表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

見た目で騙されるってそりゃそう。

判断するには視覚がいちばんだもの。

いちばん頼ってる。見た目。



例えば営業という職種の人。


清潔感のある髪型や地に足ついた服装、ほんのり笑顔で挨拶して心の門戸を開く。


見た目で油断させたら、

敬語と親しみやすい話し方を織り交ぜて落ちついたトーンで話す。

そこから売りたい商品の話題に入っていく。


悪いことや詐欺する人ってたぶんこの辺りを極めてんじゃないかしら。決して営業さんが悪いことをするわけではないけれど、プロフェッショナル度合いとしては同じだと思ってる。



背景に馴染む見た目に少しは警戒して欲しいのだ。

田んぼの近くのほっかむりした人、

住宅地のママチャリ乗ってそうなおとなしそうな女性、

電気屋さんやガス屋さんぽい作業員の格好した人、

電車の中のスラックスとワイシャツの男性、

爽やかに挨拶する地味な若者、、、



年老いた母なんて、見た目だけで信用しちゃって立ち話だけならとなって、少し話したらもう心を開いちゃって、とんでもなく心許ない。

「◯◯がお得ですよ」とか言われたり、変に親切な人に気をつけてねと言ったってたぶん効かない。


母はたぶん心が豊かなんだろう。そうだろう。と思って放置している。疑り深い強面な父が横にいてくれるからまだ何も起こってないのか。


娘の心配は尽きない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
以前、良さそうな表情をした男から詐欺の被害に遭いそうになったことを、思い出しました。どうして悪い人に限っていい顔をしているのだろうと思ってしまいます。優しさというのはどこに行ってしまったのだろうかと思…
2024/12/01 16:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ