表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青銀の魔法術士  作者: ねうねう
1/83

記憶喪失

目を覚まし天井を見つめる。

本来なら見慣れている景色が映るはずだが今私の目には見覚えのない天井が映っていた。体を起こし辺りを見渡すが、全く知らない部屋に寝ていた。何故自分がこの部屋にいるのか考えるが理由が全く分からない。何か思い出せることはないかと考えるがこの部屋にいる理由と同じで自分が今まで何をしていたのか、自分が誰なのかすら思い出せなかった。トンと音が聞こえ音のする方を見ると部屋の入口に見知らぬ女性が立っていた。

紺を基調とした付け下げに、白いフリルの前掛けを身につけた黒い長髪の女性は「あら、目が覚めたんですね」と私に声をかける。女性は持っていた盆を近くの机に置いてドアを閉めた。部屋を訪れた女性は私がなぜこの部屋にいるのかを説明してくれた。どうやら自分は傷だらけで倒れていたところを助けられこの部屋で寝ていたらしい。助けられた日から一日中寝たきりだったようだ。先ほどから体が痛んだのはそのせいかと納得する。


女性がこの部屋に訪れたのは食事を持ってきたためらしくお椀にお粥をつぎ、お椀と木製のスプーンを一緒にこちらにさしだしてきた。渡されたお椀とスプーンをうけとりふうふうと息でさました後一口食べる。塩のしょっぱさと卵の甘さが丁度良く合わさり食欲をそそる。お椀につがれたお粥を食べ終えお椀とスプーンを近くに置く。


「寝起きで悪いのですが、聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか」

「はい、なんですか?」

「先ほど傷だらけで倒れていたと言いましたがそのことについてなのですが、あなたを助けた方が言うには森の中で倒れていたそうです。覚えていますか?」


女性から聞かれた質問に全く心当たりがない、思い出せることが無かったため覚えていないと答える。「分かりました、お粥を食べ終えたら机に置いておいてくださいね」そう言い残し女性は部屋を出て行った。


 食事を終え布団で横になっていると先ほど部屋に来た女性が入ってきた。今度は先ほどの女生以外にも男性が一緒に部屋に入ってくる。男性は赤髪のショートヘアで栗色の長着を着ている。深紅の瞳で釣り目をしており顎のあたりに少し傷がある。男性が部屋に入った後女性はドアを閉め男性の隣に座る。


「嬢ちゃん目が覚めたか。よかったよかった」

「アサギさん、その子女の子じゃなくて男の子です……」

「嘘だろっ!?すげぇな……どっからどう見ても女にしか見えねぇぞ。よくわかったな?」

「いえ、その……傷だらけで血が多く付いていたので着替えさせるときに下着も替えてあげようと……」

「そっか、なぁお前さん何も覚えてねぇのか?格好的に異国の貴族ってのかと思ったんだが」

「はい……なんとか思い出そうとしたんですが、全く思い出せなくて」

「髪の色は異国人の特徴とそっくりなんだがな……」


髪を指摘され気になり指で少し触る、感触で髪が長いと分かり髪を確認するために摘まんでいた髪を

見る。銀髪で光の加減でわずかに青色に見える。


「あの……服はどうしたんですか?」

「すみません、かなりぼろぼろになっていたので、直そうとしたんですが高度な技術が使われているようで直せませんでした。ごめんなさいね」

「自己紹介がまだでしたね、私はイチカといいます、ここの一階にある万組舎(よろずくみしゃ)で受付や事務を担当しています」

「俺はアサギだ、お前さんの名前は?」

「名前が思い出せないんです。名前だけじゃなくて自分が今まで何をしていてなんで森で倒れていたのか、何も思い出せないんです」

するとアサギと名乗った男は思案にふけり始め、しばらくして考えが纏まったのかこちらに視線を戻す。

「これから記憶の戻る間でいいんだが名前がないと不便だろ?お前さんに合いそうな名前を考えたんだがナグサってのはどうだ?」

「ナグサ、ですか」

「ああ、お前さんの髪の色に似た花で同じ名前のものがあったのをおもいだしてな」


アサギの提案した名前以外に良いものが思い浮かばなかったためアサギの考えてくれた名前を受け入れ頷き返事をする。


「それとナグサ、いきなりで悪いんだが万屋(よろずや)に登録して働かないか?」

「万屋ってなんですか?」

「万屋ってのは魔獣の討伐やほかの町や国に行く連中を魔獣が襲わないように守ったりする仕事だ、これ以外にも薬草や魔獣の素材を集めたりもする。万屋で働いてればそのうちお前さんの生まれ故郷に行く機会もあるかもしれねぇしな」


うまく理解は出来なかったがアサギは万屋として働いていればいつか記憶を思い出すきっかけになる場所に行けるかもしれないと言われたためナグサは流されるままに万屋に登録する事を決め、返事をする。


「でしたら今から万屋に登録する手続きをするので足元に置いてある足袋(たび)を履いたら後から一階に降りてきてくださいね」


イチカはアサギと共に一階へと降りて行ったのを見て、ナグサも足袋を履きイチカ達の後を追うように一階へと降りて行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ