5 真宵邸のアヤカシ 後編
「アヤカシ……なのか?」
蔦を見た桂月は、怪訝な表情で呟いた。
淡く不気味に発光しているのを見ると、普通の植物ではないのは分かる。しかもその光は、まるで生き物の心臓が脈打つように、明るく暗くを繰り返していた。
その蔦が百合たちに巻き付いて、そこから枝分かれした針のように細くなったものが、腕や脚に突き刺さっている。血は、見たところ出ていない。しかし何かしらを吸い取っているのか、蔦はぼこぼこと動いていた。
――寄生型のアヤカシだ。
厄介な、と桂月は渋面になる。蔦がどこから伸びているのか辿って行くと、リビングの奥の床に大きな穴が開いているのが見えた。蔦は、その下から伸びてきているようだ。
「きっ、気持ち悪いのじゃ~~!」
ひい、とツキが悲鳴を上げて桂月の首に引っ付く。その気持ちは桂月にもよく分かる。寄生型のアヤカシは一番厄介で不気味なのだ。
桂月は手袋を嵌めた手で、ツキの身体をよしよしと軽く撫でてやりながら、
「あれが何かは分かりませんが、百合さんたちの身体から何かを吸っているようですね」
血液か霊力か、吸われるとすればその二択だ。どちらにせよ、早めに引き離さなければ百合たちの命が危ない。
「どうします、桂月サン。無理に引き剥がすと危険ですよね、アレは」
「そうですね……。どのくらい深く刺されているか分かりませんから。ひとまず蔦を切り離しましょう。私の方で燃やせるか試します。どの道、本体が消滅すれば消えるでしょうし」
「了解です。はぁ、これはまた骨が折れそうだ」
黎明はため息を吐くと、腰に下げたケースから大振りのナタを取り出した。銀色の刃がギラリと鈍く光る。あれはアヤカシ用の武器を扱っている店で購入したものだ。刀よりもしっくりくると、黎明は好んで使っている。あれを振り回して黎明が戦う姿は、なかなかワイルドで格好良い。
しかし今回は、ワイルドに戦ってもらっては困る。
「黎明、くれぐれも丁寧に、ですよ」
「特に慎重に、ですよね。分かっていますよ」
「よろしい」
にこりと笑って頷くと、黎明は「それじゃ行ってきます」と蔦に向かって行った。
すると殺気を感じたのか蔦がびくんと反応し、何本かが宙へと浮かぶ。そして先端が、ぎゅる、と収縮したかと思うと注射針のように鋭くなって、黎明に襲い掛かり始めた。
「なるほど、ああやって身体に刺したのか……」
状況によって体を変化させるアヤカシのようだ。
まるで自分が扱う『神降ろし』の術と似ているではないか、と桂月は目を細くする。
神降ろしの術とは、その名前の通り自分の体に神を降ろし、その力を行使する術のことだ。
霊力を持った者なら誰でも使えるというわけでもなく、今のところ都市国家大和でそれが出来ると確認されているのは雪宮家の血筋だけ。貴重で強力な術だ。
ただ、桂月自身は出来ればあまり使いたくないとも思っている。その術を使う際には体に負担がかかるし、それに術に絡んだ嫌な思い出が頭の中に蘇るからだ。
しかしそんな自分の事情よりも、百合たちの命の方が何倍も大事だ。
ふう、と桂月は息を吐いた後、
「ツキ、これから神降ろしをするので、少し離れていてくれますか?」
と肩に乗っているツキに声を掛けた。ツキは「うむ!」と頷き、ぱたぱたと羽ばたいて離れてくれる。
本当にこういう時は素直な子だ。そう思いながら桂月は懐から守り刀を取り出し、鞘から抜いた。
きらりと清廉な輝きを放つ刀身が桂月の顔を映す。
「…………」
桂月は左腕の袖を捲って一度目を閉じたる。そして一拍空けて、その守り刀で自分の左腕を斬りつけた。
焼けるような痛みに桂月は軽く眉を潜める。傷口からはぼたぼたと血が流れ出した。
これが神降ろしに必要な行為なのだ。
自分の体に傷をつけ、その傷口から神を降ろす。それが雪宮家に伝わる神降ろしの方法だった。
桂月は守り刀を戻すと、血を滴らせながら腕を動かし、胸の前で手を合わせる。
そして神降ろしのための祝詞を唱えた。すると程なくして、傷口から何かが体の中に入って来る。
同時に桂月の体にも変化が訪れる。瞳と髪が濃い赤色へと変わり、体全体も淡い光を放ち出す。
火を司る神の一柱を降ろしたのである。はぁ、と吐いた息にすら、普段では考えられないくらいの熱が宿る。
「黎明」
「了解です」
短く名を呼ぶ。すると蔦と交戦していた黎明が、軽く横にずれた。
そのタイミングで桂月は前に突き出した手から炎を放つ。火の神を体に降ろしたことで、火の力を操れるようになったのだ。
炎は桂月の意志に合わせて自在に動き、黎明が切り離してもなお百合たちに巻き付いて離れない蔦を焼く。
けれども百合たちの身体は服も含めて少しも焦げはしない。ただ蔦だけを正確に焼いていく。
これは神降ろしだからこそ――神の力を借りているからこそ出来ることだ。
(もっとも、こんなものなんて使えるようには、なりたくなかったけれど)
頭の片隅でそんなことを思いながら、桂月は蔦を焼き続ける。その近くでは黎明がナタを振り回し、淡々と本体の方を伐採していた。
『――――!』
そうしていると、蔦から甲高い悲鳴のような音が聞こえた。
今まで無言を貫いていたので、言葉を発せない類のアヤカシかと思ったらそうでもないらしい。
桂月は百合たちの身体に巻き付いた蔦を出来る限り焼いた後――それでも身体の中にあるものなどは焼くことは出来なかったが――その炎を本体の方へ向けた。
黎明に斬られ、桂月に焼かれ。蔦は生き物のように、その場で激しくのたうち回る。
程なくして蔦はすべて燃え尽きて、赤い塵となってさらりと消滅した。
(意外と呆気ない……)
守護隊の隊員たち全員が倒れていたことから、もう少し強力な相手かと警戒していたが、想像していたよりは弱い。それに疑問を感じながら、桂月は神降ろしを解いた。
左腕の傷から何かが外へ這い出て行くぞわぞわした感覚がする。入る時もそうだが、出る際のこれも桂月は好きではない。力を貸してくれた神へ向ける感情ではないが気持ちが悪い。
ほんの少し耐えてそれがなくなると、腕の傷は綺麗に塞がっていた。今回の神は治癒が得意で、気の良い方だったらしい。傷口をさらに広げて出て行く神もいるのだ。
ほっと息を吐いてから、桂月は百合たちの方へと近づいた。
「……良かった、顔色はそこまで悪くないですね」
百合の顔を覗き込んで桂月はそう呟く。それから手首を取って脈を計る。こちらも問題なく動いていた。
体内の蔦も消えているようだが、一度病院で精密検査を受けた方が良い。そろそろ守護隊の御堂もこちらへ到着するはずだから、彼に頼んで病院へ運んでもらおう。
「桂月サン、ちょっとこっちへ」
そんなことを考えていると黎明から声を掛けられた。
桂月が顔を向けると、彼は床に出来た穴から下を覗いているようだった。
何だろうかと思いながら、桂月は立ち上がって黎明のところへ向かう。
「どうしました、黎明?」
「この下、見てください。なかなかとんでもないですよ」
そう言って黎明は穴の中を指さす。
言われた通り桂月が覗き込むと、
「――――これは」
そこには無人の屋敷にあるはずのない、稼働している研究施設が存在していた。