表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
真夜中のトリックスター  作者: mysh
敵情視察
57/181

敵情視察(後)

     ◇


侵入しんにゅうしゃうんたらかんたらと言ってたな」


「侵入者対策(たいさく)室じゃないですか。たぶん、部署ぶしょの名前ですよ。学長がくちょうから聞いたおぼえがあります」


 食事しょくじを終えてひといきついていると、ロイが取り上げたようナシを『梱包こんぽう』し、手品てじなさながらに消失しょうしつさせた。


「……持って帰るんですか?」


「おみやげだよ。この程度(ていど)なら文句もんく言われないだろ」


 〈悪戯〉(トリックスター)もだけど、ロイの能力はかなりの悪用あくようができそうだ。


「そういえば、僕の〈梱包〉(パッケージング)作業さぎょう自動じどう化もできると書いてあっただろ? 昨日の夜に君が帰ってから実験じっけんしたんだが、リンゴとナイフを『梱包』してから、かわをむく工程こうていをイメージしてみたら、見事みごとに皮のむけたリンゴが出てきたんだ」


「へぇー、そんな使つかかたもできるんですか」


「むしろ、そっちがこの能力の真骨頂しんこっちょうなのかもしれないな」


 便利べんりとはいえ、『梱包』自体(じたい)荷物にもつが軽くなって、手があくだけだ。そんなことができるなら、幅広はばひろ応用おうようできて、様々(さまざま)な使い道がありそうだ。


 そろそろ帰ろうかと思い始めたころ、ベレスフォードきょう食堂しょくどうの前を通りすぎた。それにユニバーシティの制服せいふくを着た女性じょせいつづき、そのさらにうしろを歩く男を見て、反射はんしゃ的に身をかくした。


 例のパトリックを敵視てきししていた目つきのするどい男だ。こんなところで会うなんて。


「知り合いか?」


「はい。学長ともめている相手なんです」


 顔を合わせると面倒めんどうなので、さっさと屋敷やしきを出ることにした……んだけど、玄関げんかんから出るには、彼らがいる部屋へやの前を通らなければならないようだ。


 部屋のとびらは開いていて、そばで足を止めると中から話し声が聞こえる。それはベレスフォード卿と女性の声で、言いあらそうようなトーンだった。


「こっちももめているみたいだな。せっかくだから、ぬすきしていくか?」


 それには同意どういしなかった。ただ、目撃もくげきされるとマズいので、とりあえず、さっきまでいたサロンへ避難ひなんした。


「別の出口でぐちを探しましょうか?」


聴力ちょうりょくを上げられないのか。もしくは音がかべを通りぬけるようにさせたり」


 ロイはあきらめていない。気乗きのりしなかったけど、実現じつげんできるかどうかは興味きょうみがあった。戸口とぐちに張りついて、部屋からもれ出る声に意識いしき集中しゅうちゅうする。


「いいぞいいぞ、もっと音量おんりょうを上げてくれ」


 話し声が耳元みみもとでクリアに聞こえてきた。スマホを耳に当てているかのようで、時々(ときどき)きぬずれの音まで耳にとどいた。感覚かんかくがとぎすまされたのか、音がつたわりやすくなったのかは判別はんべつがつかない。


元々(もともと)存在そんざいしていたものを利用りようして何が悪いというんだ。第一だいいち、あの水路すいろはそのために作られたものだろう」


「利用すること自体は悪くありません。ただ、身元みもとの確かでない水夫すいふが、ノーチェックで市街しがいに入り込んで、荷揚にあげにまでかかわっていることを問題もんだいしているんです」


 相当そうとう険悪けんあく雰囲気ふんいきだ。話の内容以前(いぜん)に、声の調子ちょうしからしてケンカごしだ。


「まあ、君ら〈雷の家系(ライトニング)〉の人間の事情じじょうもわからなくはない」


一族いちぞくは関係ありません。今日は対策室の一員いちいんとして足をはこんだのです」


「君ら二人が〈雷の家系(ライトニング)〉なのは偶然ぐうぜんかね?」


「この男は勝手かってについて来ただけです」


「そうです、俺は勝手について来ただけです。だから、どちらの肩も持ちませんから安心あんしんしてください」


 ようやく目つきのするどい男の声が聞こえた。なぜかだい三者さんしゃをきどっている。


折衷せっちゅうあんとしましては、街の外でいったんろして、陸路りくろで運び入れるか、荷揚げ作業をすべて市街の人間に担当たんとうしてもらうかです」


二度にど手間でまだ。ここまで荷物を運んできた水夫を、何もさせずに送り返すなど考えられない。人手ひとでりないのはこちらも同じ。水夫はきっちりこちらで管理かんりしている。身元みもと不明ふめいの人間などやとっていない」


「水夫自身(じしん)に問題がなくとも、〈侵入者〉が積み荷にまぎれ込んでいる可能かのう性だって考えられます」


「それは陸路の場合でもさけられない問題だろう」


「陸路なら、検問けんもん所できびしいチェックが行えます」


「ならば、水路経由(けいゆ)の場合も同様どうようの検問を行えばいい」


「市街に入り込んでからの検問では意味がありません」


 その後、両者りょうしゃ問答もんどうはしばらく続き、落としどころを見つけられないまま、物別ものわかれに終わった。問題は根深ねぶかそうだ。街の出入でいりは自由じゆうにしてたけど、外から入ってくる人間にはきびしいのか。


 たなぼたでベレスフォード卿のよわみをにぎることができ、リスクをった価値かちがあった。さらに興味深かったのは、ニコラという女性が帰ってからの会話かいわだ。


「対策室はあなたの身辺しんぺんをかぎまわっていますよ」


「君は対策室の人間ではないのかね?」


表向おもてむきはそうです。ですが、あいつらとは別に動いています」


「……何が目的だ」


「あなたはたん期間きかん莫大ばくだい資産しさんきずき上げた。はたから見ても自然しぜんです」


「新しい事業じぎょうがたまたまうまくいっただけだよ。時流じりゅうに乗ったというべきか」


「でも、必ずしも周囲しゅういはそう思っていない」


「何が言いたい」


「言いたいことはありません。いて言えば、〈侵入者〉に会ってみたいんです」


「あいにく〈侵入者〉の知り合いなどいないよ」


 しばらく沈黙ちんもくが続き、遠くで扉がきしむ音がりひびいた。


「まだ君は名を名乗なのっていなかったね」


「ヒューゴ・ブライトンと言います」


「ミスター・ブライトン。用がんだのなら帰りたまえ」


     ◇


 目つきのするどい男――ヒューゴの姿が見えなくなってから、僕らもこっそりと屋敷をぬけ出した。


「僕ら以外(いがい)にも、ベレスフォード卿と対立たいりつする人間がいると確認かくにんできただけでもだい収穫しゅうかくだ」


「アシュリーの件を見ても、やりくち強引ごういんですから。敵を作るはずですよ」


「でも、かく方面ほうめんへケンカを売れるのは、それだけ力がある証拠しょうこだけどな」


 結局けっきょく、ヒューゴの目的は何だったのか。〈侵入者〉に会って何がしたいのか。そんなことを考えながら、屋敷前の通りをまがった――時だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ