表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/37

32.掲示板

0.登場キャラクターを更新しました。よろしければどうぞ(^^)

【質問】Fantasy Tale Online総合スレ 101【歓迎】


1.通りすがりの冒険者

ここは初心者や熟練者、誰でも質問できるスレです!

どんな質問でもOK!育成、攻略、素材等

マナーと公序良俗を守り、楽しく利用しましょう。

前スレ:http://**********

次スレは>>950が立ててください。無理な場合は報告をお願いします。


289.通りすがりの冒険者

【朗報!リンダの街が完全復興!】

NPCからの信頼復活!

デスペナルティが5割に!

NPCショップも利用可能に!


290. 通りすがりの冒険者

長かった……10日くらいか……


291. 通りすがりの冒険者

この間全くクエスト発生しなかったんやけど…


292. 通りすがりの冒険者

>>291 それな、他二つは良いとしてもこれがやばい


293. 通りすがりの冒険者

NPCに話しかけても逃げられた!!クエストができんとか辛すぎ!


294. 通りすがりの冒険者

クソ運営!


295. 通りすがりの冒険者

そうだ!そうだ!もっと優しくして!


296. 通りすがりの冒険者

でも全プレイヤーで一定数のクエストをクリアしたから信頼が戻ったわけでして……


297. 通りすがりの冒険者

そうやな。ちゃんと発生させているプレイヤーはいるわけやから………あっ(察し)


298. 通りすがりの冒険者

勝手に察してんじゃねぇぇぇぇ!こっちはそれのせいで他のプレイヤーよりハンデ負ってゲームしてんだよぉぉぉ!


299. 通りすがりの冒険者

死体蹴りで草


300. 通りすがりの冒険者


301. 通りすがりの冒険者


302. 通りすがりの冒険者

それで、そんな大事もみんなの協力で乗り越えれたわけだが


303. 通りすがりの冒険者

だが?


304. 通りすがりの冒険者

だが?


305. 通りすがりの冒険者

10日もかかったのには、一部のプレイヤーが初心者とリンダの街を捨てて次の街に向かったのがあるらしい


306. 通りすがりの冒険者

はぁ……これだからネトゲは……


307. 通りすがりの冒険者

まぁ……あのタイミングで南門を開放したのも運営の嫌がらせだろ


308. 通りすがりの冒険者

>>307 いやらしいなぁ


309. 通りすがりの冒険者

>>308 ?俺はいやらしくねぇよ?


310. 通りすがりの冒険者

>>309 お前じゃねぇwww


311. 通りすがりの冒険者

>>309 天然で草


312. 通りすがりの冒険者

……話を戻そう。それでまぁ別に先に行くのはいい。おかげでこれから情報を得られるわけだからな。つまり次の街について知っているものは情報キボンヌ


313. 通りすがりの冒険者

古……


314. 通りすがりの冒険者

>>312 おけ。

街が見つかったのはリンダの街の南方

南西に向かえば「森都アルボル」

南東に向かえば「鉱都イシン」


どっちも距離的に馬が必要だから厩舎で騎乗スキルを取る必要があるな


315. 通りすがりの冒険者

>>314 二つもあるの?どっちがお勧め


316. 通りすがりの冒険者

>>315 今のところ二つの街の違いは出現する魔物とかとれる素材の違いかな。お勧めは人による


317. 通りすがりの冒険者

特に生産職によって大きく違ってくるよな


318. 通りすがりの冒険者

具体的には

取れる素材の種類が多い森都では、裁縫とか錬金とか料理とか、大半の生産職がお勧め

反対に鉱都なら、鉱物系の素材が良くとれるから鍛冶とかがお勧めかな


319. 通りすがりの冒険者

>>318 へぇサンクス


320. 通りすがりの冒険者

>>318 有識者さん流石っす


321. 通りすがりの冒険者

別に生産系をとってないプレイヤーはどっちがいいですか?


322. 通りすがりの冒険者

それなら完全に好みかなー


323. 通りすがりの冒険者

同意。街並みとかかなり違うし


324. 通りすがりの冒険者

名前からして森都が森の中にあって、鉱都が岩ばっかのところか?


325. 通りすがりの冒険者

>>324 森都に関してはその通りかな。エルフはいないけどイメージのエルフの街みたいに木の上とか内部に家とか店が作られていてかなり自然豊か。中心の巨大な樹の内部は巨大な図書館になっててリンダの街の図書館より色んな情報がある。

鉱都は巨大な山脈の麓に作られた街で、全体的に和風モチーフの街並。江戸時代みたいな町というより、ファンタジー和風で立体的かつかなり美麗な街並みになってる。花の都って感じ。


326. 通りすがりの冒険者

>>325 おぉーどっちもいいなぁ


327. 通りすがりの冒険者

クエストとかNPCの売店とかはどうなってる


328. 通りすがりの冒険者

確か売店にある素材とかは各街の特徴に合わせたものだけど、ポーションとかの必需品に違いはなかったはず


329. 通りすがりの冒険者

そうやな。クエストも同じような感じで各街に合わせたものやったはず


330. 通りすがりの冒険者

ほーそうなると狩りメインは好み次第か


331. 通りすがりの冒険者

でも生産組が分かれるならそれによって行く場所も変えるべき?


332. 通りすがりの冒険者

>>331 確かにな。裁縫系と鍛冶組が分かれるなら、魔法職と前衛職も装備のためにそれに合わせなあかんかも


333. 通りすがりの冒険者

>>332 ならかなりプレイヤーの職業に偏りがでるな


334. 通りすがりの冒険者

いや一つの場所にとどまる必要はないんやろ?


335. 通りすがりの冒険者

>>334 それはそう。状況に合わせて移動してもいいしな


336. 通りすがりの冒険者

>>334 確かに!賢い!


337. 通りすがりの冒険者

ところで街が分かれるとなるとイベントとかどうなるんや?次はちゃんと協力して達成したいけど


338. 通りすがりの冒険者

街ごとでやるか、どっちか一か所でやるかしかないよな


339. 通りすがりの冒険者

それか、もう一つ別の街があるかかな


340. 通りすがりの冒険者

>>339 ありそう


341. 通りすがりの冒険者

話を戻すけど、鉱都が気になっているからどんな場所かもっと教えてくれん?


342. 通りすがりの冒険者

>>341 同じく聞きたい。出る魔物とか、どこで戦うとか。やっぱり洞窟か?


343. 通りすがりの冒険者

鉱都のメインはやっぱり山脈の中やな。確か設定じゃあ廃棄された坑道って話で、地下に向かう階層構造かつ迷路みたいな内部になってた


344. 通りすがりの冒険者

魔物はゴーレムとかリッチとか色々で、確かミノタウロスとかオーガもいたっていう証言があったはず。全体的に人型の魔物が多いかも。


345. 通りすがりの冒険者

>>344 確かに人型が多かった。反対に森都は虫とか獣とかの異形系が多いな。


346. 通りすがりの冒険者

へぇなるほどな……そういう違いも出してくるんやなぁ


347. 通りすがりの冒険者

やっぱ敵も強いんですよねー?


348. 通りすがりの冒険者

>>347 そうやな低くてレベル20かな


349. 通りすがりの冒険者

きっっっつ!俺はまだ見送りやなぁ


350. 通りすがりの冒険者

レベルは足りてるけど生産職メインやからいけるかな?ステータス足りんかな


351. 通りすがりの冒険者

>>350 それ良く言われているけど、どのくらい違うんや?生産職もステータスいるし戦えるんちゃうの?


352. 通りすがりの冒険者

>>351 スキル構成、ステータス配分で戦闘メインよりもかなり不利なのは事実やな。特に生産系は戦闘になんの役もたたないスキルやら器用値とかを持ってるからな


353. 通りすがりの冒険者

装備をちゃんとして同レベルの相手なら通常は問題なく勝てるこのゲームやけど、生産職なら実レベル+5くらいで安全圏内とはよく言われる


354. 通りすがりの冒険者

>>533 かなり変わるんやなぁ


355. 通りすがりの冒険者

まぁそれも一般的な話で、生産職内でもスキル構成は違うしメイン職並に戦える人は居るよ。特にVRMMORPGって一定以上のステータスさえ持ち合わせていたらプレイヤースキル次第でなんとかなる部分ってあるし。 (一定以上のステータス←ここ大事)


356. 通りすがりの冒険者

結局人次第ってわけね……



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ