表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/45

懇願

 急いで音のした玄関へ向かうと、引き戸のガラスが割れ散乱していた。そのガラスにまじって落ちていた、こぶし大の白いものを拾い上げる。


 石に紙が巻き付けられていて、紙をはがして見ると『出てけ!』と太いマジックで殴り書きされていた。


「なんやねんな、もう!! うちらが悪いんと違うのに、狂ってる。狂ってんで!!」


 母の絶叫が、耳に痛い。狂ってるのは、俺だ。得体の知れないものを生み出し、犠牲者を出してもなお、それと未来を望んでいる。その代償がこれか……。まあ、当たり前といえば、当たり前だ。


 手の中の紙がするりと床に落下して、かさりとむなしい音がした。


「ここ、片付けるし、向こう行ってて」


 冷静な俺の声に母はすこしだけ落ち着いたのか、無言でうなずき台所へ消えて行った。箒と塵取りでガラスを片付け、割れたガラス戸には応急処置で板を貼っておく。


 台所に戻ると湯がわいていたが、母は椅子に座り爪をひたすら噛んでいた。コンロの火を消し、急須に茶葉を入れて湯を注ぐ。


「まあ、これでも飲み」


 母の前に湯呑をおいた。


 椅子の背に手をかけ、俺も座ろうとすると。母が顔を上げ、俺をよどんだ目で見上げる。その顔にはしわがふえ、皮膚に張りがない。明らかに疲労の色が浮かんでいた。


「涼太、今すぐここ出ていき。ここにいたら、何されるかわからんで」


 俺は椅子を引き、崩れるように腰を下ろした。


「六花が目を覚ましたら、出ていくつもりや」


「もう、りっちゃんのことは、ええやろ。今すぐ出て行かんと」


 母の声に力はなく、肩がブルブルと震えている。母は老いた。息子としてなかなか認めたくない思いにとらわれる。しかし、素直に従うことはできない。


「六花もここにおいとけん。目を覚ましたらふたりで、ここから出て行くから」


 母は目玉が零れ落ちそうなほど、目を見開いた。


「何あほなこと、言うてんの。ここからあんたといっしょに出て行くのは、母さんや」


「はっ? なんで、母さんと――」


 あまりにも意外なこと言われ、言葉が続かなかった。


「こんな、恐ろしいド田舎、いてられるかいな。もういやや。出て行きたい」


 母は子供のように頭をかかえ、いやいやと頭を左右に激しく振った。


「父さんはどうするんや。おいていくんか」


「離婚するわ。そうや。それが、一番ええわ」


 うなだれていた顔がぱっと上がり、母は憑き物が落ちたようにすっきりとしていた。


「離婚ていきなりなんや。別に、仲悪そうでもなかったし。いきなりそんなこと言われても」 


「仲なんか、最初からいいわけないやろ。あんたのために、あの男と結婚したのに」


 そうだった、最初から父と母は仲などよくなかった。表向きなんの問題もない再婚家族を演じていて、うっかり忘れていた。


 それにしても薄々感づいていた母の結婚の理由を、このタイミングで突き付けられるとは。


「でも、そんな突然、ここが怖いからって理由で離婚するなんて」


 母に東京へこられると都合が悪い。六花と母には距離がある。三人でいっしょに東京で住めるわけがない。


「離婚する理由ならある。涼太が大学卒業して生活に余裕が出来たら、パチンコにのめり込んで。どんなけ勝手に家のお金持ち出されたか」


 たしかに父はパチンコに足しげく通っていたが、小遣いの範囲内だと思っていた。


「もういい加減にしてくれて言うた。それで現金家におかんようにして通帳も暗証番号変えたら、あの人どうしたと思う?」


 続きを聞くのが怖かった。しかし、ずっと帰省もせず父と母をふたりきりにしていた息子としては、義務感から訊かない選択はない。


「どないしたん? 借金とか」


 母は、醜く顔をゆがめ鼻をならした。


「他人にそんな恥さらすようなこと、あの人がするかいな。外面だけはいいんやし。あんなあ、母屋にお金盗みに入ってたんやで」


 母屋に入った泥棒とは、父だったのか。


「でも、父さんが盗みに入るのに、家荒らしたりせんやろ」


 六花の話では、家が荒らされお金を盗まれたと言っていた。


「そらそうや、わからんようにこっそりしてたんや。でも、おばあさんにはバレてた。もうこれ以上悪させんように、おばあさんがわざと部屋荒らして通報したらしいで」


「なんで、そんなこと知ってるんや」


「あのおばあさん、自分の子育てが悪くてあんな人になったのに。私をせめはったんや。こんなことすんのは、あんたの監督が悪いて。ほんまどの口が言うねん。自分の息子やろ」


 母の口から、ため込んでいた呪詛のような心の澱がとめどなく流れ出す。それと同時に、涙も流し始めた。母の涙など見たことがなく、俺は動揺する。


「涼太、あんたが東京の大学いけて、就職できたんは母さんのおかげやろ。なんで母さんやのうて、りっちゃん連れて行くの」


 泣きながら息子の情に訴える母を拒絶などできない。でも、この状況で母と六花を同時に東京へつれていくなど無理だ。


「とにかく先に、六花を連れて行く。それから母さんと暮らす準備するし。もうちょっとがまんして――」


 なんとかこの村に留まってもらおうと、問題を先延ばしにしたのだが。母は涙でぐしゃぐしゃの顔を大きくゆがめた。


「母さんより、りっちゃんとるんか! いままで自分のこと犠牲にして、あんた育ててきたのに。裏切られたわ」


 さっき木村巡査に言った俺の台詞そのままを母が言うと、テーブルにつっぷしておいおい泣き出した。

 その光景を茫然と見つつ、心の底が凍り付いていくのがわかった。


 しょせん、母さんは自分のために俺を育ててたってことか。母さんが俺のためにしてきたことは、エゴでしかなかった。


 今まで育ててもらったことは、それは感謝している。六花を殺した時も、死のうと思ったが母さんひとりをおいていけないと、この世に踏みとどまったのだ。


 それなのに、少女のようにおいおいと泣く背中をさすりながら、この母を地獄のようなこの村に置き去りにしたいと思う自分に、驚きはしなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ