表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】追放された公爵令嬢ですが、天気予報スキルのおかげでイケメンに拾われました  作者: 青空あかな


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

66/84

第65話:気になる話

「では、父上、母上。眠る前に屋敷の中を案内してきます」

「そうだな。ついでに植物の標本も見せてあげなさい。ロファンティでは見かけない植物がたくさんあるはずだ」

「行ってらっしゃい。私たちは談話室にいるわ」


 お食事も終わり、フレッシュさんがお家の中を案内してくれることになった。

 みんなと宮殿みたいな廊下を進む。

 壁にはラントバウ王国を描いたのだろう、美しい風景画が何枚も飾られている。

 アグリカルさんとラフさんも、楽しそうに眺めつつ歩いていた。


「どれも素敵な絵だね。偉い画家が描いた絵なのかい?」

「いえ、ほとんどは父上と母上は描いた物です。二人とも絵画が趣味だったので」

「え、そうなんですか? すごい……とってもお上手ですね」

「へぇ……ずいぶんと立派な絵を描くもんだな」

 

 長い廊下には赤絨毯が敷かれていて、寒さに震えることもない。

 豪華な調度品も飾られていて、まるでお城の中にいるみたいだった。

 大きな窓の近くに来たとき、フレッシュさんが立ち止まった。


「みんな、この窓からうちの農場が見渡せるよ。もう暗いけどまだ作業してるね」


 夕暮れに照らされて、うっすらと広い農場が見えた。

 空中にはポツポツと灯りが浮いている。

 遠く地平線の方まで続いているので、薄暗いけどその広さがよくわかった。


「“重農の鋤”の農場もかなり広いと思いましたけど、ここはそれ以上ありそうですね」

「ラントバウ王国の農場ってどこもこれくらい広いのかい?」

「いいえ、自分で言うのもなんですが、グーデンユクラ家の土地はひときわ大きいですね」

「へぇ、さすがはフレッシュの家だな」


 少し農場を眺めたあと、フレッシュさんは地下室に案内してくれた。


「さあ、どうぞ。ここが標本室だよ。国内の貴重な植物の標本が保管されているんだ。幼い頃よく来たもんさ」


 大きなガラスの扉が壁一面に置かれている。

 古い図書館のような匂いが漂っていた。

 アグリカルさんが感心した様子で眺めている。


「立派なもんじゃないか。さすがは大公爵家だね。いずれは“重農の鋤”でもこういう部屋を作りたいもんさね」

「ああ、ギルドの作物もきちんとした記録に残しておきたいな」

「こんなにたくさんの標本見るのは私も初めてです。圧倒されてしまいますね」


 フレッシュさんが棚から一冊の本を取り出した。


「“重農の鋤”にあるような植物の標本も揃っているよ。これは<閃光ヒマワリ>の標本だね」

「俺たちにも馴染み深い植物だ」


 本の中には見慣れた植物がこじんまりと収まっている。

 ただ、花びらも種も“重農の鋤”で育てている物よりも少し小さかった。


「ギルドの<閃光ヒマワリ>より小さいですね」

「ロファンティの天気は変わりやすいから、負けじと花も大きくなったのかもしれないね。いずれはその辺りも調べてみたいよ」

「フレッシュさんの好きな植物とかってありますか?」

「もちろんあるよ。特に、この<ベビーレモン>が印象深いね」


 そう言って、小さな箱を持ってきてくれた。

 指先で摘めそうなほど小さいレモンの切り身が保存されている。


「うわぁ、小っちゃくてかわいいレモンですね」

「その名の通り、世界最小のレモンなんだ。プランターでも育てられるくらいだよ。特別な効果もないただのレモンなんだけど、僕が初めて育てた作物なんだ。この標本を見るたび初心に戻るって言うかね……農業に対する姿勢が正しくなるような気がするんだ」


 その言葉を聞くと、目の前の標本は特別な物のように思えてくる。


「私にとっては<太陽トマト>がそんな存在かもしれません。初めてギルドに来たときにいただいたスープの味は忘れません」

「俺だったら何と言っても<さすらいコマクサ>だな。あの花のおかげで俺もネイルスも人生が変わったようなもんだ」

「みんなも好きな標本を見てごらんよ」

「じゃあ、お言葉に甘えて見させてもらおう」


 ラフさんと一緒に標本室の中を歩く。

 野菜や花、毒のある植物など、細かく分類されているようだった。


「ロファンティでは見かけない植物がたくさんあるな。これは良い土産話ができた」

「あっ、これはスズランですかね?」


 ビンの中に珍しいスズランがあった。

 細長い茎に鈴のようなお花がいくつか連なっている。

 不思議なことに、お花の部分は五色に移り変わっていた。

 赤、青、黄、緑、黒と、ゆっくり色が変わっている。


「すごいな、標本になっても色が変わるのか」

「見るからに特別なスズランですね」


 ラフさんと眺めていたら、フレッシュさんがやってきた。


「ああ、それは<五色スズラン>というんだ。赤い花を食べたら火属性の魔力が、青色は水属性、黄色は雷属性、緑は風の魔力が宿るんだよ」

「不思議なスズランですね。黒色はどんな効果があるんですか?」

「黒は毒なんだ。効果が知られていなかった昔は、間違えて食べてしまう人が多かったんだよね」

「ど、毒ですか。怖いですね」

 

 興味深く眺めていると、少し離れたところからアグリカルさんの声が聞こえた。


「おーい、こっちに面白い植物があるよ」

「はい、今行きまーす」


 アグリカルさんの前には細長いガラスケースがあった。

 透明なサボテンがまるごと保存されている。

 光を受けるたび、宝石のようにきらりと光っていた。


「フレッシュ、これはなんて言う植物だい?」

「これは<水晶サボテン>ですね。吸い取った水分を体の表面で水晶に変えてしまうんです。乱獲されて、今ではすっかり数を減らしてしまいました」


 標本室にはいくらいても飽きないほど、多種多様の植物がいっぱいだ。

 しばらく思い思いの標本を眺めていると、いい時間になった。


「さて、そろそろ寝ようか」

「いやぁ、楽しかったねぇ。ありがとう、フレッシュ」

「フレッシュさん、貴重な資料を見せていただいてありがとうございました」

「世の中には色んな植物があると改めて思ったぞ」


 私たちは標本室を後にする。


「みんなには特等の寝室を用意してあるからね」

「ありがとうございます。でも、そこまでしていただいてなんだか悪いです」


 談話室の前を通ったとき、ルーズレスさんたちの声が聞こえてきた。


「……しかし、フレッシュたちが<さすらいコマクサ>の栽培に成功していたとは思わなかった。少し分けてもらおう。破蕾病患者は増え続けているからな」

「ええ、明日皆さんにお願いしましょう。新しく開発された薬を飲んでも再発するみたいですからね」


 聞くつもりはなかったけど、思わずみんな立ち止まってしまった。

 “破蕾病”……その名前を聞いたときドキリとした。

 ここでネイルスちゃんの病気が出てくるとは思わなかった。

 ラントバウ王国では流行している、しかも再発するとも言っていた。


「ラ、ラフさん。今のお話はいったい……」

「“破蕾病”か……詳しく聞かせてもらいたいな」

「フレッシュ、ちょっと聞き逃せないね」

「ええ、僕もです」


 そう言うと、フレッシュさんは談話室の扉を開けた。


「父上、母上、失礼します」

「「フレッシュ! それに“重農の鋤”の皆さんも……!」」

「聞くつもりはなかったのですが、お話が聞こえてきてしまいました」


 ルーズレスさんたちはとても驚いているけど、構わず私たちは前に出る。


「そのお話、詳しくお聞かせいただけませんか?」

「破蕾病が流行しているっていうのは本当かい? しかも再発ってなんだい?」

「俺たちでよかったら力になるぞ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Mノベルスf様より、第1巻2022年11月10日発売します。どうぞよろしくお願いいたします。画像をクリックすると書籍紹介ページに移動いたします。 i000000 i000000 i000000
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ