表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

このこねこのこ

作者: 深谷 佳月

 ―――愛で何ができる。



 別れ際に彼が残したのは、そんな言葉。

 間髪入れずに「子どもができるわ」と答えた私は、果たして間違っていたのか否か。

 身も蓋もないと言われればそれまでだが、咄嗟に浮かんだ答えがそれだった。

 喧嘩の原因は記憶にない。おそらく思い出せないほどくだらないことだったに違いない。ついでに言うなら、そんなくだらない話がどこでどうもつれて 〝愛〟 という単語に行き着いたのかなど見当もつかないが、とにかく。

 私の答えに彼は一瞬呆気にとられ、次に呆れ、溜め息をついて踵を返した。

 去っていく彼の背中を見つめながら私は、何か間違ったことでも言ったか? と完全に血がのぼった頭で自問自答を繰り返していた。

 ちなみにその答えは今も謎のままだ。



 ……さて。

 なぜ急にそんなことを思い出したのかと言えば、目の前に鎮座する段ボール箱に原因がある。


「なんてベタなシチュエーションなの」


 雨の夕方。路肩に薄汚れたダンボール。 〝拾ってください〟 の張り紙ときたら、その中身が何なのかなど大方予想がつくだろう。

 私の前には今、一匹の子猫が丸くなっている。



〝愛で何ができる〟 と彼は問い。

〝子どもができる〟 と私は答えた。

 もしそれが真だったとして、そのあと一体どうなるか。

 結果はこれだ。

 愛は確かに子を作り、そして―――捨てた。

 猫が一匹しか子どもを産まなかったとは考えにくい。おそらくこの子猫にも数匹の兄弟がいたはずだ。それがたった一匹でここにいるということは、おそらく。そういうことなのだろうと理解して、微かな嫌悪感を抱く。

 捨てられたのが元から一匹だったのか。それともこの一匹だけが残ってしまったのか。

 どちらにせよ。

「原因はその〝色〟 か……?」

 万色にして無色。

 漆黒の毛並みは今や濡れそぼり、みすぼらしい風体と化していたが。

 私は躊躇無くその体を抱き上げた。

 抵抗無くくったりと身を預けてくるところからしても、相当弱っているようだ。

 握り締めた傘の色が透けて、その小さな体に映し出されている。

 たかが体色一つで、なにが変わるというのだろう。

 不審の目で腕の中の子猫を見る通行人の雲を抜けながら、どんな名前にしようかと私は考える。





 後にヤマトと名づけられたこの黒猫は、我が家で数々の事件を引き起こすことになるのだが、それはまた別の話。


ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ご意見・ご感想お待ちしています!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「あい」は五十音の最初の文字。 日本人は一番最初に学校で教えられる単語。 英語では「私」を表す語句。 愛で何ができるんだろう。愛のない事柄は不幸だらけ。愛は地球を救うんでしょうか? なかな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ