文芸部(前)
◇
気がつくと現実に舞い戻っていた。平凡に言えば、目覚まし時計にたたき起こされた。
いつもと変わらない朝をむかえられ、夢とは思えない夢を、ようやく夢だと確信することができた。胸のつかえが下りるも、向こうの世界に心残りがないわけじゃない。
夢の中での体験は、目が覚めた時点から急速に失われる。強烈な印象を残したものでも、記憶に残るのは断片的なものばかり。
朝食を食べ終わる頃には、ダイアンのことをきれいさっぱり忘れているかもしれない。そう考えたら、切なさで胸が苦しくなった。
「昨日はずいぶん寝るのが早かったのね」
一階に下りてリビングへ入ると、キッチンの母から声をかけられた。
「うん……」
早寝をした自覚がないので、ぼんやりと返事をした。
「九時前にはもう寝てたでしょ。あれからずっと?」
「……たぶん」
そう言われても、就寝時の記憶はよみがえらない。ただ、夢を見ている時間が、恐ろしく長く感じたことに納得がいった。
「ボケッとしてるけど大丈夫。学校に遅刻しないでね」
学校という言葉が、現実に戻ったことを強く意識させた。
夢の世界での目まぐるしい一日が終わり、やっと肩の荷が下りたところなのに。新たな一日が、これから始まるのかと思うと、猛烈な徒労感におそわれた。
◇
ところが、いつもは退屈きわまりない授業も、今日にかぎっては苦痛に感じない。なれ親しんだ日常に戻った安心感からか、自宅にいるようなリラックスした気分さえ味わった。
授業中にもう一つ感じていたことがある。やはり、普段の夢と今日の夢は、本質的に異なっていた。
二時間目になっても、三時間目になっても、不思議と記憶は色あせない。全ての出来事を時系列順に書き出せそうなほど、頭にこびりついていた。
あたかも一本の映画のような、一冊の物語のような、ここまで現実的な夢を、今まで見たことがあっただろうか。
授業そっちのけで、夢の世界へ思いをはせていたら、ある衝動にかられた。
この話を誰かにしたい。
けれど、クラスメイトはマズい。白い目を向けられるのが関の山。下手したら、卒業まで冷やかしの種にされかねない。
ここは我慢のしどころ。この手の話をする格好の相手がいるじゃないか。そう自分に言い聞かせ、ノドまで出かかった思いを飲みくだした。
◇
放課後になってすぐ、教室を飛び出して、文芸部の部室へ直行した。
あいにく、部室には一番乗り。文芸部はたった四名の少人数だけど、連日おどろくほど出席率が高い。
部室は旧校舎の空き教室を他の部活と共用している。間じきりでしきった後方三分の一が、文芸部の自由に使えるスペースだ。
ドアから入って左手の壁際に長机が置かれている。そこは通学バックの置き場所や、持ち寄った本の保管場所として利用している。およそ文芸とは縁のない物も置いてあるけど、その大部分が土井先輩の私物だ。
あとは教室の机が部室の中央に四つ、窓際に二つ置かれているのみ。普段は男性陣――僕と土井先輩が窓際の席に陣取り、女性陣――小谷先輩と辻さんが、中央の席で斜向かいに座っている。
殺風景と言えなくもないけど、部室内は整理整頓が行き届いている。これはきれい好きの小谷先輩の功績によるところが大きい。
連絡事項の書き込まれた黒板を見ていると、他の部員が続々と顔を見せ始め、まもなく、全員が顔をそろえた。
土井先輩は部室へ入ってくるなり、指定席にドカッと座り、バッグの中をあさり始めた。自分も何食わぬ顔で向かいの席に腰を下ろす。
戸口に目を向けると、小谷先輩と辻さんが立ち話をしていた。その時、運動公園でUFOを探索した記憶が、唐突によみがえってきた。
昨日のことなのに、今の今までど忘れしていた。夢の中での壮大な冒険に、おおい隠されていたのだろうか。
結局、どうなったんだっけ。公園内を隅々まで歩き回って、広場で途方に暮れていたのは覚えている。けれど、そこから先があまりに不明瞭だ。
「昨日はあれからどうなった?」
バッグの中に視線を落としたまま、土井先輩が話を振ってきた。意表をつかれたけど、すかさず頭を切りかえ、極力平静をよそおう。
「昨日はあれから……、異世界へ行きました」
手に汗にぎり、勇気をもって言いきった。
「へぇー、最近の君にはおどろかされてばかりだな」
顔を上げた土井先輩が、口元に冷ややかな笑みをたたえる。この程度でひるむわけにはいかない。
「それなら、昨日のアレはティンカーベルだったというわけか」
頭にハテナマークがうかんだ。もちろん、ティンカーベルは知っている。ピーターパンを異世界へ導いた妖精だ。ただ、『昨日のアレ』には心当たりがない。
「……昨日のアレって何ですか?」
聞き返すと、土井先輩から怪訝そうに見つめられた。
「君が広場で見つけたアレだよ。君以外は目にすることができなかったアレのことさ。確か、黒いマリモだとか何とか言ってただろ?」
「黒いマリモ……?」
「から揚げにでもして食べたのかい?」
昨日の記憶を必死にたぐり寄せる。けれど、ささいな糸口さえ見つけ出せない。
「忘れたのなら忘れたで、別にこっちはかまわないけど」
土井先輩がため息をつくように言った。何だか、居たたまれない気持ちになり、話が切り出しづらくなった。




