表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/24

チーム名とシュラント!

 まだギルド内で騒いでいる"危ない筋肉たち(マッチョメレンズ)"をとりあえず無視して、受付にいる姉さんの元に歩いていく。


【※マッチョメレンズは造語であり、世界には存在しないので探さないでください!】


「(何やっているの? システムよ(あんたは)……)」


 いきなりシステムが語り出したので、思わず突っ込んでしまった。まあ、確かにそんな言葉が存在したら怖いよねぇ~。


「ごめんなさいね? トモグインさん(あの筋肉)は時々、ああなっちゃうの──」


 ──それって、『食指が動く男の子』がいたとかって落ちじゃねぇ? そうなんじゃないよね?


【間違いなく"その通り"でしょうね! 狙われないでくだないね? ──"何処を"……とは言いませんけど】


 ──不吉すぎるから、それ以上言わないで!!


 俺の心の叫びは、あのキャンキャン(変な人)には届かないだろう。(というか、届いたら恐いし)それに、ああいった種族──いや、人種は考えないだろう。それが迷惑になるとは──。


 それは置いといて、本日の本命だ。


「それで、パーティ登録をした後に、オススメの討伐依頼はないかな?」


 本当に最近は、頭の切り替えが早くなった気がする。


【私の教育の欠課ですね!】


 ──いや、全く違うし、文字も間違ってない!? 『欠課』じゃなくない『結果』だからね!?


【気のせいです。気にし過ぎると、無くなりますよ?】


 ──!?


 そう言われて、サッと髪の毛に手が延びそうになった俺は、悪くない!! 男にとって、命の次に大事なモノだから……。


「アス君、パーティ名はどうするの? 私のオススメは"ツッコミ・エンドレス(まくり)"なのだけど──」


「それって、名前ですらないよね!? 俺が1人、延々と突っ込むの!?」


 思わず突っ込んでしまった! なんか嵌められた気分だ。


【"何処に"──とは言いませんが、注意してくださいね?】


 ──"嵌められた"と"ハメられた"をかけないで!?


 姉さんや、他人には分からないシステムとのコント劇を繰り返していると、隣の受付から声がかけられた。


「クククククッ──。なるどほどな。ネイさんが自慢するだけの素質(・ ・)がある」


 声の主を見ると、俺より一回りくらい年上の男の人がいた。口調からすると、姉さんから俺のことを聞いているようだ。


「──貴方は?」


 色々とツッコミたいところだけど、まずはキチンと確認しないと……。


「俺様かい? チーム"ツッコミまち"のリーダーをしている『ボーケン・マクレーン』だ。ちなみに、チーム名はネイさん命名さ」


 フサァっと髪をかき揚げるが、姉さんほどの色気はない。明らかに、"残念系二枚目"と言った感じで不憫だ。


「おいおい、いきなり酷いじゃないか」


 余裕綽々で『やれやれ』といった仕草が似合っていない。


「繰り返し言うが、何度も酷いことを言わないでくれよ」


 片手で顔の前側を伏せ、指の隙間から此方を見てくる。

 この時になって俺は、言葉の齟齬に気付いた。喋っていないのに、相手が返事(・ ・ ・ ・ ・)している事(・ ・ ・ ・ ・)に気付いた。


「はい! 先ほどから『ズケズケ』と、突っ込んでおります!」


 チラリと視線を送り確認したルーナは、俺の問いかけを正確に理解し元気よく、俺の質問を肯定した。


「まあ、いっか……"俺がそう感じた"んだし──」


 俺はそう判断した。この男、ボーケン・マクレーンだったか?

 うん、面倒だ。改名(あだ名)を付けよう!


 ──やっぱコレだよね~ 彼のあ・だ・名~♪


「君には"検挙"って言葉はないのかな?」


「検挙? どんな罪を犯したのです? ボーケン・マクレーン(ボケまくり)さん? 『検挙』ってことは、【三枚目男の罪】ってところでしょうか?」


 !!??


 周囲にいた冒険者たちは絶句した──ようだ。


シングル(一桁)の冒険者の癖に、少し生意気じゃないかな?」


「二枚目を気取って、三枚目なのはどう説明するのですか?」


 実際に酷いことを言ったのは俺の方だが、『キレた上位ランクと巻き込まれた下位ランク』では実践経験の面から見ても、力で訴えたら目の前の二枚目(偽)の方が確実に悪くなる。


 ───実力面では上位ランクが下位ランク(・ ・ ・ ・ ・)劣っていて(・ ・ ・ ・ ・)も……だ。


 俺の目から見た感じでは、俺とボーケンとの"差"は僅差で、総合的には総合的には俺の方が高いだろう。キレるかな? と思っていたのだが、彼は流せたようだ。


「子供の言うことに、目くじらを立てるのは大人気ない。それでもあえて言おう。

 俺様は『ランクA:一流冒険者』ボーケン・マクレーンだと覚えておけ!」


「それでアス君、チーム登録で必要な"チーム名"はどうする?」


 さらりと彼の自己紹介を流し、事務仕事の進行をする姉さんは『空気を読まない』、もしくは『どうでもいい』らしく、再びチーム名について聞いてきた。


「──あの……ネイさん「仕事の邪魔です! 黙ってください!!」──は、はい!」


 姉さんに突っ込まれたら先ほどまでの勢いが無くなった。それどころか直立不動になった。

 背筋をピンと伸ばし、両手は脚の横で指をしっかりと伸ばしている。もちろん、足元では両足の踵をくっ付けている。顔色は青く、姉さんに対する恐怖が感じ取れる。


「2人に希望のチーム名はあるか?」


 奴隷とはいえ、彼女たちは俺の家族も同然だから確認した。


【その前に、"家族が増えない"といいですけど……】


 含みのあるシステムの一言に、反論ができなかった。──特に昨夜のことを思い出すと。


「(そうだね! けど、俺はエルフだから、そう簡単じゃないけどね!)」


【自分の所有スキルをキチンと、認識していないのですか?

 〈異種族交配〉がありましたよね?】


 ──イヤ~なことを思い出した(昨夜のこと)。その時は、キチンと責任をとろう(男として)。


 そんなこんなで、チーム名が決まったのは、ギルドに入ってから1時間が経っていた。

 そして、姉さんから紹介された依頼は【シュラントの討伐】というものだった。


「姉さん、シュラントって何?」


「大雑把に言うと、『兎』ね! 体が赤い(・ ・ ・ ・)のが特徴よ♪」


 姉さんの言葉から出てきたイメージは、『赤兎』と呼ばれる真っ赤な兎だ。しかし、此処は異世界。そう簡単にはいかないだろう。

 隣に立っているメリッサを見ると、何か言いたそうにしていたので、視線で許可を送る。


「私が以前聞いた話では、『牡は凄く狂暴』で『メスはオスに襲いかかる』──とかだったと思う」


 何て言うか、『狂暴化』しているだけって話じゃなさそうだが。


【取り合えず、実物を見た方が納得する(・ ・ ・ ・)のではないのでしょうか?】


 ──そうシステムは言うのだが、『何か罠に嵌められそう』と思うのは、どうしてなのだろうか?


 姉さんの方を見るが、特に訂正点がないのか無言でニコニコしている。その笑顔に裏があるように思うのは、俺の心が穢れてきたせいなのだろうか?


【元々、穢れきっていたモノが多少汚れたところで、変わりませんよ♪】


 ──そろそろ、慣れないといけないのだろうか? 心の声(モノローグ)へのツッコミに……。


【何を言っているのですか? 当然じゃないですか!!】


 心の中で「ああ、そういうモノなの──」と妙な納得をさせられた。


「近くにある森に棲息しているのかな?」


「南門から出て、街道を1時間ほど歩くと十字街道が見えてくるので、そこを右えっと……西に向かって30分で目的の森に着くかな?

 その森が"シュラントの森"と呼ばれるほど、たくさん棲息しいているから、遠慮なく倒してね。あまり数が増えすぎると、他の森に遠征する(・ ・ ・ ・)から」


 そうなると、その『シュラントの森』は広いのだろうか?


「それと、メリッサさんの言ったように、メスのシュラントである"メシュラント"には大変注意してね。

 はっきり言って、『襲いかかって』来るから要注意よ!」


 指を伸ばし、俺に忠告してくる姉さんの迫力に負け、俺は頷くだけだった。

 ギルドを出た俺たちは、目的地を目指して町を出発した。


 ちなみに、ボーケン・マクレーンは放置されている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ