表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロスト・ピルグリム  作者: 片栗粉
4/12

記憶の断片

細い獣道には既に枯れてはいたが、茨の蔦が縦横無尽に這い回っていた。硬く鋭い棘を持つその姿は、立ち枯れてもなお、進もうとする者の往く手を阻んでいるのだろうか。


男は、鬱陶しそうに篭手で払う。ぶちり、と絡まった蔦を引きちぎった。


鎧がなければ、今頃は血だらけになっていただろう。しかも、この獣道は勾配が激しく、重い鎧と盾を背負っている身にはずいぶんと堪える。


急な斜面を登ろうとすると、カラン、と腰に提げたランタンが音を立てた。


蒼いぼんやりとした小さな炎が揺れている。小さすぎて灯りにもならない。消えないのが不思議なくらいだ。


―――まるで、魂そのものが燃えているようだ。


冷たい光を放つランタンを結わえ直して、男は、藪の中を進み続けた。



薄暗い茨のトンネルに、ようやく終わりが見えてきた。ぽっかりと開いた穴には薄く光が差している。


「……やっと、抜けられそうだ。」


安堵の息をつきながら、男は足を速めた。既に生い茂っていた茨は殆どない。


もう少しで出口だというその時、男のこめかみに鋭い痛みが走った。立っていられないほどの激痛に、思わず男は膝をついた。


「ぐ……な…なんだ?」


ずきり、ずきりと痛みは酷くなる。目の前が段々と暗くなってきた。その意識の向こうで、かすかに木剣を打ち合う高い音を聞いた。



それは、決して大きくはないが、丁寧に作られた石造りの家であった。庭には、ラベンダーやローズマリーの花が咲き、爽やかな香りを風が運ぶ。


青々とした若いオリーブの木には、暗めの金髪を短く刈った壮年の男がその逞しい体躯を寄りかからせており、その目の前では、二人の少年が木剣での立ち合いをしていた。


猛禽のような鋭い目線の先には、身の丈に合わぬ木剣をひたすらに振るう金髪の少年がいた。


少年は、自分より背の高い少年を俊敏さで翻弄していたが、いかんせん力の差があり過ぎたのか、4合目にぶつかり合ったとき、力負けして剣を取り落としてしまった。


木剣の切っ先が、手首を抑える少年の喉に突き付けられた。その顔は痛みより、悔しさがにじんでいた。


それまで。という静かだが威厳に満ちた声が響き、背の高い少年が、金髪の少年を引き起こす。



――×××よ。お前が何故負けたか解るか?


――……私は小さいし、非力です。それにトマスは父上の一番の従者です。敵うわけがない。


――それは違う。腕の問題ではない。心だ。どんなに腕が立とうとも初めから心が負けている者は、決して勝てない。


――はい。父上。


――古の王、アレクセイの乗騎であったアンヴァルとグラネは、炎の中も、矢の嵐にも怯まずに駆け抜けたそうだ。獅子の心を持つ駿馬となれよ。


そういうと、男は少年の肩を優しく叩いた。ごつごつとしていたが、温かい、大きな掌。男を見上げる少年の目は、晴れ渡った冬の空のように蒼く澄んでいた。


――――――――



冷たい風が頬を撫でる感触に、男は身震いした。明るい光が、瞼を透かして突き刺さる。


「……父上。」


思わず出た言葉に、男ははっとした。しかし、結局のところ、その言葉は酷く寒々しい、虚ろなものでしかなかった。


「……あれは、私の記憶なのだろうか……だめだ。なにも…。」


体を起こすと、頭痛はすっかり消えていて、体も心なしか軽くなっていた。だが、夢のせいで酷く心は重かった。どうしようもない欠落感に苛まれる。まるで、自らの体の一部を失ったかのように。


徐々に意識がはっきりしてくると、周りの異変に気付いた。


あの茨のトンネルで倒れたはずなのに、周りは吹きさらしの丘だけで、何もない。いや、遥か向こうに教会のような建物が見えた。


「あれが、【茨の修道院】……?」


男は訝しげに呟き盾を担ぎ直すと、小高い丘を降りて行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ