表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/129

第20話 北部の洞窟へ ~ソフィアサイド~

「いててて……」


頭がガンガンするぞ。

風の水晶を作った翌日に北の洞窟へ向かっているのじゃが……

どうにもこうにも頭が痛くてたまらん。


「そりゃ、あれだけ酒を飲むんだから、

 翌日に二日酔いにもなるよ」


分かり切ったという顔であやつが話しかけてきた。


「いいや、これぐらいの量、前はなんともなかったぞ」


封印前はもっと飲めていたはずなんじゃが……


「それだけ年をとったってこと……」


なんと失礼な物言いじゃ。

ワシを何だと思っている。


「おぬし、その言い方はなんじゃー!

 ワシは年などとっておらぬぞ」


あやつの胸ぐらをつかみ、にらみを利かせてみる。


「ごめんごめん。

 長いこと封印されていた影響でもあるんじゃない?」


そうじゃ、そうじゃとも。

ワシがこんなんになるのは、それ以外考えられぬわ。


「フーインってなんのこと?」


不思議そうな顔で小娘の娘がこちらを見ておる。

そういえば小娘の娘が一緒におったんだったわ。


「なっ……何でもないよ、フォルトナ。

 それより北の洞窟はあとどのくらいかかる?」


あやつ、うまくごまかして話をそらしおった。

これぐらい剣も上手くなってくるといいのじゃがのぅ。


「うーん。

 まだまだ先かなー。

 それに、まださっき村を出たばかりじゃん。

 そう早くは着かないよ」


「それはそうだね……

 は……はははは……」


話は上手くそらせたけど、詰めが甘いのぅ。

振った話がそれじゃ、話も続かんじゃろ。


「おい、小娘の娘!

 この騒ぎが起きてから、北の洞窟には行ったのか?」


これから向かう北の洞窟での様子を聞いてみた。


「だから、小娘の娘って言い方は止めてよー。

 ボクはフォルトナという名前があるんだから」


言い方が気に食わない様子じゃ。

小娘の娘が口を尖らせておる。


「小娘の子供だから、小娘の娘と言って何が悪いんじゃ」


ワシは間違ったことはいっておらんぞ。


「間違いじゃないけどさー。

 人を呼ぶときは名前があるんだから、名前を呼ぼうよ。

 ね~、お・つ・き・の・ひ・と」


小娘の娘はわざとらしい笑顔をこちらに向けてきた。

腹立たしい。


「お前だってワシの名前を呼んでいないぞ」


「だってわざとだもーん。

 こっちも名前で呼ばれるまでは意地でも呼んであげない」


雰囲気が悪くなってきたのを感じてか、あやつが割り込んでくる。


「まぁ、まぁ。

 お互い意地にならずにさ。

 呼び方なんてあまり気にせず仲良くいこうよ」


ワシは仲が良い悪いはホントどうでもいいことじゃ。

ワシはワシの呼びたいように呼ぶだけじゃ。


「おぬしもどうでもいいことに入りこまんでもいいわ。

 それよりか、とっとと歩け。

 時間がもったいないぞ」


「はいはい」


あやつたちの歩くスピードが上がり始める。

普段なら、歩くのも飛ぶのも面倒なので、剣の中で休んでおったが、今回は小娘の娘がおるからのぅ。

剣の中で休むわけにもいかず、実体化してついていくしかないのじゃ。

それもそれで面倒で、余計に頭が痛くなる。


「んーーーー。

 それにしても頭、頭が痛いのじゃ。

 どうにかしてくれ」


頭が痛くて注意力が散漫になっていく。


「そろそろ休ませてくれんか?

 おぬしも、小娘の娘も疲れたじゃろ。

 なっ、なっ」


「まだ村を出てそんなに出ていないけど、ゾルダがそれでは仕方ないな。

 フォルトナ、少し休もうか」


気遣いが出来るのはあやつのいいところじゃ。

ワシの事を少しはわかってくれているようじゃ。

なのに小娘の娘は……


「えーーーーっ。

 ボクは平気だよ。

 先を急ごうよ。

 おつきの人は置いてさ」


まだ根に持っているのか。

心が狭い奴じゃのぅ……


「まぁ、まぁ……。

 ゾルダは大切な相棒だし、しっかり回復してから、そこからスピードアップすればいいよ」


「うーん……

 仕方ないなぁ」


おっ、さすがじゃ、おぬし。

小娘の娘を言いくるめてくれたわ。


おかげで休むことが出来た。

ここで休んでおれば少しは回復するじゃろ。


「そういえば、さっきの話の続きだけど……

 フォルトナは北の洞窟には行ったの?」


あやつが小娘の娘に対して再度確認をしはじめた


「こうなる前には行ったことあるよ。

 魔物が出てからは、まだ行ってないなー。

 さすがに、これだけ強い気配がするから、一人じゃ行けないよ」


「じゃ、どんな魔物がいるかはわからないね」


「そうだね~。

 でも、サーペントもグリズリーも北の洞窟から出てきているのは見てるよ」


やはりそうか。

となると……

あいつが洞窟におるのが有力じゃな。

名前が思い出せんがのぅ。


横になりながら、あやつと小娘の娘の話を聞いていく。


「そうか……

 北の洞窟にはやっぱり何かいるってことだね」


「かもしれないねー。

 洞窟の入り口近くでも、ただものではない感じがしたしね」


「近づく時には気をつけないと。

 あと、中はどうなっている?」


「基本的には一本道だよ。

 分かれていてもすぐ行き止まりのところしかないしー。

 気づかれずに入ってくのは難しいかもしれないね」


「へぇ……

 どう進入していけないいかな……」


考えるほど方法があるわけじゃないぞ。

もう真っ向勝負でいいじゃろ。


「おぬし、何を悩んでおる。

 ここは正面突破しかないぞ」


悩んでいるあやつにワシの考えを伝えると


「ゾルダはそれ以外考えないだろ」


なんだかワシを小ばかにしたように言ってきた。


「なんだ、その言い方は……

 何も考えてないような言い方じゃ」


怒りの視線をあやつに向ける


「そっ……そんなことは……」


ワシの凄みに怯んだようじゃな。


「ワシとて考えていないわけじゃないぞ。

 奇襲も難しいなら、正面突破しかないじゃろ。

 まぁ、確かにワシであれば、奇襲出来る状態じゃろうが、関係ないがのぅ」


絶対的な力があれば奇襲なんていらんのじゃ。


「どっちにしたって同じ結論だろ、ゾルダは。

 まぁ、それしかないのかもしれないけど、体力の消耗は避けたい。

 道中、出来るだけ俺も強くなって、ゾルダの力は最後に残せるようにしていくしかない」


最後はワシを頼ってくれているようじゃな。


「そうじゃな。

 では、道中は任せるぞ。

 最後にはこの頭が痛いのも治っておるはずじゃからのぅ」


すこしはあやつも頼もしくなってほしいしのぅ。

道中で少しでも強くなってくれれば……


「はいはい」


あやつが軽い返事をするのは気に食わないがのぅ……


なんだかんだで戦闘の事を考え始めたせいか、気持ちの高ぶりもあり、頭痛も少し和らいできた。

この調子なら、洞窟におるなんとかもあっという間に倒せるじゃろ。


ワシとおぬしのやり取りを不思議そうな顔をして見ていた小娘の娘が話し出した。


「なぁ、アグリ。

 この、ゾルダってそんなに強いのか。

 昨日の夜を見ていても、単に酒好きのねーちゃんにしか見えないよ」


小娘の娘は何をほざいておる。

ワシの強さを目の当たりにしていないから、わからんだけじゃ。

ちょっとカチンときたので、話に割り込もうとしたその時に、アグリが応え始めた。


「昨日の夜だけ見ていればね。

 でも、村までの道中も、北西部の森も、北東部の丘も。

 ゾルダ無しではこんなに簡単に成果はだせなかったよ。

 そういう意味では、かなり強いと思うよ」


「ふーん。

 そうなんだね」


おぬしもわかっておるのぅ。

さすがワシを選んだ男じゃ。

褒めてつかわす。


ただ今はもう少しだけ休ませてくれ。

洞窟へ入ったら本気出すからのぅ。

作品をお読みいただき大変ありがとうございます。

・面白い

・悪くない

・気になる

・応援したい

などと思われましたら、是非ともブックマークと評価をよろしくお願いします。

評価は少し下に進んだところにある星マークからになります。

皆さんのブックマーク・評価・感想をお待ちしてます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コレは、面白いぞʕ•ᴥ•ʔ 不味い、明日は早いのに。 眠れないじゃないか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ