表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある脇役の選択  作者: 梅雨子
ある脇役の選択
9/53

5の(3)

.



 母が、男を連れて帰ってきた。

 多分、新しい恋人。

 そんな時、ユキはリビングに篭らなければならない。

 リビングと廊下が繋がる扉は、常に開かれている。だから、ちらりと階段へと向かう母の恋人が見えた。

 母の恋人の多くは、年上の――どこか父の面影がある男性。

 父の顔は記憶としてはっきり覚えていない。ただ、一枚だけ、幼い自分とまだ若い頃の両親が写る写真が手元に残っている。それで確認したことがあるのだ。

 やんちゃな少年のような、明るく笑う人だった。

 目は、極端に垂れているわけではなく、目元を和ませると三日月を描く形。

 ユキに似ていると、母は言う。父が唯一、ユキに残していったもの。

 今回の、母の新しい恋人もやはり、どこか写真の父を想わせた。

 二階の寝室へと消えて行った二人。

 ユキは静かに、リビングの片隅に備えてある掛け布団をソファにかけた。これが、今日のユキのベッドだ。




 静まり返った家の中。

 眠っていたユキは、鼻につく臭いに、目覚める。

(……なんの、臭い?)

 ぼーっとする頭は、まだ覚醒しきっていない。

 気だるく半身を起こし、辺りを見回す。

 時計を確認すれば、蛍光塗料の塗られた時計の針は、深夜三時を指していた。

(なんの、臭い?)

 ケホッ、と咳をする。そういえば、肺が苦しいことに気づく。

 瞬時に、夢の余韻から覚める。

(煙、だ)

 目も沁み、涙が滲む。

 どうして、と焦った。リビングを飛び出せば、廊下はリビング以上に煙が充満していた。

 防災訓練を必死に思い出しながら、着ているパジャマの袖で口元を覆う。それでも、煙を吸ったせいか息が苦しい。きれいな空気が欲しいと思った。

 潤む視界、煙によって前がはっきりと見えない。

 原因はどこなのか。焦燥と混乱の中にありながら、必死に考える。

 ユキのいたリビングではない。リビングよりも廊下の方が煙たかったということは、リビングと繋がるキッチンでもない。

 ふと思いついたのは、二階の寝室。

 ユキは階段を見上げる。

 ――深夜なのだから、電気のついていない階段は、真っ暗であるはずだ。

 しかし、階段のさらに向こう――二階は、橙色の明かりに照らされている。そこで、今更ながら思い至った。

「火事、だ」

 真っ白になった頭。無我夢中で玄関に向かって駆けた。

 玄関扉を開けると、途端、新鮮な空気に包まれる。

 完全に煙から抜け出したくて、家沿いの道路まで走った。

 ようやっと、ユキは深呼吸する。

 腰を曲げ、膝に両手をつきながら、肩で呼吸を繰り返す。 ゼェ、ゼェ、という呼吸を何度も繰れば、数分後、普通のリズムに戻った。

 ユキは曲げていた腰を伸ばす。目の前には、彼女と母の小さな家。そこの二階は、橙色のような、赤々しい炎に包まれている。

 ぼぅっと、ただただ眺めた。パジャマ姿に裸足だということも忘れて。

 家の背景は、星の瞬く夜空。けれど、その淡い光は、炎の明かりに邪魔されている。

 そういえば、と思う。

(お母さんが、いない)

 首を回らし探すも、母の姿は道路になかった。新しい恋人の姿も。

 ――ユキがいらないから、放火して二人だけで逃げたのだろうか。

 思いついた予想に、自分で自分の考えていることに寒気がする。確かに母はユキを邪魔だと思っていたが、人を殺すなどできない人だ。少なくとも、昔の母はそうであった。

 考えた自分こそが、母を誰より信用していないのだと、どこか衝撃を受ける。

 ユキは頭を振り、気持ちを切り替えた。

 家に少しだけ近づいて、開け放たれたままの、玄関扉の隙間から中を覗く。

 そこには、男物の靴が一組。

(……まだ、あの男の人は、家の中にいる?)

 つまり、母が家の中に取り残されている可能性があるということ。

 言葉を失った。必死に逃げてしまったが、母と男を見捨ててきてしまったかもしれない。

 ごぅっという轟音がした。刹那、家は風の影響であっという間に炎に包まれていく。

「あ……」

 小刻みに震え始める身体。

 赤々しい、煙を纏った橙の炎が、ユキのすべてを呑み込んでいく――そんな気がした。

 少しの間、愕然としていたユキは、そこでやっと(助けなくちゃ)という考えに到達する。

 しかし、混乱した頭で思ったのは、”二人を助ける”ということ。誰かを呼びに行くこと、消防車を呼ぶこと、救急車を呼ぶことは、頭からすっかり抜けていた。

 当時、十二歳のユキ。小さな身体で、大人二人どころか、一人救うこともできないだろう。

 そのことに気づくことなく、ユキは必死に駆けて家との距離を縮める。

 あと一歩で玄関、というところだった。


 そこからの記憶は、ひどく曖昧なもの。


 なにかに臓器を引っ張られるような感覚と。

 視界が歪み、足場を失う感覚。

 息もできない痛みに目を瞑る。

 そうして気がついた時には、ひんやりとしたものに半身が包まれていた。

 それは、ユキが異世界へ渡った最初の記憶。




***   ***   ***




 ユキは、大人になった今でも、自分のことが好きになれない。

 それは、母を捨ててしまったことが大きい。

 父に捨てられたことをきっかけに、変わってしまった母。その父と、突き詰めれば同じことをしてしまったのだ。

 そんな自分を、どうして愛せるだろう。

 それでも、自分で自分を拒絶することは、呼吸もままならないほどに苦しかった。救われたいと、思ってしまった。愛してほしいと、願ってしまった。

 ――求めてほしかった。

 ――認めてほしかった。

 そうしたら、何番目だとしても、愛してもらえると信じていたから。

 だから、教師になった。

 ロシェットの家庭教師をして、教えることで喜んでもらえたから。必要としてもらえたと感じたから。嬉しかったから。


『あんたは生徒と壁を作ってた。だから、誰からも相談されたことないだろ? 心を開かないヤツに、心を開くヤツはいない。――結局、あんたは自分のことしか考えていないんだ』


 ユングの声が、遠くで響く。

 彼の言葉は、正しい。

 ユキは求めるばかりだった。自分から心を開いていなかった。そんな自分に、相談してくれる生徒は一人もいなかった。

 すべて――すべて自分のため。

 気づいてしまうと、嗤いたくなる。

 確かに、母を助けようと家に戻った。だが、手遅れだった。そして、結局助けることはできなかった。

 救急車も、大人の誰かも、消防車も呼ばず。

 自分だけが助かってしまった罪悪感。母は、ユキがいらないと言っていたのに。

 こんなロクデナシの自分を、誰が愛することができるだろう。

 ――嗤いが、止まらない。




「ユキ」

 柔らかい、耳に心地の良い声がした。

 不意に顔を上げれば、そこにはクロードがいた。

 目を瞬く。

「……クロード、さん?」

 心を失った、感情のない呟き。

 クロードは心配そうに眉根を寄せ、ユキを慰めるように微笑んだ。

「ユキ、おかえり」

 その言葉に、ユキは視界で捉えた情報を理解した。

 くすんだ白の天井、柔らかいなにかに寝る自分、そしてクロードの存在。今、クロード・ロシェットと共に住む家のリビングにいる。ソファに、横たわっているらしい。

 いつの間に帰ったのだろうか。

 首を傾げると、ロシェットが視界に現れた。

「リリィさんが、ユキちゃんの様子がおかしかったからって、呼びに来たの。教えられた教室にユキちゃんが倒れてて……兄さんを呼んで、三人で帰って来たんだよ」

 泣きそうに顔を顰めながら、「目が覚めてよかった」と安堵の息を漏らす。

 そんなロシェットの姿に、ユキまでも泣きたくなった。

 唇を震わせ、嗚咽を堪えたが、涙はこめかみを伝って流れ落ちる。

 喉の奥が、鈍く痛い。

 クロードがユキの鳩尾に手をあて、いつものように治癒を始める。

 二人の優しさに、胸が締め付けられる。歪みそうになる顔を、口を引き結ぶことで我慢した。

「ユキ、君が何も持っていなくても……君がいてくれるだけで、いいんだ」

 ――君が大切だから。

 そう続けたクロードは、慈悲深いほどに穏やかな笑みを浮かべる。

 その言葉に、どんなにユキが救われるのか、彼は知っているのだろうか。

 涙が、幾筋も零れた。



.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ