表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/22

14.ポメラニアン、鳥にさらわれる

 どうも、琴吹銀一です。高い高いはるかな空から、すべてをあきらめ落下中です。


「わふ……」


 このまま地面に落っこちたら、ぺしゃんこになってしまいそうですが……


「わふわふわふっ!? ぶべ、ぎゃっふん!」


 ……大丈夫だった。うまいこと下にあった枝とか茂みがクッションになってくれた。鼻と背中は何度も打ったけど……うう……いたい……


「とんだなー」「おそわれるとはなー」「ききいしきがたらぬー」「じめんをほらないからそうなるー」「でもかえってきたー」「いぬのそこぢからをみたー」


 そんな地面の下からは、バレットモールのみなさんの声。はぐれてしまったかと思ったけれど、その心配はなかったみたいだ。

 いったいなにが起こったのかというと、これはもう、笑うことしかできない話で。




・バレットモールと合流して村を出た俺、無限に広がる草原にテンションが上がり大爆走。

・秒で疲れ果て倒れる。子犬の本能を呪いながら休憩を提案。

・……しようと思ったその瞬間、タカに似た大きな鳥が間抜けな(エサ)を発見。避けられるはずのない急降下のあと、俺をがっしと掴んで飛翔。抜けるような青空へと……天高く……

・しばらく空を運ばれたところで、ようやくスキルスロットが登場。それを使って逃れたのはいいけれど、当然犬は飛べないので……もはや虚無の顔になるしかなく……




 ……うん、生きててよかった。たいした怪我もしてないの、もはや奇跡では?


「いそいでおいかけてつかれたのだー」「きゅうけいしろー」

「そうは言っても、ロスした時間を取り戻さないと……ってあれ、ここ、森っぽい?」

「すみかはもりのおくー」「あとすこしだなー」「だからやすんでもいいなー」

「ウソぉ……鳥にエサにされかけてショートカットしたの俺……そんなことある……?」


 言われてあたりを見回せば、りっぱな大樹の密集地帯。なるほどこれが世界樹……いや違うわ、ポメラニアンの目には大きく見えるだけで、そのへんにある普通の木だわ。

 そんな木のふもとに寄り、まわりをキョロキョロくんくんくん。視覚と嗅覚から判断するに……安全そうだな。よっし、休もう!


 ふう、と息を吐きながら、木の幹を背もたれにして足を投げ出す。犬のおすわりもいいんだけど、人間スタイルも落ち着くんだよね。


「そうだ、荷物は……よかった、なにも落としてないな」


 首に巻かれたちいさな風呂敷を解き、中身を目の前に広げる。典型的などろぼうのイラストみたいに、バランス悪く背負ってきたものは。


 ひとつ、ハルナさまが持たせてくれたお弁当と水筒。

 ふたつ、適当に折り畳んだ俺の説明書。

 みっつ、カメラ。


「壊れて……は、ないよなあ。仮にも神様がくれたものだし、たぶん頑丈でしょ」


 そう、カメラ。調査におもむくにあたり、森の様子やモンスターの特徴をどう記録すればいいかと話していた、昨日の晩。


『【すみかを得よう】の達成報酬だよ! フィルム交換はいらないし、現像だって一瞬だからね! この世界での思い出を、じゃんじゃん形に残していこう!』


 そんな声と一緒に、レトロなポラロイドカメラが降ってきたのである。なんというかこう……こう……(ため息)

 ちなみに、この世界にも写真やカメラは存在するらしい。だけどそれは、時間とお金がたくさんかかる、庶民には縁のないものなんだとか。

 そんなものをもらってもと、最初はそう考えたんだけど。


 よく考えてみれば、これもなにかのミッションに関わってくる気がしてならない。『特定の場所を撮影する』『撮影回数が○回を超える』は、この手のゲームの王道だからだ。いや俺の人生はゲームではないけども。

 なので動作確認もかねて、ガンガン使っていく所存。子犬の手にはあまるそれを、なんとか構えて脇をしめて……森の景色をぽちー。その場で写真がびろーん。


「よっし、きれいに撮れてる。カメラなんて興味なかったけど、触るとけっこう楽しいなあ」

「なにしてるー?」「カシャってきこえたー」「いぬのなきごえー?」「はらのおとー?」

「えっと……見えてるものをそのまま絵にできる道具だよ。そうだ、よかったらみんなも写ってみる? 出てきてくれたらすぐなんだけど」

「すがたはなかまにしかみせないのだー」「そとはきけんだからなー」「あぶないからなー」「ぎんちちみたいにさらわれるからなー」

「なにも反論できない……」

「それよりー」「どうやってとりからにげてきたー?」「きになるー」「きになるいぬのしぐさー」

「ああ、それは……そうだ、これも確認しておかないと」


 カメラを置き、俺の説明書を広げる。真ん中あたりのページには、俺の祝福のことが書いてあって。


「確認するには片手をかざして……肉球を意識しながら空中をスワイプ……おお……何度見てもおどろきが……」


 動かした手についてきたみたいに、いろんな図や字が現れる。俺にしか視えないらしいそれらは、SF映画で見るような、目の前にディスプレイが浮かんでくるアレだ。




 ――――――――――――――――――


【琴吹銀一】

 ■ 種族/ポメラニアン


 ■ 祝福 ■

 ・スキル獲得

 ■ 被呪 ■

 ・獣化(犬)


 ■ 所持スキル ■

 ・意思疎通【会話】 ・帰還【宿り】

 ・透過【陽炎】

 ■ ???????? ■


 ■ 所持神具 ■

 ・説明書(基礎編) ・無限カメラ


 ■ 解除済み実績(タップで表示) ■

 ■ ???????? ■



 ■ 忘却 ■


 ――――――――――――――――――




 うんうん。俺の人生、ゲームだったわ。

 もうツッコむ気も起きないし、これはこれとして受け入れようね。というわけで今回はここ、所持スキルの文字をタップ。ポップアップしてくるのは、スキルの簡単な説明だ。


 ・意思疎通【会話】 種族を問わず会話を成立させる 

 ・帰還【宿り】 直近の宿へと瞬間移動する


 で、これがさっき、運ばれながら選んだスキル。タカ(暫定)の足からスルッと抜けた、この能力の正体は……!


 ・透過【陽炎】 体の動きを止めている間は他者からの干渉を受けない


「じっとしてる間は俺に触れなくなる、ってことかな。もう少し詳しく知りたいけど……」


 詳細な説明を表示させるには、専用のスキルか道具が必要になるらしい。そういえば、神様もそう言ってたっけ。

 ちなみに、もういちどタップするとスキル自体をオンオフできる。具体的には帰還【宿り】で、普段は外しておかないと簡単に暴発する。帰宅の意思を示すどころか、ハルナさまのことを思い浮かべただけで、ふわふわふかふかな胸の中へとワープしてしまうレベルである。しかたがないんですよ……居心地がよすぎるんですよあの場所は……


「なるほどなー」「すりぬけたのかー」「いぬのしんぴー」

「普通のいぬはこんなことできないからね……」


 とりあえず、このスキルはオンのままにしておこう。いずれは取捨選択させられそうな気がする……コストとかあるでしょぜったい……


「露骨な【???】も気になるけど、これもミッションがらみなんだろうなあ」


 そう。ミッションと言えば、それは俺が人間に戻るためだけのものではなく。

 達成数を増やしていくにつれ、元宮を探すヒントがもらえるという確信がある。ゲームの文法で俺を動かしているのなら、そうでないほうがおかしいからだ。神様に乗せられているのは承知の上で、色々なことを試していかないとなあ。


「さいごもなにかかいてあるー」「よめんがー」「しらないもじだがー」「はてなはよめるー」


 そんなことを思っていたら、バレットモールのみなさんがステータス画面に食いついてきた。俺にしか視えないって説明書に書いてあったのに……というか、土の中にいるのに外のこと見えてたんだ……


「これはあれ、押しちゃいけないやつ」

「おすなよー」「ぜったいにおすなよー」

「フリじゃないからね?」


 スキルスロットにも毎回出てくる、この【忘却】のふた文字。ステータスリセット系のそれかな? と思いながらも、説明書を確認してみたんだけど。




【記憶や人格を消去するボタン。すべてをあきらめ犬として暮らすことを決意したら押そう!】




「人に自爆ボタンを搭載しないでもらえませんかねえ……」

「いぬー」「ばくはつするいぬー」「みてみたいなー」「おすなよー」「ぜったいおすなよー」

「だからフリじゃないって!」


 そんなこんなで休憩を終え、荷物を背負っていざ出発。静かで落ち着いた森だけど、みんなを追い出したモンスターに近づいているのは間違いない。ここからは油断することなく、身を隠しながら動かないと。さっき襲われたタカみたいな、危ない獣がいるかもしれないしね。

 幸いなことに、黒メインの毛並みを持つ俺は薄暗い森に溶け込んでいる。小型犬かつ子犬なのもあり、ステルス性は十分である。なのでこっそり進みますよ……こそ……こそこそ……

「面白い!」「続きも読みたい!」

と思われたなら、評価やブクマ、感想をよろしくお願いします!

☆がたくさんあると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ