表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/29

【第二章】マオウ国

「研究棟に入るのはあきらめるわ。でも、研究品は返して。今までどおり、うす暗〜い北の棟で地道に作りあげるから」

私は言葉に嫌味をこめて、広げた手を突き出す。


私がこの大学で、寝食と研究のために部屋を与えられた北の棟は、日陰者の名にふさわしい場所にあるのだ。

もう少し日当たりのいい場所にしてくれたっていいのに、と思っていたりする。

もしかしたら、大きくて綺麗なこの研究棟で私も勉強できるのかな、なんてついさっきまで淡い期待を抱いていたんだけどな。


まあとにかく、数年をかけ完成しかけている注射器だけでも持って帰ってやる。


しかし、門番の男は首を横にふった。

「悪いが、私から研究成果を返すことはできかねる」

「なら、誰に言えばいいの?」

「研究棟の主任格へ」

「じゃあ、いいわ。この棟の主任に会わせて。中にいるんでしょう?」

「この棟は留学生の立ち入りは禁じられている」


こうして振りだしに戻るってね。

不毛なやりとりのループですか!


「あのねぇ!」

私が食ってかかろうとしたときだ。



「――何事?」


まるで澄んだ水のような声だと思った。深みがあるのに低すぎず、それでいて、溶けてしまいそうな柔らかい音。



「これは、ハルシアさま。お騒がせして申し訳ありません」

私と言い争っていた門番が、すぐさま一礼する。

私が振り返れば、そこには一人の青年が立っていた。


白衣を着た、とびきりのメガネ美青年だ。

いいね! 眼福です。

なにより、その声がね!

声が好みにどんぴしゃ。最高!


クリーム色の柔らかそうな髪は、肩につかないくらいの長さ。メガネ美人さんって感じかな。

私と同じく、若手の研究者のようだ。

さま、なんて呼ばれるくらいだし、若くても少しは偉い人っぽい。

私の研究品を返してくれるかも。


「君は?」


「私はクレアツィツィン・エルマ。竜の国からの留学生よ。昨日取り上げられた、私の研究品を返してもらいたいの」


この人の物腰が柔らかいから、私もできるだけ丁寧に返事をしたつもりだ。

なんとなく、話をわかってくれそうだしね。

相手がイケメンで、警戒心が薄れたっていうのもあるけど。


「研究品?」

メガネの青年はおや、という顔をする。


私は、身を乗りだして説明した。

「そう、注射器よ。薬物を皮下へ直接投与するための細い針がついてるの。でもまだ作成途中で……」

「ああ、昨日4階の研究室に持ち込まれてたやつか。僕も見たよ。君が作ったものだったんだね。あれは、うん、確かによかった」

青年は思いあたるものがあったらしく、うなづき、口元をほころばせて評価してくれた。


なんだ、やっぱり良い人だ。

こうして褒めてもらうと、嬉しくなってしまう。

「そうでしょ! 実用できれば、医薬の現場にかなりの改革が起きるわ」

「うん、そう思う」


マ皇国に来ていろいろ苦労しているけど、ほら、ちゃんと認めてくれる人もいるじゃないか。

最近いいことなかったから、気分が良くなる。

あとで注射器が手もとに戻ってきたら、一刻も早く完成させて、竜の国にも送りたい。

“緑斑病”に少しでも備えておかなくっちゃ。



「でも、あれは取り戻せないよ」



穏やかな笑顔で、そいつは言った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ