺えた。
相変わらず雨は降り続いていたが、無粋者達が引いたのを見ると、大佐は上機嫌で女を横抱きにする。意識なく、雨に打たれている女もまた格別に美しかった。
大佐は女を抱いて、戦車の後ろに控えさせていた軍用車に乗り込んだ。後部座席に二人で乗り込み、女の頭を自分の膝に乗せるようにして寝かせる。
女を見るその表情は、蕩けるような甘さと熱が混在している。愛しそうに女の髪を撫で付けて、水分を少しだけ拭ってやった。
「本当にいるとはね……俺の、俺だけの番」
早く目を覚まして、と大佐は囁く。
冷酷な判断と残忍な手段で軍の上層部にまで上り詰めた彼が、恋と愛に囚われたただの男と成り下がる。
一体どうしたのかと訳の分からない士官達が、大佐を遠巻きにして様子を窺う。
その横では、従軍していた魔法士と魔法士かぶれの傭兵達が、何となく得心のいったように頷いている。
これは、魔法士やそれに準ずる者にしか分からない感覚だ。
番。
それは魂すら感じとることのできる魔法士が、どうしようもなく惹かれてしまう運命。
魔法士である大佐と、転移魔法を行使したと思われる魔法士らしき女。
互いに求めるように手を伸ばしていたことを、一部の魔法士や魔法士かぶれはしっかりと見ていた。
だけれど運命は哀しき哉。
男と女はそれぞれ敵対するべき立場の者。
さらに女は転移魔法に失敗したのか、魂が抜けている。
太陽の男は月の女の額にそっと口づける。
「あぁ、あぁ、本当に……早く目覚めてくれないと、俺はどうなってしまうのか分からない。君の体を閉じ込めて、その後は……」
ぐっと衝動を堪えるように囁くが……でも結局は耐えきれずに、噛みつくように男は女の唇を貪る。
「……はぁ……っ、早く名前を教えて。俺の、運命」
愛しい衝動のままに女に声をかけると、そっと車の窓が叩かれる。
一瞬で表情を消した男は、何だと短く尋ねた。
「これから如何しますか」
「そうだな……」
外に視線を向けた大佐は、部下に予定通りに作戦を遂行するように伝えた。既に向こうにこちらの情報が伝わっているだろうが、この大雨とその混乱に乗じない手はない。
だから大佐は予定通りに作戦を遂行することに決めた。早ければ早い方が勝機がある。
大佐の部下である男は指示を下しに車から離れていった。
そうしてまた、束の間の二人だけの時間を手に入れた男は、冷たい女の頬を温めるように両の手で覆った。
男は山を下ったそこに、番の魂が宿る宝石があることにまだ気がついていない。
気づかないままに、男はこのまま国境を越えて敵国・バルドタート公国を制圧することを命じた。
◇
古の時代より、番に出会える幸運は数を減らし、魔法士の存在すら稀少になった現代で。
女の体が朽ちるのが早いのか。
男が宝石を手に入れるのが早いか。
それとも対立する二国の戦争に決着がつくのが早いのか。
運命は巡り廻り、賽はどちらに転がるのか。
古に置き去られた番の歯車が、蒸気の音と共に今再び螺を回して、くるりくるりと廻り出す―――。