表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

コミュニケーションの難儀さは幼女の頃から

ナーロッパ社交界とかで少し嫌味を言う「あなたの婚約者の方、別の方と何々してますわよ」ってクスクス笑うって表現、実際にはないよなぁって思いながら読んでいる。


クスクス笑うのはその人が居ない場所で。が女子の鉄則ではないだろうか。

万が一聞いて居たらヤバいもの。

幼稚園女児だって内緒よって言いながらいろいろ便宜するものよ。


女児は大人顔負けのコミュニケーションを取ろうとする。大人から見れば内緒話の声が大きすぎたり、ソワソワがあからさまなのでバレバレなんだけども。


コミュニティやコミュニケーションでの立ち位置は幼女の頃から始まっていて、噂話のクスクスなり嫌味や当てこすりなどを10代半ばにもなってやる女の子は居なかろうに。と思うのだ。



本人に噂がバレる時というのはだいたい以下の四つのパターンだ。


①悪気のない男や天然女子が無神経に大きな声で口にする

②悪気のない男や天然女子が好奇心満々で本人に尋ねてしまう。

③本気で心配してる周囲の人が注意を促す。

④悪意を持って②や③のフリをして本人に聞こえるように言う。


ちなみに④を実行する人は同性である女性に絶妙に煙たがれたりするので本気にしない人もいる。


③のお節介にアドバイスするのは家族か親友ぐらいだろう。それでもまぁかなり気を使ってアドバイスするものよ。



時折あのクスクス表現が有り得なさ過ぎて一気に読むスピードが止まってしまうのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ