表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/31

レポート④ サフラン

レポート④ サフラン



 わたしは今、ドグマ州ドーランシ市に来ている。

 この地で起きたラバール軍とパティール軍の衝突、いわゆる『ドーランシの戦い』は、世界最古の市街地戦と言われている。

 建物などを利用したゲリラ戦術は、大陸大戦で市街地戦の参考にされたほどだ。

 何よりも、この地でシルフィーナ・パティール女王初陣の地でもある。

 市の中央部には剣を持ち、民衆を率いるシルフィーナ・パティール女王を象った銅像が建てられている。


「ジュラール、この店で合っているか?」

「ああ、間違いないハズだが……」

「どっからどう見てもただの酒場だぜ」


 キッシュが呆れるように言う、わたしも同感だ、ここはただの酒場だ。

 しかし、指定された住所を辿って行くと間違いなくここに着く。

 一体どうなっているのだか?

 ある人物との待ち合わせに指定されたのがこの建物、一軒平屋建ての酒場、奥からは既に飲んだくれている人達の歓喜の声が聞こえて来る。


「どうする、ジュラール?」

「どうするもこうするもない、ここで待つしかないだろう」

「……うん、まあそうだな、まあ、ここで軽くヒッカケなから待つとしますか」


 そう言ってキッシュはそそくさと暖簾を括り店の中に入って行く。

 全くと、わたしは溜息を付きながら一歩遅れて店の中に入る。

 店の中は小さい割には人が多く、中には立ち飲みをしている者までいる。

 わたしとキッシュは店の隅にある小さな立ち飲みのスペースにあるテーブルに陣を置き、ビールを頼む。

 大ジョッキに運ばれて来たビールはキンキンに冷えていた。

 キッシュと乾杯の音頭を取り、空き腹に流し込む。

 胃が、喉が、舌が、待ち望んでいたと言わんばかりにキレのあるビールの味が体中に染み渡る。


「仕事の後はこの一杯だ!」

「激しく同意、この一杯が最高の時間だ」

「そう言ってもらえると、憂いしい限りですな」


 わたし達の会話に割り込んで来たのは、爽やかな好青年と言う風体の男だ。

 銀色の髪に青い瞳、映画スター顔負けの整った美形顔。

 ヘルセント・クラブ、このドーランシ市の市長、いや、元市長だ、今は連邦議会の議員であり、現在改革派と言われる民事改革党党首、わたし達をこの店に呼んだ人物。

 彼はドーランシの戦いが起きた当時の市長、グラブ・オーギュストの子孫だ。

 わたしは彼から何かしらの情報を引き出せないかと思って、彼に取材を申し込んだ、その返答は「ドーランシ市のこの住所に来てください」と言う返答だった。


「この酒場で消費されているビールは、このドーランシ市で作られているビールです、地元で作り地元で消費する、長い間、このドーランシ市は中央に苦しめられて来た歴史がありますからね、はじめまして、ジュラール・カムイ・パテヤン、ヘルセント・クラブです」


 そう言って彼はわたしに手を差し出す、わたしは出された手を握り「どうも」と言う。


「で、そちらは?」

「彼はキッシュ、キッシュ・ロヌール。かの有名な『大戦の始まり』の写真を撮った少年の」

「キッシュだ、あんたの民事改革党の支持者の一人だよ」

「どうも、始めまして、しかし、かの有名カムイ・パテヤンご子息に、高名な戦場カメラマン、凄い豪勢な顔ぶれだ、わたしの議会当選時の記者会見より緊張する」

「別に大層なモノではないですよ、そうだろうキッシュ」

「ああ、戦場カメラマンは昔の話だ、今はアニマルカメラマン、撮るのは愛犬のヒメだけ、だけどな」


 あの犬はヒメと言うのかと、わたしは下らないことを考えてしまった。

 わたしは、メモ帳を開きさっそく取材の準備に入るが、彼は出したメモ帳を引っ込めるようにわたしに言う。


「あの、メモをして何かマズイことでも?」

「そうではありません、かのカムイ・パテヤンのご子息、メモを取らなくても直接、感じた方がより良いモノが書けるのではないかと思いましてね」


 彼は給仕に何かを告げる告げられた給仕はニコニコしながら、ビールを置いてその場を去る。

 出されたビールを、わたし達と同様に勢いよく飲み、そして一言だけ言う。


「やはり美味いですね、郷土のビールは」

「クラブ氏は、代々この地の市長となって来られた、名士、オーギュスト一族の分家筋ですが、カムイ・パテヤンことについて何か知っていることがありますか?」

「知っていることと言いますと、やはり、この地の名産品であるサフランですかね」


 サフランはこの市の特産品だ。

 グローブ、バニラに次いで最も高い香辛料だ。

 このドーランシ市は世界最大のサフラン生産量を誇る。

 更にサフランを使った、染め物、工芸品、何よりもサフラン料理は有名だ。

 しかし、それとカムイ・パテヤンとどういう関係があるのだろうか。

 そんなことを考えている内に、先程の給仕が料理を持ってくる。

 サフランライス、サフランパン、そしてブイヤベースだ。


「美味そうだな、ジュラール」

「ああ」


 腹の虫を鳴らしながら、キッシュが言う。

 相槌を打ちながらも、わたしが気になったのは、ブイヤベースだ。

 本来なら沿岸の街で良く作られる料理だが、何故、内陸部であるこの地でブイヤベースがあるのだろうか。

 わたしは、ブイヤベースに口を付ける。

 美味い、使われているエビと魚は川で採れたものだが、川魚特有の臭みがなく、サフランの香りに負けないぐらいの味がしっかりした身だ。

 これは、魚はアユだ。

 成程な、香魚と呼ばれるほどの香りの高いアユならブイヤベースのサフランの香りを殺さず魚の香りを生かしながらブイヤベースの味を引き立てているのか。


「今やブイヤベースは沿岸地方で食べられる、漁師料理ですが、実はこの料理の発祥の地はこのドーランシなのですよ」

「内陸部であるこの地が、ですが?」

「ええ、実はこのブイヤベースは、カムイ・パテヤンが作った料理ですからね」


 クラブ氏は静かに話し始めた、この地で我がご先祖、カムイ・パテヤンが残した功績を。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ