雷傘
雷に傘は危ないというので。
雨の降る日は 雨傘をさすし
日ざしが強い日は 日傘をさすから
雷の舞う日は 雷傘をさそう
ぴかっと光って ごろごろと鳴るのをまたずに
あたしのうえにおちてきて
まっくろこげになっちゃうのは ちょっとだけいやだ
あたしはまっくろこげになって死ぬんじゃなくて
まっしろなおばあちゃんになって
孫と猫にかこまれながら 死ねたらいいなって
なんとなくおもってたから
雷がおちてきて死んじゃうなんてのは
やっぱり けっこういやだ
ぴかっと光ったら びくっとおびえて
ごろごろと鳴ったら まだ
あたしがくろこげになってないことをたしかめて
ほっと安心してたあたしだけど
いまはもう 雷傘がある
発明してくれた 埼玉県在住の主婦41歳さまに
ものすごく感謝したい
ねぇ 雷傘は電気をとおさないように
ゴムで できているって知ってた?
ゴムだから 雨には強いけど
風には弱くって ぐにゃんぐにゃん しちゃうから
柄をみじかくもって
雷傘のかげにひそむ
ヤドカリみたいになって
あたしは雷がおちてくるのにそなえる
さぁ 雷 おちてくるなら おちてくるがいい
あんたがどんなに ばちばちしてても
雷傘があたしをまもってくれる
柄をみじかくもって
雷傘のかげにひそむ
ヤドカリみたいになったあたしは
くろこげにされたりしないもん
さぁ 雷 おちてくるなら おちてくるがいい
ぴかって光ったら ばちばちってしても
くろこげにされたりしないことは
ちゃんと わかっているけど
ごろごろと鳴って ほっと安心するまでは
どうしても びくっとしちゃう
埼玉県在住の主婦41歳さまに
こんどは 雷がこわくなくなる
すごい発明をしてほしいとお願いしたい
てゆうか。
雨の日、でかけたくない。