表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうを楽しもう  作者: 記録人
5/15

一日が過ぎて

登録から一日が過ぎ、その間に自分が読ませてもらった作品をお気に入りに入れたりしてみた。

嬉しいことに評価が出来るようになった。

別にツイッターのアカウントがなくても登録すると「評価する」ボタンが表示されるようになるようだ。


しかし実際に評価と言っても俺は楽しいから読んだ訳で5と5にいれておいた。

まあ全部そうすると差がなくなってしまうから、

これからは凄く楽しかった5と楽しかった4でわけるのもありかもしれない。


まだ評価できてない作品のほうが多いから後で点数を入れさせてもらっておこう。

お礼の気持ちを入れられると言うことで登録はオススメしておく。


更にしおりなどの機能もあったり登録したメリットは多くてデメリットは少ないだろう。

今のところちょっと気になったのは読んだ後はリンクが青から紫に変化していたのが、

どうも登録してから開いても色が変わらなくなったような気がする。

この辺は勘違いかもしれないし詳しい理由はわからないので適当に聞き流して欲しい。


さて俺の小説とは言えないブログのような文章を読んでくれた人がいる。

これは「アクセス解析」と言うところから見ることができるのだ。


ちなみに俺の場合だと昨日が35人で今日が一人の人が読んでくれた事になっている。

アクセスに関しては自分も開いてしまうので数字はなんとも言えないが、

ユニーク数わ非常に参考になるそれが35人だったちなみにアクセスだと111だった。


俺の場合は携帯を意識してないのだが1割から2割の人が携帯から見てることに驚いた。

本気で小説を読んでもらいたい人は携帯も意識するかもしれない。


試しに携帯表示にして自分の文を読んでみたら読みにくいと感じた。

まあPCから読んでも読みにくい文章なのだが。


ところで、小説力アップのためにと言う項目があるのだが、

読んでみるとさっき書いたアクセス解析のことなどが書いてあるんだが、

小説力と共に読んで貰うにはどうしたら良いのか?

と言うことが書いてある。


アクセスを増やすようにツイッターやブログで宣伝したり口コミで宣伝したり。

やはりネットでは特に自分の面白いと思うものを宣伝するのは大事だろう。

流行れば流行るだけ人が増えれば人が増えるだけ面白いものを発見する機会も増えるはずだ。


読んでくれてありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ