3DCGデサイナ(笑)の俺が背景制作のお仕事について語りましたよ
前回よりも、業界についてのお話が多いです。
初回は殺人はな~い!
ふははははは。
洋館や登場人物の紹介にとどまり、
ほんのり不安を煽って、次回にざっくり動くのだ。
ザ・格式美。
一番最初に、顔も名前も分からん女の人がド派手に逝くのだけどね。
こりゃもう、俺達にはどうにもできん事でありまして。
初回の視聴率だけを狙ったあわれなスケープゴートさんなのだ。
そうそう。アバンだよ。ド派手なアバンタイトル。
大人の世界って汚い。初回だからね作画も綺麗。これ常識。
はてさて、汚い大人の事情も、俺のうろ覚えのシナリオのお話もこれまで。
どーも!皆さん元気でしたか~。
俺だよっ。俺、俺!オレオレ詐欺じゃないよ。
不人気深夜アニメ『刻洋館の惨劇小箱』に転生か憑依しちゃった、
香奈ちんこと、底辺3DCGデザイナ(笑)の俺だよ~~~~~~。うぇい!
あ、俺ね。得意なのは、プロップと背景モデリングね。
アニメーションとエフェクトは苦手。よろしく!
8頭身キャラとか作った事ねえ。経験者以外は不可だって。ちぇ。
だから底辺って言われんだよ。言わせんな恥ずかしい。
そそ。プロップってのは小道具とか小物の事ね、
現場によっては、オブジェクトとか言ったりして通じない事もあるよ。
これマメな。
ひゃっふーーーーーーーーーーー。
なんだよ、ドン引かないでよ。
だってさ自分の作ったモデルの世界に入れるのよ。ふひひひ。
テンションあがんね?ニマニマしね?あ~、楽しい。あ~、幸せ。
その汚物を見るような目、ヤメテ。生暖かく見守って。
玄関ホールは舐めるように観察した。
テクスチャの継ぎ目を確認しようと裏側に回ろうとして、
執事のおっさんに襟首、ひっ捕まえられた。
今、歩いている廊下も俺よ。俺作。超頑張った。
今日は殺人が無いからねえ。
洋館の建物と設備を確認すると言う名目で、観察し放題なのよ。
もうね、顔ゆるみっぱなし。によによ。
シナリオ?知らん。俺を呼んだやつが人選を間違えているのが悪い。
香奈ちゃんごめんね。あきらめて。
すでに何人かの人が俺の事を、変人を見る目で見てるよ。
彼女らの自己紹介、ほとんど聞いてなかったよ。
おう!どんと来い。
さて。
いきなり、3DCG用語を沢山出して、オレ頑張った物語をする前に。
せっかくだからアニメ業界の『底辺背景のお仕事』について、
お話ししましょーか。
あくまで、俺が昔いた、ちっこい会社でのお話だからね。
スタジオシプリーとか巨峰と同じと思っては駄目よ。
センライズとかエンゾもちょっと違うね。
その会社は、どこまでもCGアニメーションスタジオ。
アニメ背景だけじゃなくて、
遊技機のムービーパートやゲームのモデルなんかを作って納品したりね。
3DCG技術を使って外注として、色んな仕事を請ける会社だったよ。
資本金300万程のちっこい会社。都内には星の数ほどあるよ。
そうだね、
プロダクションIDの超劣化版の会社って思ってもらうといいかしら?
社長が元アニメーターだったんでね、アニメ業界にツテがあって、
アニメ業界の流れを汲んだ制作体制をとっていた会社だった。
ブラックさもしっかり受け継いでいた。
あんの狸親父。俺はお前を忘れねー。ガッデム。
この手の会社は良く考えて入ってね。
脳髄から食われちゃうから。俺、死んだ。灰になった。
甘酸っぱく、ほのいじり苦くて、ほんのり涙が出る俺の黒歴史な青春だよ。
ちっくしょう。おっと失礼。俺は温和だから。草食だから。
余談になるけどね。3DCGを扱う会社は、
映画、TV、広告、ゲーム、アニメ、遊戯、ソーシャル。
どれをメインに制作しているかで、体制も中の人間もまるっと違うからね。
建築はもっと違うよ。KADはあれは別ジャンル。製図システムだかんね。
クリエイター派遣をうたっているエージェントも、
まったく理解してなくて平気で無茶振りするからね。
経営者にしろデザイナーにしろ、派遣会社にしろ、
この辺分かってないやつは時々、敵になるよ。
だからね、今日のお話を知り合いの3DCGデザイナーさんにドヤァってしても、通じない事もあるのよ。
転職の時は注意して。
ふふふ、だから日本って3DCG貧弱なのだよ。暗黒微笑。
え、分かんない?うん、ふつーの人は知らないほうがいい。
知らないデザイナーの人は幸せだね。デザイナ(笑)でうなずいてくれる人。
君とは旨い酒が飲めそうだ。アドレス交換しよう。
あ、それでアニメ背景の話だった。
アニメだから、納品先はアニメ制作会社になるよね。
そしたら、3D部隊も制作会社のスケジュールに会わせて納品物を作るし、
納品物の形態も制作会社の注文に沿ったものになる。
このへんで少々、説明が必要になってくるわけ。
ちなみに当時のクライアントさんはテムオンエンターテインメントね。
CG会社がなにをメインに制作しているかで体制が変わるってのは、
こーゆーのが絡んでくるからなんだよね。
せうと!ごめん。
もちろん納品物ってのは、アニメの背景ね。
キャラの後ろにある部屋とか風景とか。
がっつり、2Dで書いちゃう会社も多くて、
そっちのが英雄(変態)も多いし、
有名だったりもするけども。
3DCGを使用して背景を作る会社も多いんだよ。
作り方とかの具体的なお話はまた今度。
てか思い出を語りたいので、むしろその話を早くしたいのよ俺。
ここまで大丈夫かな?俺、人に説明とかほとんどした事ねーし。
分かりにくかったり、つまんなかったらごめんね。
はい。これで日本の3DCGを扱う会社には種類があって、
それぞれのクライアントの性質に合わせて会社の制作体制が違う
って、いうのが分かったね。
そんで、アニメ業界には背景だけを納品する会社がございまして。
3DCGを使ってアニメ背景を作る仕事をうけてる会社もありますよ。
俺のいた会社はそんなとこでしたよ。
って、お話がすんなりイメージできましたでしょうか?
えええ?長い?ごめんね。説明が下手でごめんね。
デザイナ(笑)だからまともな社員教育受けた事がないんだよ。
同業者とだってこういう話しはしないしさ。
お、そうだ!あくまで俺の視点からのお話しだからね(チキンハート)
プロデューサー、監督、作画監督(作監)、美術監督(美監)、原画、動画、色指定、撮影、背景打ち合わせ(背景打ち)、設定打ち合わせ(設定打ち)、コンテ打ち合わせ(コンテ打ち)
ふう~。背景制作で登場する業界の特殊用語ってこんなもんかしら?
ええと、すまん。俺、仕事に絡んでないところはちょっとうろ覚え。
興味が沸いたら、グーフル先生に聞いてみて。
ああ、後、制作進行。俺は、こいつの尻拭いしかした記憶しかねえ。
だってこの人、フォトストアの使い方も知らなかったんだぜ?
マクセルの数式やマクロも知らないんだぜ。
なんで、リストを俺が作るんだっつーの。もちろん野郎ですた。
※名誉の為に、たまたまこの人がうっかりドジっこ属性だっただけです。
ちなみに、寝不足で車がめこめこになって死にかけたなどの制作進行さんの都市伝説がありますが。
これ実話だそうです。複数例、逸話を聞きましたん。アニメ業界マジ、おそろしいでぇ。
おう!やっべえ。長くなったね~。
次回はCGアニメーションスタジオがどんな風に、制作会社と打ち合わせして。どうやって作って行ったか。そんなお話をしようかね。頑張るぜい!
つまんなかったら、さくっと飛ばして下さいな。
俺、泣いちゃうけどー。泣き濡れちゃうけどー。豆腐メンタル。
ではね~。まーた今度ー。
次回、会う時まで、皆さんお元気で。俺、死なないようにするから。
え?前世の死因はなんだって?
覚えてねーけど、多分、過労死だよ。言わせんな恥ずかしい。
完全蛇足だよ~。この際だからもうちょっと語っちゃえ。
―――――――――――――――――――――――――――
うん。巨大なプロダクションにはでっかい工場の製造ラインみたいにさ。
仕事に合わせて制作体制を変えるところもあるよ。
いちどに何本も制作ラインを持つ会社とかね。
そういう所は、
いっこの会社で柔軟に色々なものを作っているように見えるよね。
でもね、でっかいところはパイプラインとか好きでしょ。
だから映像だったら映像だけ。ゲームだったらゲームだけの仕事をやりたがるんだよ。そうしたらノウハウも人材も育っていくからね。
そうして、その会社独自のやり方が熟しきっていくのよ。人の質もね。
だけど、不況まっさかりの日本じゃ、それでは金にならない。
んで、本業で稼げない場合に遊戯やソーシャルの仕事に手を出す。
デジタルパラダイスとかパンナムとかが遊戯やったりするのが、
そんな一例ね。ふひひ、ややこしいよね。
そうして、
デジタルパラダイスだったら、映像屋さんが遊戯のムービーを作った!
パンナムさんだったら、ゲーム屋さんが遊戯のムービーを作った!
そんな感じの違いが出てくるんだよ。
IDさんが受けたらアニメのノウハウを使ってムービーを作るよね。
制作指揮をとる人間の畑と土壌が違うのだからね~。
当たり前で不思議でしょ?
使っているソフトも、働いている人の職業も3DCGデザイナーで
同じなんだけどさ。俺には別ものにしか見えないよ。
和食とフレンチと中華くらい違う。どれも美味しいけどね。
まあ結局は、餅は餅屋にしかなってないってお話だよ~。
でっかいプロダクションにとっては本業はあくまでも
映像もしくはゲーム、もしくはアニメ。
資金稼ぎに副業として、遊戯やソーシャルで自分のとこで製造コストを
かけずに仕事をとっているって感覚だからね。
ざっくりと乱暴にまとめているけどね。わりと本当なお話し。
うひひ。こういう話しってつまんない?
しないけどさ。それにまつわる重たい話しとかも結構、知ってるよ。
まあ、気が向いたら遊びに来てよ。
デザイナ(笑)の視点でよければ歓迎するからさ。
ああ!石を投げないでっ。
思いっきりネタに走っています。
改変した会社を、適当に実在する会社に当てはめて楽しんでください。
でも、フィクションです。フィクションですから。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
改行をちこっといじりました。毎度、申し訳ございません。
ちびっと補足を追加。練り不足ですね。ごめんなさい。
さらに文章を足して、蛇足をつけました。
本気で誰得な仕上がりになっています。
次か次の次には深夜アニメの設定も活かしたいです。でも亀更新。