表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

2 抹茶ラテ


 雪宮桂月はそれなりに長い歴史を持つ裕福な家に生まれた。

 幼少の頃から衣食住に困ったことはなく、そういう意味では桂月は幸せだったのだろう。

 けれども人間として見れば、その生活は最悪だった。


 雪宮家にいる頃の桂月はまるで家畜のような存在だった。

 家のために生かされ、家のために学ばされ、個人としての自由はほぼなかった。

 何もかもを家に決められて、自分はそのレールの上を犬のように首輪を嵌められて、鎖で引かれて歩くだけ。


 そんな桂月が唯一、自分の意志で手を伸ばしたものがあった。

 家族を失って独りぼっちで雪宮の家に引き取られた、アヤカシと人間の間に生まれた子供――夏生黎明である。



 ◇ ◇ ◇



「ひーふーみー、うーん、素晴らしい。色を付けてくれている、さすが大和守護隊は羽振りが良い!」


 仕事を終え自宅兼事務所である桂月霊能事務所へ戻った桂月は、革張りのソファの上に寝転びながら、上機嫌で札束を数えていた。

 大和守護隊から受け取った今日の分の報酬だ。竜胆の花を模したデザインの封筒から、半分だけ顔を出した札束は、なかなかに分厚い。

 桂月は鼻歌を歌いながらその札束にキスをする。


「ん~~。いいですねぇ、やっぱり頑張った仕事のご褒美はこれくらいじゃなきゃ」

「そんなこと言って、あちらさんからはかなり苦い顔されたじゃないですか。報酬上乗せのエグイ交渉したせいですよ?」


 するとキッチンに立つ黎明から呆れたように言われてしまった。心外だと桂月は口を尖らせる。交渉に至る経緯には、ちゃんとした理由もあるのだ。


「あちらが最初に値切ろうとしたからですよ。ちゃんとした金額であったならば、私だってそのまま受けました」

「あ~、そう言えば経理担当も新人さんになったんでしたっけ?」

「ええ。同じ新人でも百合さんは何だかんだで、真面目にお仕事をしてくれますからね。ああいう風に最低限の礼節を守ってくれる相手なら、私だって尊重しますよ。それなりにね」

「それなり……」

「人付き合いというのは距離感が大事ですから」


 ふふん、と胸を張って言えば、黎明は肩をすくめる。


「……何です、その反応は」

「べーつーにー」

「まったく、お前は本当に愛想が無い……」


 はぁ、とわざとらしくため息を吐いて半眼になる。

 そうしているとキッチンの方からふわりと良い香りが漂ってきた。桂月の好きな抹茶ラテの香りだ。おや、と目を瞬いて桂月は体を起こす。


「抹茶ラテ?」

「ええ。俺からのご褒美ですよ」


 黎明はそう言って、両手それぞれにマグカップを持って、こちらへ歩いてきた。そこから立ち上る、甘い香りを纏った湯気に、桂月はふっと目を細める。


「気が利きますね、黎明。花丸をあげましょう」

「そりゃどーも。はい、どうぞ」

「ありがとうございます。……ああ、良い香りだ」


 差し出されたマグカップを受け取り、くん、と鼻を動かして香りをかぐ。自然と顔が弛んでいると、黎明は隣に腰を下ろした。彼の重さでソファが沈むのを感じながら、抹茶ラテをひと口飲む。抹茶のほんのり苦い味と優しい甘さが口の中に広がった。入れてくれた砂糖も自分の好きな量だ。自分のことをちゃんと理解して淹れてくれているのが嬉しくて、桂月はそっと微笑む。


(……ああ、好きだな)


 そしてしみじみとそう思った。

 抹茶ラテだけではなく、夏生黎明と言う男のことを桂月は好いていた。

 人として、相棒として、そして――恋愛的な意味でだ。


 ただ、それを言葉にして伝えたことはないし、本人に伝えるつもりも桂月にはなかった。

 黎明自身に一度も聞いたことはないが、恐らく彼は異性が恋愛対象だろうと桂月は思っている。

 だから桂月のそういう好意を伝えたところで、黎明を困らせるだけだろう。

 ……正直に言えば、好意を伝えて黎明から「気持ちが悪い」と言われたらどうしよう、という恐怖があるのだ。


 桂月だって別に、元から同性が好きというわけではない。というより誰にも興味がなかった。

 そんな桂月が、ただ単純に惚れた相手が黎明だったというだけだ。

 報われたら嬉しいと思うし、報われたいと願う気持ちはもちろんある。

 

 けれどもそれを伝えて、断られて、その後ずっとギクシャクするくらいならば、今の関係を維持した方がずっと良い。

 だから桂月は自分の想いに蓋をして、心の中に仕舞っている。


「――ってことでですね。……あの、桂月サン? 聞いてます?」


 そんなことを考えていたら、少しぼうっとしていたようで、呼びかけられて桂月はハッと我に返った。


「すみません、ちょっと考えごとをしていて……何でしたっけ?」

「最近妙に山吹区での事件が多いですよねって話です」

「ああ……それは確かに。ここ二週間で、三件も同じ場所で起きていますよね」

「ちょっと異常ですよね」


 黎明は頷くと抹茶ラテを飲んだ。

 彼の言う通り、ここ最近同じ区でアヤカシ絡みの事件が立て続けに起きている。

 普通ならば、アヤカシが一度事件を起こした場所では、同じ事件が起こることは少ないのだ。


 アヤカシが事件を起こした場所は『霊障』というものが起きる。

 何もないのに迷子になるとか、火が出るとか、そんな異変がアヤカシが消滅する際に出来る残滓(ざんし)で発生する。


 その残滓は、事件を解決するたびに大和守護隊が、それぞれの体内に流れる霊力を用いた術で浄化しているし、彼らの手に負えない時は桂月にも依頼が来てそれを手伝っている。

 そうして一度浄化されると、しばらくアヤカシはそこに寄りつかなくなるのだ。


 アヤカシの血が半分流れる黎明いわく「何か落ち着かないんですよね」とのことである。

 落ち着かないくらいならまだマシだ。特に悪さをするアヤカシにとってはだいぶ不快な体調になるらしく、しばらくその場に近付こうとしなくなる。

 だから本来であれば、一度浄化してしまえば、しばらくは安全なはずなのだが……。


「誰かがアヤカシを使って事件を起こしている、と考えて良いかもしれませんね」

「そうだとしたら、よっぽど主人のことが好きなアヤカシなんですね。浄化の不調をものともしないだなんて」

「きっと、この私のように好かれているのだと思いますよ」

「そうっすね」


 自身の胸に手を当てて自画自賛してみせれば、黎明は肩をすくめた。

 もちろん単なる冗談だ。好かれているなら嬉しいが、桂月はそこまで自分に自信はない。特に黎明に対してはそうだ。

 相手の反応を引き出すような振る舞いをして、黎明の中にある自分への印象や感情を計ろうとするくらいには意気地がない。もしかしたら、惚れた弱みという奴なのかもしれないが。

 普段は強気で傲慢不遜な振る舞いをしているのに、本当に嫌われたらどうしようと恐れるあたり、本当に情けない。


「だけど、あんたが良い飼い主なのは確かですよ」

「えっ」


 表情に出さないように、心の中だけで自嘲していたら、黎明からそんなことを言われた。意外な言葉に思わず桂月の目が丸くなる。


「衣食住も充実していますし、ちゃんとご褒美(ボーナス)もくれるでしょ」

「それは雇用主として当然のことですよ」

「俺には当然じゃなかったんで。だからあんたは良い飼い主です」

「…………」


 そして真っ直ぐに褒められてしまった。真顔でそういうことを言うのだから、とんでもない狐である。桂月は自分の顔に熱が集まるのを感じて、手でパタパタと仰いで誤魔化した。


「……ハァ。黎明はとてもモテそうですね」

「はぁ。まぁ、近所のおばちゃんやおっちゃんたちからは、お裾分けをたくさんもらいますけどね。昨日の漬物と、一昨日の肉もそうですよ」

「ああ、あれ美味しかった……。いや、そうだったんですね? お前、本当にモテますね」

「浮いたお金で別の食材や日用品を買えるんでありがたいですね」

「……この愛想のない男のどこに、皆惚れるんですかねぇ」


 自分も含めて、ではあるのだが。

 もちろん桂月は黎明の良いところをたくさん知っているので、惚れる要素はあるけれど。


(……何で私は自分で自分に言い訳をしているんだ)


 それこそ情けない。そう思っていると、


「ちなみに今日はその浮いたお金で、大和エビのフライです」


 黎明が思い出したように今日の夕食のメニューを教えてくれた。

 ぱっと桂月の顔が明るくなる。大和エビの料理は桂月の大好物なのだ。


「最高じゃないですか、花丸をあげましょう!」


 ウキウキし出した桂月を見て、黎明は珍しく小さく笑って「そりゃどーも」と言ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ