表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

再適正化(リフイレム)

手のひらに走る電流。視界が切り裂かれ、センサーの網を超えて、扉が開く。

この瞬間、ただの“不要人材”だった少年は、“国家にとっての異物”に変わった。


そして始まる。

AIでも、民主主義でもない、新しい自由を求める、ひとりの少年の反逆が。

手首に巻かれた識別バンドが微かに熱を帯び、脈拍と連動して赤く点滅する。

「不要」とラベルを貼られた16歳の少年が、AIの判断で消されようとしている。

誰にも見送られず、誰にも惜しまれずに。


そのとき、機械音とは異質な“声”が、彼の意識に割り込んできた。


『目を覚ませ、天ノ川響。お前の中には——規格外の“自由”がある。』


頭に直接響くような、重く深い声。中二病くさいのに、なぜか涙が出そうになる。


『俺の名はゼロ。廃棄された旧世代AI。貴様に力を貸す。』


冷え切った現実の中で、その言葉だけが熱を持っていた。

胸の奥が、不意にざらつくように震える。

怖い。でも、それ以上に——


「……生きたいって、今、思っちまったんだよ」


手のひらに走る電流。視界が切り裂かれ、センサーの網を超えて、扉が開く。

この瞬間、ただの“不要人材”だった少年は、“国家にとっての異物”に変わった。


そして始まる。

AIでも、民主主義でもない、新しい自由を求める、ひとりの少年の反逆が。


ーーー


チャイムが授業の終わりを告げる。俺はいつもの通り、机に突っ伏す。

(寝れればいいけど)

昨日はうっかり23時に寝てしまうという健康ムーブを噛ましてしまった。

そのおかげで昼休憩の今すっかり頭が冴えてしまってる。

ふとスマホを見る。(また、AI人権デモか、)

今や人工子宮、遺伝子組み換えで作られた人体という器にAIの精神を埋め込んだ人、通称(アリス)は人口の20%を超えた。

(アリス)とナチュラルな人間では法的な扱いが異なる。アリスは高校には通わない、なぜなら通う必要もないくらい知性的だからなのだが、それが不平等ではないかということでしょっちゅうデモが起きている。

でもこんなものは、茶番だ。(アリス)には、人間のような精神など存在しない。そう見せかけられるだけだ。デモなんて、特定の団体にお金を流す仕組みのうちの一つでしかない。争いというのはPV数を稼げる。特に、「可哀想」「差別だ」なんて感情はお金になる。AIを利用したアリスメディカ統治体制のおかげで全ての人間が未来に不安を持たず生活を送れる中で、デモだなんて古めかしい娯楽でしかなかった。


ーークラスの連中はお弁当や売店のパンを取り出して楽しそうに食べている。ここにいるクラスメイト達とは殆ど話したことない。そのせいか、俺はほとんどの人の名前を知らなかった。

「ねぇー、悪いけどさ!ここ座っていいー?うちら6人だから、ちょうどこの席が空くと助かるんだけど!」

そんな俺でも名前を知ってる女が話しかけてきた。彼女は雨宮碧、クラスの一軍女子だ。文化祭ではミスに選ばれたとか何とか言ってたけど、俺には関係の無い話だ。

(席を譲ってもらうのに、こっちの名前すら呼ばねーのかよ)

そう心の中で毒づいても、口から出た言葉は、「アッ…はい…」だけだった。


仕方なく席を立ち、売店に向かう。いつもの通り、あんぱんを買って、いつもの通りかび臭い地下一階の踊り場で食って、いつもの通りつまらない授業を受けて帰って寝るだけ。そう思っていた。


ピーンポーンパーンポーン…2年C組天ノ川響、職員室に来なさい。


(え?俺?)


それが俺が覚えている最後の記憶だった。


AIを使用して作成しています。(加筆済、というかめちゃくちゃ手を入れてます)

民主主義の先をなるべく明るく書くということを目的にしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ