表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/51

9 マンドラゴラの収穫体験です

 今日は見学に行った畑で、特別にマンドラゴラの収穫をお手伝いさせてもらいました。


 汚れてもいいエプロンドレスに長靴、頭には麦わら帽子です。


「マンドラゴラはセリ科ニンジン亜種に分類され、別名『叫び人参』ともいいますね。こちらは種まきから四ヶ月ほどたったもので、今が旬を迎えておりますんですね」


 馬頭と牛頭の農家さんふたりが丁寧に教えてくださいました。お仕事で鍛えられているのか、おふたりとも体が大きいです。


「いいかね、まず茎の根元を持つんだね。んで引っ張る。マンドラゴラっつうのは抜く時に声を出すもんだから、驚かないで次々に抜いていってほしいんだね」


 作業自体は簡単ですが、実際にやってみると本当におどろきました。マンドラゴラを抜くと声が出るのです。


『わー!』

『ふぅー!』

『いいよー!』


 抜くたびにいろんな声が聞こえてきて、とても楽しかったです。思ったよりも細長いオレンジ色の根っこ。パピリスとフロスもがんばっていて、同じようなマンドラゴラの声が聞こえてきました。


 しかし……


 農家さんのおふたり、牛頭のゴズネさんと馬頭のメズネさんがマンドラゴラを抜くときは何かが違うのです。


『ナイスカット!』

『いい血管でてるよ!』

『パンかと思ったら大胸筋かい!』


 わたしたちが抜く時よりも明瞭な叫び声は確かにそう言っていました。心なしか声も弾んでいて嬉しそう。しかも彼らが抜いたマンドラゴラはとても太くて、わたしのスネくらいはあります。


 様子を見守っていらした神官長もムズムズされていて、終わり頃にはマンドラゴラを数本抜いていました。


『泣く子も黙る上腕二頭筋!』

『僧帽筋が並じゃないよ!』

『よっ、プロポーションおばけ!』


 とても立派なマンドラゴラが採れて、ゴズネさんとメズネさんは神官長の健闘をたたえていました。



 夕食にはマンドラゴラのポタージュやマリネが出てきました。きっとわたしが収穫したもの入っているはずです。食事は魔王さまもご一緒だったので、今日あったことをお話してみました。


「魔王さまもマンドラゴラを抜いたことがありますか?」

「ああ、昔やったことがある」

「なんと言われたのですか?」


 わたしの質問に、魔王さまは少し言いにくそうにして教えてくださいました。


「……彫刻みたいな体だよ、と」


 少し頬を赤らめた魔王さまがとても可愛らしくて、思わず見入ってしまいました。このような表情もされるのですね。


 今日もまたひとつ、楽しい思い出が増えました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最初からのんびり読んでいたのにマンドラゴラの語彙力で鼻水出ましたわー!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ