表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

『真田ファミリーと一緒! 』  前の噺

※フライングで真田ブラザーズ&十勇士のデュアルホーン出演

 ここは信濃が上田に建つお城、その名もキャッスル・オブ・ザ上田。

 上田城の城主は、皆さんご存知、表裏比興の者こと真田 昌幸である。

 本日六人は、その昌幸の招待を受けて上田城に遊びに来ていた。


「うっはー!広いな上田城もッ!」


 今まで城は何度も見ているものの、やっぱり広さには感心してしまう。


「こら、引っくり返ろうとするなって。」


 畳の上をゴロゴロしようとする木下の後頭部をすかさず押さえ、梅本が毎度お馴染みに注意する。


「にしても本当に綺麗に掃除されてるよね。さっきから埃一つ見当たらない。」


 完璧に掃除の行き届いた部屋の様子に、谷中は目を丸くしながら辺りをうろついた。

 さて、先程この部屋に案内されて数分。今は昌幸を待っている状態だ。


「………。」

「たった数分も我慢出来んのかいな。煙草しまえやボケ。」


 無言で煙管を取り出そうとする小川の手を叩き、痛烈に北が言い捨てる。このニコチン依存症め。


「あ、来たみたいですよ。」


 山中が急いで居住まいを正したとき、襖がスッと開いた。


「よう、よく来たなお前達。」


 登場したのは、いつものように羽織りを一枚、前を開けたまま着ている格好ではなく、きちんと着物を着た昌幸の姿。


「マッキー、風邪でもひいた?」

「そうくると思ったぜコノヤロー。」


 予想通りの問いかけに、苦笑しながら昌幸は答えた。


「今日はお招きありがとうございます。」

「マッキーありがとなー!」

「お茶くれ、お茶!」


 唯一まともな挨拶をしているのは山中だけだが、昌幸は特に気にした様子もない。


「何処にいても変わんねェのな、ったくよ……おい、入ってこいよ。」


 肩越しに振り返り、昌幸は後ろに呼び掛けた。すると。


「し、失礼、いたします……」


 若干引き気味な面持ちで、昌幸の背後から現れたのは、二人の青年。

 一人は昌幸と同じ鳶色の髪に細く赤銅の目、暗い紫の着物着ており、もう一人は赤みを帯びた茶髪に丸い深紅の目、山梔子色の着物を着ている。

 二人とも、まだ顔立ちは十代の若さを残しており、恐らく六人よりは年下だろう。


「紹介するな。息子の信幸と幸村だ。ほら、挨拶しな。」


 興味津々で六人が見つめる中、二人の青年はサッとその場に座り、深々とお辞儀した。


「お初にお目にかかります。真田 昌幸が長男、真田 信幸と申します。」

「同じく次男、真田 幸村と申します。」


 有名すぎるほど有名な、その名も真田ブラザーズ。紫の着物が信幸、山梔子色着物が幸村だ。


「あ、こりゃどうもご丁寧に……昌幸さんから話は聞いてると思うけど、俺等が『六武衆』です。ちなみに俺は梅本 佑樹です。」


 梅本もペコリと頭を下げ、他の五人もそれに従って自己紹介する。


「……天井裏にいる誰かさんも、出てこいよ。」


 小川が上を見上げて呟くと、信幸と幸村の顔が驚きに染まった。同時に、天井からガサリという音。


「ほぉらな、おれの言った通りだろ?隠れても無駄だ、出てきな。」


 笑いを堪えて昌幸が命じると、ガコンと天井板が外れて二人の忍が降り立った。

 一人は深緑の、ノースリーブ状の上衣を着ており、同色の鉢金を付けており、もう一人は濃紺の忍装束に、口元をマスクで覆っている。


「ち、父上の仰ったことは……本当のことだったのですね。」


 幸村は目を丸くして、マジマジと六人を見つめた。


「マッキー、普段あたしらのことなんて言うとんねん。」


 あんまりびっくりされるものだから、顔を引き攣らせて、北は昌幸をねめつける。


「とりあえず、ご紹介ねがえるかな?」


 少し警戒したような顔の忍に、にっこりと谷中は微笑みかけた。


「あっちの緑が猿飛 佐助、隣のが霧隠 才蔵だ。」

「「昌幸様ッ!!!」」


 あっさり彼等の名前を明かした昌幸に、何を考えてんだと叫ぶ忍二人。


「バーカ、潜んでる場所をあっさり見破られた段階で、お前達の負けだっつの。」


 しかし昌幸に言い負かされ、言葉に詰まる忍達。

 で、こっちはこっちで大騒ぎしていた。


「さっ、真田十勇士イイイィィ!!!!」

「側で叫ばないで下さいよ!!」


 大興奮する木下の絶叫をモロに喰らった山中が、耳を押さえて顔をしかめた。


「あー、真田忍隊のデュアルホーンじゃん。」

「一応あたしも名前くらいは聞いたことあるわ。」


 谷中と北は好奇心を剥き出しにして、二人の忍を眺めまわす。


「お前等叫ぶな座れ無遠慮に眺めるな!王子!どさくさに紛れてこっそり煙草吸わない!」


 そして梅本は片っ端から仲間達を叱ってまわる。

 唖然呆然とした顔の息子達と部下に、昌幸はへらっと笑って言った。


「な、面白ェ連中だろ?」







間。







「もうホンットすいませんお騒がせしちゃいましてごめんなさい。」


 何か色々申し訳ございません、と毎度毎度謝るのは梅本の役目だ。


「はっはっは!気にすんなって、にしても梅だっけかァ?お前も大変だなぁ!」


 昌幸に背中をバシバシ叩かれて、軽く噎せる梅本。


「さぁて、おれは昼寝でもすっかな。信、幸、後よろしく~!」

「え、あ、ちょっとマッキー!?」


 軽やかな笑顔で手をヒラリと振り、昌幸はさっさと部屋を出ていってしまった。


「……何なんだ一体。」


 招いた本人が昼寝に消え、小川は呆れて溜め息を吐いた。

 さて、部屋に残された六人と真田ブラザーズ、及び忍二人。しばしシン、と静まり返るが。


「あの……皆様はどのような神憑きなのでしょうか?」


 最初に口を開いたのは幸村だ。余程六人に興味があるのか、目がキラキラしている。


「え?ああ、私は風ですよ。チロさんは闇、殿下さんは雷、マンボウさんは水、梅さんは地、王子さんは炎なんです。」


 山中の説明の中に出てくる六人のあだ名に、首を傾げる幸村。


「ちろ……?マンボ…?」

「僕達の呼び名だよ。えーっと、君はやっぱりユッキーかな?」


 谷中が捕捉して呼び名を呼んでやると、幸村は目だけではなく顔中を輝かせる。


「俺にも、その呼び名を頂けるのですか?」

「嫌なら嫌って言っていいんだぞ。コイツら、すぐに変な呼び方するからさ。」


 苦笑する梅本に、幸村はまるで顎が肩につきそうなほど激しく首を振った。


「そんなことありません!父上から貴殿方のお話をよく伺っていましたので、是非一度お会いしたいと思っていたのです!」


 何やら凄く喜色満面である。ホント何をどう話しやがったあの表裏比興野郎。


「あ、ああ……そりゃありがとな。」


 ちょっと、いやかなりキョドりつつも、梅本は愛想よく笑ってみせた。


「幸村、あまりがっついてお話をしてはいけないよ。梅本殿がびっくりしておられる。」


 次第に興奮していく幸村に、諫めるような言葉をかけたのは信幸だ。


「あ……も、申し訳ありませぬ。」


 にじりよっていたことに気が付いて、慌てて幸村は下がった。


「別に、オレ達相手にそんな緊張しなくていいんだぞ。マッキーに何吹き込まれたのか知んないけど、オレ達そんな偉いヤツでもないし。」


 しゅんとした幸村の隣から、木下がひょこっと顔を出す。


「で、ですが……」

「ええから普通に喋り。こっちまで緊張してくるわ。余計な気ィ使わんでええし。」


 北にピシリと言われ、幸村はしばらくうんうんと悩んでいたが、やがてこっくりと頷いた。

 その様子を、くすくすと笑いながら眺める信幸。


「すみません。弟は…幸村は、貴方達に会えるのを本当に楽しみにしていまして。失礼のないようにと張り切っていたのです。」

「……それは悪いことをしたかな。」


 思わず小川の口から苦笑いが溢れた。まぁ、そこまで楽しみにしていてくれて悪い気はしない。


「いえ、俺にとってはありがたく思います。今まで幸村の周りには、こうやって気さくに話せる年の近い方々はいませんでしたから。」


 優しい目で幸村を見る信幸の顔は、弟想いの良いお兄ちゃんの眼だ。


「……あんたはどうなんだ。」

「え?」

「……あんたにはいたのか。」


 素っ気なく尋ねる小川に、信幸は目を瞬かせた。


「俺は……そうですね、言われてみれば、幸村と同じでしょうか。」

「…だったらそんな喋り方しなくていい。年が近いんだ、丁寧さなんかいるか。」


 敬語は止めろ、と小川は言い、信幸は戸惑うかのように視線をさ迷わせた。


「じゃあ、信幸はノッキーな!」

「は……?」


 いきなり木下に肩をパシッと叩かれる。


「マッキー、ノッキー、ユッキー……ふふ、何だか可愛いですね。」


 にこにこと山中は笑うが、可愛いと言われて信幸と幸村は反応に困ってしまう。


「よし、まずは親睦を深める為に……おやつを皆で食べようッ!!そこの忍にーちゃんズ!」


 今まで主二人のほのぼのした様子を微笑ましく眺めていた忍達は、いきな木下に指差されてビクッと肩が跳ねる。



「な、何か…?」


 躊躇いつつ口を開いて用件を伺うと。


「オレはおやつを所望します!上田で一番美味しいお菓子は何ですか!?」


















 所うって変わり、ここは昌幸の部屋。


「あ~………よく寝た……」


 今までグースカと爆睡していた昌幸は、ようやく目を覚ました。しばらくぽーっと宙を眺めた後、気合いを入れて身体を起こす。

 さて、息子と個性豊かなお客との交流はどうなったのやら。

 部屋を出て、彼等を探す。

 途中、擦れ違った女中に居場所を尋ねれば、彼女達はくすくすと楽しげに笑ってその方向を指差した。何がそんなに面白いのか、と聞いてみても。


「ご自分の目でご覧くださいませ。」


 そう言われて一向に答えようとしない。

 首を捻りながら、教えられた部屋に近付くと、何やら笑いはしゃぐ声が聞こえてくる。


「なァにやってんだ…?」



 こっそりと隙間から覗くと。


「四枚引き!(ドロー4)」

「あ、じゃあ私も出します。」

「ならば俺も。」

「すまないね、小川殿。」


 全員が輪になって、何やら札遊びに興じている。


「何でそんなに四枚引き持ってんだ!?」


 標的となった小川は、文句をブツブツ言いながら手札の山から札を何枚も手元に入れる。


「若様、後もう少しで「うの」ですね。」

「信幸様も負けてはおらぬ。」


 信幸と幸村の背後からは、二人の忍が楽しそうに手札を覗き込んでいる。


「まだまだこれからやで。余裕かましとると、アレ(小川)みたいになるからな。」

「でも、これで王子のビリは決まりだな。」


 ニヤニヤと嫌な笑みを浮かべて、自分の手札を物色中だ。

 昌幸は目を丸くしてそれを見ていた。

 視線をずらすと、彼等の後ろには空になった人数分の湯飲みと小皿がある。そう、今この場にいる全員分の。すなわち、忍の分まで。

 知らず知らず、昌幸は喉を鳴らして笑い出す。

 忍とは本来、道具と同じものだ。故に、人と同じ扱いなどしない。

 まぁ、自分達真田は忍を道具などとは毛頭思ってはいないが、それでも同じお茶を飲み、同じ場所で手札遊びをするなんてことはなかった。


「早速やらかしやがったなァ……良い兆しじゃねェか。」


 何をどうやって忍を引きずり込んだのか、昌幸は大方想像できた。


「……今日は赤飯でも炊くか。」


 何でだ。何でそうなる。

 昌幸はそうポツリと呟いて、踵を返した。たまには仕事でもしようかと、そう思いながら。















~夜、城主様のお部屋にて~



 その日の夜。

 昌幸は賑やかなお客が寝静まった後、黙々と仕事をこなしていた。


「父上?起きていらっしゃいますか?」


 控え目な呼び声に、昌幸は文机から顔を上げた。


「幸か……いや、信もいるな。入れ。」


 昌幸の許可を得て、そっと入ってくる真田兄弟。


「どうした?こわーい夢でも見たか?」

「そんなわけありません。」

「俺だって違います!」


 からかうように言う昌幸に、顔をムッとさせて二人は言い返した。


「佐助、才蔵。お前達も降りてこい。いるんだろ。」


 昌幸が天井に向かって呼び掛けると、いつものように姿を現す忍達。


「で、何だよ揃いも揃って。」

「もう若様達と我々が何を言いたいのか、わかっておられるような顔ですぞ。」


 ニュッと口角を上げた、チェシャ猫のような笑い顔の昌幸に、苦笑と溜め息を才蔵は溢した。


「ハハッ、まぁいいじゃねェか。で、何を言いに来たんだい。」


 昌幸が話を催促すると、まず最初に信幸が口を開いた。


「父上。今日はあの方々と合わせて頂いて、本当にありがとうございました。」


 昌幸の前で、深々と四人が頭を下げた。それに面食らった昌幸は、驚いて目を見開く。


「どうしたよ、急に殊勝になって。」


 珍しく丁寧な態度の息子達は、静かに、だが緩やかに微笑んで口を開いた。


百件登録ありがとう短編は真田ファミリーにしてみました。

でもうpする頃には百七件・・・・・!

なんてありがたいことなんでしょーか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ