表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう?  作者: UYAM
小説家になろう?
2/19

兄の影響

 私には兄がいる。


 その影響は大きく、今、私が好んでいるものの半分くらいはそれを受けています。

 本や映画、とりわけ洋風なファンタジーだとか。そんな雰囲気が色濃いゲームだとか。


 本に関していちばん印象に残っている、いちばん古い記憶は、兄が小学校の図書館から借りてきた「怪人二十面相」。ストーリーだとかはもう曖昧で、小林くんがいたはず…女の人もいなかたっけ? くらいの記憶なのだけど、夜に、多分、二十面相が時計塔がありそうな屋根の上に立っていて、おそらく小林くんに声をかけていた…気がするんだけど違ったらどうしよう。でもそのシーンが強く心に刻まれています。幼少時におけるありがちな記憶の捏造かもしれない上に全然ファンタジーじゃないけど。


 でも、このことによって、本や物語に興味を持ったのかなと思います。その後はしばらく兄から本の影響を受けてはいなかったけど、私が高校生になったくらいから、どどんとお勧め小説を紹介されるようになりました。私が兄と小説の話が出来るくらいの知恵をつけたと認められたってことでしょうか。


 勧められたジャンルは、某岩波でいうところの「赤」。敬愛するほどに好きになったのはジュール・ヴェルヌ。筏で漂流する話を最初に読んだのですが、本を読んで本気で吐き気を覚えたのも初めてでした。思春期の多感さもあってでしょうけど。他には短編集が多かったでしょうか。O・ヘンリーとかポーとかカフカとか。外国の民話も勧められたな。面白かったです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ