表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】

作者: たなか

 昔々(むかしむかし)、あるところにおじいさんとおばあさん(アルファベット(じゅん))がおりました。『あるところ』というのは日本(にほん)によく()異世界(いせかい)であり、現実世界(げんじつせかい)とはいかなる(かか)わりもありませんでした。おじいさんとおばあさんは仲良(なかよ)()らしておりましたが、二人(ふたり)(あいだ)には()どもがいませんでした。



 ただし、(けっ)して()どもがいないから不幸(ふしあわ)せであったというわけではありませんし、勿論養子(もちろんようし)をもらうという選択肢(せんたくし)もあったのですが、お(たが)いのライフスタイルを尊重(そんちょう)した結果(けっか)十分(じゅうぶん)(はな)()いと相互理解(そうごりかい)(うえ)で、二人(ふたり)()らしていくことに()めていたのでした。



 ある()、おじいさんは(やま)柴刈(しばか)りに、おばあさんは(かわ)洗濯(せんたく)出掛(でか)けました。公平(こうへい)なくじ()きによる当番制(とうばんせい)のため、おばあさんが(やま)柴刈(しばか)りに、おじいさんが(かわ)洗濯(せんたく)出掛(でか)けることもありました。


 二人(ふたり)出掛(でか)ける(まえ)土砂崩(どしゃくず)れ、落石(らくせき)河川(かせん)氾濫(はんらん)などの警報(けいほう)一切出(いっさいで)ていない(こと)確認(かくにん)し、安全(あんぜん)環境(かんきょう)柴刈(しばか)りと洗濯(せんたく)(おこな)いましたし、万一(まんいち)場合(ばあい)(そな)えて十分(じゅうぶん)災害対策(さいがいたいさく)をしておりました。


 柴刈(しばか)りは生態系(せいたいけい)配慮(はいりょ)し、森林(しんりん)保護(ほご)保全(ほぜん)()する計画的(けいかくてき)なものであったことを補足(ほそく)しておきます。


 資格(しかく)必要(ひつよう)となる大径木(だいけいぼく)やチェーンソーでの伐採(ばっさい)業者(ぎょうしゃ)委託(いたく)し、二人(ふたり)危険(きけん)(およ)ばない範囲(はんい)での柴刈(しばか)りを(おこな)っておりました。


 出掛(でか)けた土地(とち)所有権(しょゆうけん)は、村一番(むらいちばん)資産家(しさんか)であり、村長(そんちょう)でもあるおじいさんが(ゆう)していたので、不法侵入(ふほうしんにゅう)には()たりませんでした。



 おじいさんが村長(そんちょう)(えら)ばれるにあたっては、民主主義(みんしゅしゅぎ)(おも)んじ、公職選挙(こうしょくせんきょ)(ほう)(のっと)った公明(こうめい)かつ適正(てきせい)投票(とうひょう)(おこな)われました。もっとも、資本主義(しほんしゅぎ)社会主義(しゃかいしゅぎ)共産主義(きょうさんしゅぎ)などの社会原理(しゃかいげんり)・システムを否定(ひてい)する意図(いと)(まった)くありません。



 資産家(しさんか)であったから村長(そんちょう)になれたのではなく、あくまでも村長(そんちょう)として素晴(すば)らしい(はたら)きをしているおじいさんに感謝(かんしゃ)した村人達(むらびとたち)土地(とち)財産(ざいさん)寄付(きふ)をしたことで、村一番(むらいちばん)資産家(しさんか)になったのでした。



 この世界(せかい)では公務員(こうむいん)への寄付(きふ)違法行為(いほうこうい)ではありませんでしたが、現実世界(げんじつせかい)での公務員(こうむいん)政治家(せいじか)への土地(とち)財産(ざいさん)寄付(きふ)は、場合(ばあい)により刑事的責任(けいじてきせきにん)()われる可能性(かのうせい)があります。



 (かわ)での洗濯(せんたく)は、(みず)をたらいに()めて、(たた)いたり(しぼ)ったりして(あら)い、使用後(しようご)(みず)土壌(どじょう)p(ピーエイチ、ピー)H(エッチ、ペーハー)影響(えいきょう)(あた)えたり、雑菌(ざっきん)繁殖(はんしょく)しないことを実験(じっけん)確認(かくにん)した(うえ)周辺(しゅうへん)木々(きぎ)()いておりました。(さら)手荒(てあ)れを(ふせ)ぐために、洗濯(せんたく)する(さい)にはゴム手袋(てぶくろ)着用(ちゃくよう)し、保湿剤(ほしつざい)()っておりました。


 おばあさんが(かわ)洗濯(せんたく)をしていると、上流(じょうりゅう)からどんぶらこ、どんぶらこ、と(おお)きな(もも)(なが)れてきました。ちなみに「どんぶらこ」という(おと)突然(とつぜん)不思議(ふしぎ)出来事(できごと)におばあさんを(おどろ)かせ、心臓(しんぞう)(おお)きな負担(ふたん)()けないための配慮(はいりょ)として桃から()っておりました。



 この(もも)(だれ)かが不法投棄(ふほうとうき)したものではありませんし、(おお)きくなった原因(げんいん)遺伝子組(いでんしく)()えではありません。超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)がおばあさん(たち)(つか)わしたものだったのです。ここでいう『超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)』とは特定(とくてい)宗教(しゅうきょう)信仰(しんこう)されている具体的(ぐたいてき)対象(たいしょう)()しているわけではありません。



 おばあさんの安全(あんぜん)食材(しょくざい)品質維持(ひんしついじ)考慮(こうりょ)して、坂道(さかみち)(ころ)がすのではなく、川上(かわかみ)から水上輸送(すいじょうゆそう)(もも)(とど)けることに()めたのでした。出来(でき)るだけ(なが)れる距離(きょり)(みじか)くするために、おばあさんから3メートル程離(ほどはな)れた上流(じょうりゅう)(もも)突然現(とつぜんあらわ)れたのです。



 おばあさんは、(あわ)てて(もも)(ひろ)()げました。正確(せいかく)には(もも)のほうから川岸(かわぎし)()()げるようなかたちでしたので、(まった)危険性(きけんせい)はありませんでしたが、もし実際(じっさい)(おお)きな(もも)(かわ)上流(じょうりゅう)から(なが)れてきた場合(ばあい)は、安全(あんぜん)のためにくれぐれも(ちか)づかず河川管理者(かせんかんりしゃ)(すみ)やかに連絡(れんらく)しましょう。



 (もも)には(ちい)さな車輪(しゃりん)接続(せつぞく)してありましたので、高齢(こうれい)のおばあさんでも(おお)きな負担(ふたん)なく(いえ)まで徒歩五分(とほごふん)距離(きょり)()(かえ)ることが出来(でき)ました。



 ちなみに、厚生労働(こうせいろうどう)(しょう)(れい)として()げている高齢者(こうれいしゃ)個人目標(こじんもくひょう)として、ストレッチングや体操(たいそう)1日(いちにち)10分(じっぷん)程度(ていど)(おこな)う、散歩(さんぽ)やウォーキングを1日(いちにち)20分(にじっぷん)程度(ていど)(おこな)う、下肢(かし)および体幹部(たいかんぶ)筋力(きんりょく)トレーニングを1週間(いっしゅうかん)2回(にかい)程度(ていど)(おこな)う、レクレーション活動(かつどう)(けい)スポーツを1週間(いっしゅうかん)3回(さんかい)程度(ていど)(おこな)うなどがあります。年齢(ねんれい)能力(のうりょく)(おう)じて無理(むり)のない範囲(はんい)(からだ)(うご)かして、『健康長寿(けんこうちょうじゅ)』を目指(めざ)しましょう。



 (もも)にはおじいさん、おばあさんの本名(ほんみょう)住所(じゅうしょ)がきちんと記載(きさい)してあり、おばあさん(たち)超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)からのプレゼントである(むね)明言(めいげん)されておりましたので、遺失物等(いしつぶつとう)横領罪(おうりょうざい)には()たりませんでした。(1年以下(ねんいか)懲役(ちょうえき)または10万円(まんえん)以下(いか)罰金(ばっきん)もしくは科料(かりょう)(しょ)せられる。占有離脱物(せんゆうりだつぶつ)横領罪(おうりょうざい)ともいう)



 人知(じんち)()えた達筆(たっぴつ)さにより、おばあさんは本当(ほんとう)超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)からの(おく)(もの)であることを確信(かくしん)しましたが、実際(じっさい)心当(こころあ)たりのない不審(ふしん)なプレゼントを()()った(さい)には警察(けいさつ)(とど)()ましょう。



 おじいさんが(かえ)ってくると、おばあさんは(もも)(ひろ)った経緯(けいい)説明(せつめい)しました。おじいさんはこんなに(おお)きな(もも)()(はい)ったことを(よろこ)び、車輪部分(しゃりんぶぶん)()(はず)し、念入(ねんい)りに水洗(みずあら)いしたうえで、消毒(しょうどく)した包丁(ほうちょう)使(つか)(もも)()(ぷた)つに()ろうとしました。



 (いま)にも包丁(ほうちょう)(もも)()れようとした、その瞬間(しゅんかん)、ひとりでに(もも)がパカンと()れ、(なか)から元気(げんき)(おとこ)()(おんな)()(あか)(ぼう)順不同(じゅんふどう))が(あらわ)れました。()れる直前(ちょくぜん)には(もも)表面(ひょうめん)注意書(ちゅういが)きが表示(ひょうじ)され、心臓(しんぞう)(よわ)いおじいさんやおばあさんへの配慮(はいりょ)もきちんと(おこな)われていましたし、包丁ほうちょう(あか)(ぼう)()れる危険(きけん)もありませんでした。



 ちなみに、日本人(にほんじん)死因第二位(しいんだいにい)である心臓病(しんぞうびょう)(なか)で、80歳(はちじゅっさい)以上(いじょう)高齢者(こうれいしゃ)における心不全(しんふぜん)発症率(はっしょうりつ)10%(じっぱーせんと)()われています(50代(ごじゅうだい)における発症率(はっしょうりつ)1%(いちぱーせんと))。予防(よぼう)のために栄養(えいよう)バランスの()れた食事(しょくじ)をし、適度(てきど)運動(うんどう)心掛(こころが)けましょう。


 とはいえ、病気(びょうき)(しょう)がいによって運動(うんどう)したくても出来(でき)ない場合(ばあい)もありますし、健康(けんこう)でなければ(しあわ)せになれないということは(けっ)してありません。


 ()れた(あと)(もも)も、同封(どうふう)されていたレシピに(したが)い、おじいさんとおばあさんがコンポートにして美味(おい)しく(いただ)きました。(いた)んだ部分(ぶぶん)()(のぞ)き、徹底的(てっていてき)加熱殺菌(かねつさっきん)(おこな)い、(しょく)安全(あんぜん)確保(かくほ)していたことも()(くわ)えておきます。


 (もも)接続(せつぞく)されていた非常(ひじょう)丈夫(じょうぶ)高性能(こうせいのう)車輪(しゃりん)は、職人達(しょくにんたち)()によりおじいさんとおばあさんのために高齢者向(こうれいしゃむ)電動(でんどう)キックボードとして再利用(さいりよう)されました。二人(ふたり)免許(めんきょ)()っており、高齢者(こうれいしゃ)講習(こうしゅう)()けておりましたし、キックボードには道路交通法(どうろこうつうほう)(したが)い、制動装置(せいどうそうち)前照灯(ぜんしょうとう)後写鏡等(こうしゃきょうとう)(そな)えてあり、自賠責保険(じばいせきほけん)にも加入(かにゅう)しておりました。


 おじいさんとおばあさんは(あか)(ぼう)出現(しゅつげん)大変驚(たいへんおどろ)きましたが、超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)からの(さずか)かりものだと(なみだ)(なが)して感謝(かんしゃ)し、大切(たいせつ)(そだ)てることにしました。奇跡(きせき)のような出来事(できごと)と、()見張(みは)るような(あか)(ぼう)可愛(かわい)らしさに、()どもを()たない決意(けつい)(もろ)くも(くず)()ったことを、おじいさんとおばあさんは(たが)いの表情(ひょうじょう)理解(りかい)しておりました。



 (もも)(なか)には二人(ふたり)(あか)(ぼう)成人(せいじん)するまでの養育費(よういくひ)(およ)びベビーシッターを(やと)うのに必要(ひつよう)経費(けいひ)(おさ)められておりましたので、おじいさんとおばあさんは安心(あんしん)して子育(こそだ)てを(おこな)うことが出来(でき)ました。



 養育費(よういくひ)雇用費(こようひ)(かん)しては『超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)から財産(ざいさん)取得(しゅとく)した場合(ばあい)、それを祝福(しゅくふく)()なし、贈与税(ぞうよぜい)課税(かぜい)されない』という法律(ほうりつ)(のっと)り、非課税(ひかぜい)となりました。



 あくまでも、この法律(ほうりつ)規定(きてい)は、この物語内(ものがたりない)のものであり、現行(げんこう)法律制度(ほうりつせいど)とは(まった)関係(かんけい)ありません。免税措置(めんぜいそち)()けるにあたっては、管轄(かんかつ)税務署(ぜいむしょ)超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)によるコンポートのレシピを提出(ていしゅつ)し、筆跡鑑定(ひっせきかんてい)(おこな)うことで正式(せいしき)認可(にんか)されました。



 (もも)(なか)には『二人(ふたり)()どもは(もも)()れるのと同時(どうじ)異次元(いじげん)から転送(てんそう)するシステムになっていたため、()()められていたわけではありません。なお、元々身寄(もともとみよ)りのない遺児(いじ)であった二人(ふたり)は、公的機関(こうてききかん)許可(にんか)()たうえで、乳幼児(にゅうようじ)(そだ)てるのに適切(てきせつ)環境(かんきょう)(ととの)った異次元(いじげん)において我々(われわれ)超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)により慎重(しんちょう)手厚(てあつ)養育(よういく)されておりました』という注意書(ちゅういが)きも(はい)っておりました。



 超常的(ちょうじょうてき)存在(そんざい)により出生届(しゅっせいとどけ)養子縁組手続(ようしえんぐみてつづ)きなどは正式(せいしき)(おこな)われていたため無戸籍(むこせき)未成年略取(みせいねんりゃくしゅ)には()たりませんでした。



 (おとこ)()には「桃次郎(ももじろう)(かり))」、(おんな)()には「桃子(ももこ)(かり))」と名付(なづ)けました。決定(けってい)するにあたり、(むら)公募(こうぼ)(おこな)い、桃人(ももと)桃花(ももか)など、1000件(せんけん)以上(いじょう)候補(こうほ)(なか)から厳正(げんせい)審議(しんぎ)()()まりました。(かれ)らの性自認(せいじにん)()て、「((かり))」の()()り、正式(せいしき)に「桃次郎(ももじろう)」、「桃子(ももこ)」と命名(めいめい)されました。



 おじいさんとおばあさんは、人種(じんしゅ)国籍(こくせき)門地(もんち)信条(しんじょう)信教(しんきょう)容姿(ようし)性別(せいべつ)などに関係(かんけい)なく、労働基準法(ろうどうきじゅんほう)規定(きてい)遵守(じゅんしゅ)した契約(けいやく)(もと)づき、厳正(げんせい)かつ公平(こうへい)書類審査(しょるいしんさ)筆記試験(ひっきしけん)(くわ)えて慎重(しんちょう)面接(めんせつ)(かさ)ねたうえで複数名(ふくすうめい)のベビーシッターを正規雇用(せいきこよう)しました。時間外労働(じかんがいろうどう)(ふく)め、法律(ほうりつ)(もと)づく適切(てきせつ)賃金(ちんぎん)支払(しはら)いが(おこな)われましたし、(つね)被雇用者(ひこようしゃ)過重(かじゅう)労働(ろうどう)にならないような配慮(はいりょ)(おこな)われていました。



 二人(ふたり)はすくすくと(そだ)ち、不思議(ふしぎ)()()ちではありましたが、村人(むらびと)からは一切偏見(いっさいへんけん)()()られることはなく、(あたた)かく()()れられました。



 ちなみに(むら)はネグロイド、オーストラロイド、モンゴロイド、コーカソイドなど多種多様(たしゅたよう)人種(じんしゅ)構成(こうせい)されており、LGB(えるじーびー)TQ+(てぃーきゅーぷらす)などの性的少数(せいてきしょうすう)(しゃ)身体的(しんたいてき)精神的(せいしんてき)発達(はったつ)知的障(ちてきしょう)がい、あるいは難病等(なんびょうとう)()つものもおりましたし、同性婚(どうせいこん)夫婦別姓(ふうふべっせい)一夫多妻(いっぷたさい)一妻多夫(いっさいたふ)などの様々(さまざま)形態(けいたい)婚姻(こんいん)(みと)められており、皆分(みなわ)(へだ)てなく、お(たが)いを尊重(そんちょう)して平等(びょうどう)かつ平和(へいわ)()らしておりました。



 その(ころ)村人(むらびと)(わる)鬼達(おにたち)(いや)がらせに(くる)しめられていました。(わる)(おに)とは現在(げんざい)政治体制等(せいじたいせいとう)批判(ひはん)する風刺的(ふうしてき)意味合(いみあ)いや、他民族(たみんぞく)象徴(しょうちょう)した存在(そんざい)ではなく、純粋(じゅんすい)種族(しゅぞく)としての(おに)()しています。既存(きぞん)小説(しょうせつ)漫画(まんが)、アニメ(とう)登場(とうじょう)する(おに)とは一切関係(いっさいかんけい)ありません。



 二人(ふたり)自発的(じはつてき)(おに)()鬼ノ島(おにのしま)()かうことを決意(けつい)しました。村人(むらびと)もおじいさん、おばあさんも、大変心配(たいへんしんぱい)して()めようとしましたが、(かれ)らの決意(けつい)(かた)く、すでに二人(ふたり)とも二十歳(はたち)になり成人(せいじん)しておりましたし、彼らに同行することで自立心を育む貴重な機会を奪ってしまってはいけないので、(なみだ)ながらに見送(みおく)ることにしました。



 この世界(せかい)では二十歳(はたち)成年(せいねん)年齢(ねんれい)としておりますが、現実(げんじつ)では2022(にせんにじゅうに)年4月(ねんしがつ)1日(ついたち)から成人(せいじん)年齢(ねんれい)18才(じゅうはっさい)()()げる「民法(みんぽう)一部(いちぶ)改正(かいせい)する法律(ほうりつ)」が施行(せこう)されますので混同(こんどう)しないようにご注意(ちゅうい)ください。



 おじいさんとおばあさんは鬼ノ島(おにのしま)往復(おうふく)(よう)する三日分(みっかぶん)十分(じゅうぶん)食料(しょくりょう)()(もの)寝具(しんぐ)、テント、おやつのきびだんごなどを用意(ようい)して二人(ふたり)(わた)しました。(とく)()(もの)(かん)しては食中毒(しょくちゅうどく)危険(きけん)があるので、燻製肉(くんせいにく)などの日持(ひも)ちのする保存食(ほぞんしょく)携行(けいこう)しておりました。



 きびだんごは、現在主流(げんざいしゅりゅう)となっているもち()使用(しよう)したものではなく、保存(ほぞん)のために()()てのモチ(きび)をすり(ばち)()れてつき、(まる)めて団子状(だんごじょう)にした黍団子(きびだんご)用意(ようい)しておりました。ソルガム(きび)などは小麦(こむぎ)(こめ)アレルギーに(なや)(ひと)へのグルテンフリー食材(しょくざい)として注目(ちゅうもく)されていますが、(くち)にする(まえ)病院(びょういん)での食物(しょくもつ)アレルギーの検査(けんさ)(おこな)うようにしましょう。



  環境保全(かんきょうほぜん)のために旅路(たびじ)途中(とちゅう)(しょう)じたゴミを()(かえ)るための数種類(すうしゅるい)のゴミ(ぶくろ)()えるゴミ、()えないゴミ、()(びん)()(かん)金属混合物(きんぞくこんごうぶつ)など)も(わす)れずに()っていきました。分別(ぶんべつ)(おこな)うことでリサイクルに貢献(こうけん)するエコの精神(せいしん)とゴミ処理業(しょりぎょう)(たずさ)わる方々(かたがた)への配慮(はいりょ)(わす)れておりませんでした。



 『鬼ノ島(おにのしま)』という名称(めいしょう)ではありますが、かつての火山噴火(かざんふんか)によりその当時(とうじ)には(すで)陸続(りくつづ)きで(むら)から徒歩(とほ)移動(いどう)できましたので、道中全(どうちゅうまった)危険(きけん)はありませんでした。



 鬼ノ島(おにのしま)に向かう途中(とちゅう)(いぬ)、キジ、(さる)(あらわ)れました(五十音順(ごじゅうおんじゅん))。それぞれお(なか)()かせていましたので、荷物(にもつ)(なか)にあった犬用(いぬよう)(えさ)、キジ(よう)(えさ)猿用(さるよう)(えさ)(あた)えました。おじいさん、おばあさんの動物達(どうぶつたち)への純粋(じゅんすい)配慮(はいりょ)から多種多様(たしゅたよう)(えさ)用意(ようい)していただけであり、(けっ)してヤラセ行為(こうい)ではありませんでした。


 三匹(さんびき)がお(なか)()かせていたのは、人間達(にんげんたち)環境破壊(かんきょうはかい)によって生態系(せいたいけい)破壊(はかい)され、()(もの)十分(じゅうぶん)確保(かくほ)できなくなっていた(わけ)ではなく、ただ(たん)(した)()えたグルメな動物達(どうぶつたち)だったからでした。


 読者(どくしゃ)皆様(みなさま)への理解(りかい)優先(ゆうせん)して『(えさ)』と表現(ひょうげん)していますが、桃次郎(ももじろう)桃子(ももこ)は、あくまで動物達(どうぶつたち)への「食事(しょくじ)」という認識(にんしき)をしており、人間(にんげん)動物(どうぶつ)より上位(じょうい)存在(そんざい)であるといった差別意識(さべついしき)(まった)()っておりませんでした。



 (まわ)りに集落等(しゅうらくとう)はなく、継続的(けいぞくてき)行為(こうい)でもないので、(えさ)やりによる被害(ひがい)発生(はっせい)しないと判断はんだんできました。



 実際(じっさい)街中(まちなか)人語(じんご)(あやつ)犬猿雉(いぬさるきじ)漢字(かんじ)画数順(かくすうじゅん))などを目撃(もくげき)した(さい)は、安易(あんい)餌付(えづ)けを(おこな)ったりせず、特徴(とくちょう)健康状態(けんこうじょうたい)などをよく観察(かんさつ)した(うえ)で、地域(ちいき)警察(けいさつ)保健所(ほけんじょ)動物愛護(どうぶつあいご)センターなどの公的機関(こうてききかん)連絡(れんらく)をしましょう。ペットを()(さい)は、意思(いし)感情(かんじょう)()()(もの)であることを理解(りかい)し、最期(さいご)まで責任(せきにん)()って(そだ)てましょう。



 三匹(さんびき)ともお(れい)として(かれ)らの旅路(たびじ)同行(どうこう)することを(もう)()ましたが、二人(ふたり)動物愛護(どうぶつあいご)精神(せいしん)(あふ)れていましたので、(かれ)らの(いのち)責任(せきにん)()つことが出来(でき)ない以上(いじょう)()れていけないとして丁重(ていちょう)(ことわ)り、動物達(どうぶつたち)納得(なっとく)して()()れました。



 この世界(せかい)(ほか)動物達(どうぶつたち)同様(どうよう)三匹(さんびき)とも先天的(せんてんてき)言葉(ことば)(あやつ)ることができました。(けっ)して(ひと)()(くわ)えられて言葉(ことば)(はな)せるようになった(わけ)ではありませんでした。



 蛇足(だそく)ながら、その()偶然現(ぐうぜんあらわ)れた心優(こころやさ)しい旅人(たびびと)三匹(さんびき)とも保護(ほご)して(とも)生涯幸(しょうがいしあわ)せに()らしたそうです。現実(げんじつ)では鳥獣保護法(ちょうじゅうほごほう)動物愛護(どうぶつあいご)管理法(かんりほう)(もと)づき、飼育許可(しいくきょか)必要(ひつよう)である、あるいは、愛玩目的(あいがんもくてき)飼育(しいく)不可能(ふかのう)である場合(ばあい)がありますのでご注意(ちゅうい)ください。


 さらに二人(ふたり)はその()道中(どうちゅう)三匹(さんびき)(ほか)にもアルパカやウサギ、(うし)、カンガルー、(とら)、ライオン(五十音順(ごじゅうおんじゅん))など世界中(せかいじゅう)動物(どうぶつ)にも出会(であ)いましたが、紙面(しめん)都合上割愛(つごうじょうかつあい)しております。登場した動物の選考、および順番については十二支の逸話のように、能力主義・結果主義的な意図はなく、身体的特徴による差別を助長する意図はありません。



 鬼ノ島入国(おにのしまにゅうこく)(さい)には、外務省(がいむしょう)危険情報(きけんじょうほう)念入(ねんい)りに確認(かくにん)した(うえ)で、二人(ふたり)とも公的(こうてき)旅券(りょけん)取得(しゅとく)(おこな)い、手荷物(てにもつ)身体検査(しんたいけんさ)などの正式(せいしき)越境手続(えっきょうてつづ)きを()んでおりましたので、違法入国(いほうにゅうこく)(とう)問題(もんだい)には(まった)抵触(ていしょく)しておりませんでした。


 鬼ノ島(おにのしま)到着(とうちゃく)し、鬼達(おにたち)丁寧(ていねい)挨拶(あいさつ)(おこな)った(あと)桃次郎(ももじろう)桃子(ももこ)は、まず(はな)()いをすることにしました。鬼達(おにたち)(いや)がらせをしていた理由(りゆう)(くわ)しく(たず)ねてみると、文化(ぶんか)()による勘違(かんちが)いだったことが判明(はんめい)しました。



 鬼達(おにたち)文化圏(ぶんかけん)では土足(どそく)室内(しつない)()がることが常識(じょうしき)でしたが、(むら)では(くつ)()いでスリッパを()いて室内(しつない)()ごすことが当然(とうぜん)のマナーとされていたのです。



 誤解(ごかい)()けたことで、桃次郎(ももじろう)桃子(ももこ)は、自発的(じはつてき)村人(むらびと)への謝罪(しゃざい)をしたいと(のぞ)むようになった鬼達(おにたち)を、一緒(いっしょ)()れて(むら)へと(かえ)りました。鬼達(おにたち)陳謝(ちんしゃ)したのちに迷惑料(めいわくりょう)としてたくさんの金銀財宝(きんぎんざいほう)(むら)(おく)り、村人達(むらびとたち)和解(わかい)ができたお(いわ)いとして盛大(せいだい)祝賀会(しゅくがかい)(もよお)しました。



 (さら)に、今後(こんご)言語(げんご)(かべ)文化(ぶんか)(ちが)いによる軋轢(あつれき)()まれないよう、多言語表記(たげんごひょうき)案内板(あんないばん)点字(てんじ)ブロック表記有(ひょうきあ)り)や音声案内(おんせいあんない)各所(かくしょ)設置(せっち)されることになりました。



 この金銀財宝(きんぎんざいほう)(けっ)して他者(たしゃ)から略奪(りゃくだつ)したものではなく、鬼ノ島(おにのしま)存在(そんざい)する金山(きんざん)銀山(ぎんざん)から採掘(さいくつ)した貴金属(ききんぞく)(かれ)らが趣味(しゅみ)加工(かこう)して(つく)()げたものでした。ちなみに鉱山採掘(こうざんさいくつ)精錬(せいれん)加工(かこう)過程(かてい)において、作業者(さぎょうしゃ)福祉健康(ふくしけんこう)鉱毒発生(こうどくはっせい)への配慮(はいりょ)(とう)適切(てきせつ)になされていたことを補足(ほそく)しておきます。



 祝賀会(しゅくがかい)準備(じゅんび)並行(へいこう)して、桃次郎(ももじろう)桃子(ももこ)()(かえ)ったゴミは鬼達(おにたち)村人達(むらびとたち)協力(きょうりょく)してリユース・リデュース・リサイクルの3R(さんあーる)精神(せいしん)(のっと)分別(ぶんべつ)処分(しょぶん)しましたし、祝賀会後(しゅくがかいご)後片付(あとかたづ)けも同様(どうよう)(おこな)いました。



 この(さい)寄付金(きふきん)法人間(ほうじんかん)での贈与(ぞうよ)ということで鬼達(おにたち)には寄附金(きふきん)村人側(むらびとがわ)には受贈益(じゅぞうえき)として法人税等(ほうじんぜいとう)課税(かぜい)がきちんと(おこな)われました。



 祝賀会(しゅくがかい)においては、未成年(みせいねん)飲酒(いんしゅ)体質(たいしつ)意向(いこう)無視(むし)した飲酒(いんしゅ)強要(きょうよう)などのアルハラ(およ)びその()のハラスメントは一切(いっさい)(おこな)われませんでした。



 多種多様(たしゅたよう)飲食物(いんしょくぶつ)用意(ようい)され、アレルギー・添加物の表示義務(ひょうじぎむ)推奨品目(すいしょうひんもく)徹底(てってい)した表示(ひょうじ)一目(ひとめ)でわかる分類(ぶんるい)、ハラルフードやコーシャ食品(しょくひん)精進料理(しょうじんりょうり)などの様々(さまざま)宗教的(しゅうきょうてき)タブーに対応(たいおう)した料理(りょうり)、あるいはベジタリアンやヴィーガン()けの料理(りょうり)提供(ていきょう)もされていました。


 また食材(しょくざい)確保(かくほ)については環境(かんきょう)への影響(えいきょう)食育(しょくいく)地域(ちいき)活性化(かっせいか)自給率(じきゅうりつ)向上(こうじょう)などの観点(かんてん)から積極的(せっきょくてき)地産地消(ちさんちしょう)()()みが(おこな)われておりました。



 お(さけ)()めない、(くち)()わない、宗教上(しゅうきょうじょう)、あるいは(しょう)がい(とう)理由(りゆう)食事(しょくじ)(たの)しめない人々(ひとびと)のためにビンゴ、カラオケ、上映会(じょうえいかい)漫才(まんざい)、マジックなどの娯楽(ごらく)(もよお)されました。手話通訳(しゅわつうやく)音声(おんせい)ガイド(とう)充実(じゅうじつ)したサポートがあったことも()(くわ)えておきます。



 鬼達(おにたち)自分達(じぶんたち)のことを(ほこ)りをもって(べつ)()()名乗(なの)っていることを()った村人(むらびと)は、それからは『(おに)』という呼称(こしょう)廃止(はいし)し、『ヤマトゴブリン』、鬼ノ島(おにのしま)のことは『ゴブリーアイランド』と()ぶことにしました。



 ここでのゴブリンは、民間伝統(みんかんでんとう)排斥運動(はいせきうんどう)()けて悪魔的(あくまてき)印象(いんしょう)付加(ふか)される以前(いぜん)妖精(ようせい)として(あつか)われていたゴブリンを()しています。かつてホブゴブリンが守護霊(しゅごれい)として認知(にんち)されていたように、この世界(せかい)でもゴブリンは(まった)()むべき存在(そんざい)ではありませんでした。



 それからも村人達(むらびとたち)とヤマトゴブリン(たち)(たが)いの文化(ぶんか)(ちが)いを尊重(そんちょう)しつつ、平和(へいわ)仲良(なかよ)()らしていきましたとさ。



 めでたし、めでたし。




 ※この物語(ものがたり)はフィクションです。登場(とうじょう)する人物(じんぶつ)団体(だんたい)名称等(めいしょうとう)架空(かくう)であり、実在(じつざい)のものとは関係(かんけい)ありません。



 ※ちいさなおこさまへ このものがたりはぜんぶつくりばなしです。げんじつのにんげんやぐるーぷとはかんけいがありません。



 ※当作品内(とうさくひんない)での「おじいさん」「おばあさん」という呼称(こしょう)につきましては、超高齢(ちょうこうれい)社会(しゃかい)現代(げんだい)において第三(だいさん)人生(じんせい)(はな)やかに()()きと(たの)しんでおられるシニアの方々(かたがた)へのエールとして使用(しよう)しております。何卒(なにとぞ)理解(りかい)(ほど)、よろしくお(ねが)いいたします。



 ※英訳版以外(えいやくばんいがい)言語(げんご)については、文字数(もじすう)制約(せいやく)(くわ)え、修正(しゅうせい)における作業量(さぎょうりょう)増大(ぞうだい)してしまうため、(まこと)(もう)(わけ)ありませんが省略(しょうりゃく)させていただいております。



 ※作中(さくちゅう)表現(ひょうげん)過度(かど)配慮(はいりょ)(かん)じ、不快(ふかい)(おも)われる読者様(どくしゃさま)がおられましたら、大変(たいへん)(もう)(わけ)ございません。そのような方々(かたがた)のために本作(ほんさく)によく()展開(てんかい)物語(ものがたり)である『桃太郎(ももたろう)』という昔話(むかしばなし)もございますので、そちらをお(たの)しみいただけますと(さいわ)いです。




【English translation version】



『Momojiro and Momoko (in no particular order) in consideration of all the aspects』


Author: Tanaka



 Once upon a time, there were an old man and an old woman (Alphabetical order) somewhere. "Somewhere" means a different world, much like Japan, and had nothing to do with the real world. The old man and the old woman lived in harmony, but there were no children between them.



 However, they were not unhappy because of that, and of course they had the option to adopt a child, but as a result of respecting each other's lifestyles, after sufficient discussion and mutual understanding, they had decided to live on their own.



 One day, the old man went into the woods to gather firewood, and the old woman went to the river to do the laundry. Because of the rota system by fair lottery, the old woman sometimes went into the woods to gather firewood, and the old man went to the river to do the laundry. It should be added that the gathering the firewood was planned in consideration of the ecosystem and for the protection and conservation of forests.


 The logging of large-diameter trees and chainsaws that require qualifications was outsourced to a contractor, and the two of them gather firewood within a range that was not dangerous.


 The land they went into was owned by the old man himself, who is the village's most wealthy and the village chief, so it was not a trespass.



 In addition, when the old man was chosen as the village mayor, it was by the elections that valued democracy and was held openly and appropriately in accordance with the Public Offices Election Act. However, there is no intention to deny other social principles and systems such as capitalism, socialism, and communism.



 It wasn't because he was a wealthy man that he could become a village chief, but because the villagers who thanked the old man who worked wonderfully as a village chief donated land and property, he became the most wealthy man in the village.



Donations to civil servants were not illegal in this world, but donations of land or property to civil servants and politicians in the real world can lead to criminal liability in some cases.



 When washing at the river, they get some water in a tub and beat and squeeze their clothes to clean. As the water after use may affect the pH of the soil and have a risk of germs spreading, they sprinkle it around the surrounding trees, only after experimenting and confirming no contamination. Furthermore, in order to prevent rough hands, she wore rubber gloves and applied a moisturizer when washing.



 When the old woman was doing the laundry at the river, a big peach came from the upstream floating and rocking.



 This peach was not illegally dumped by anyone, and its abnormal size was not caused by genetic modification. It's sent to the old woman by the supernatural being. The term "supernatural being" here does not mean a specific object that is worshiped in a particular religion.



 Furthermore, in consideration of the safety of the old woman and the maintenance of the quality of the fruit itself, it decided to deliver the peach by transporting downstream in the river instead of rolling down the slope. In order to make the flow distance as short as possible, the peach suddenly appeared upstream about 3 meters away from the old woman.



 The old woman hurriedly picked up the peach. To be precise, the peach was rolling up on the riverbank, so there was no danger at all, but if a big peach actually flows down from the upper reaches of a river, for your own safety, keep away from it and contact the river manager immediately.



 Small wheels was connected to the peach, so even the elderly woman like her could take it home on foot in five minute without any struggle.



 By the way, as an example of the individual goals of the elderly, the Ministry of Health, Labor and Welfare gives stretching and gymnastics for about 10 minutes a day, walking and walking for about 20 minutes a day, and strength training for the lower limbs and trunk for one week. There are two times a week, recreational activities and light sports about three times a week. Let's aim for "healthy longevity" by moving your body within a reasonable range according to your age and ability.



 However, there are times when you can't do it even if you want to exercise due to illness or disability, and you can never be happy if you are not healthy.



 The real names of the old man and the old woman and their address were properly written on the peach, and it was clearly stated that it was a gift from the supernatural being to the two both, so it was not a crime of embezzlement regarding lost property. (It will be punished by imprisonment with work for not more than 1 year or a fine of not more than 100,000 yen or a fine. Also known as embezzlement of possession)



 The old woman was convinced that it was really a gift from the supernatural being judging from its excellent handwriting never known in human, however you should report it to the police when you actually receive a suspicious gift that you don't know its provenance.



 When the old man returned, the old woman explained how she picked up the peach. The old man was delighted to have such a big peach,

 He removed the wheels, washed the peach thoroughly with water, and tried to cut it in half using a kitchen knife.



 At the moment when the kitchen knife was about to touch the fruit, the peach cracked by itself, and a healthy baby boy and girl (in no particular order) appeared from inside. Just before it cracked, a note got displayed on the surface of the peach and gave due consideration to the old man's and the old woman's weak hearts, and furthermore, there was no danger of the kitchen knife touching the baby.



 By the way, among other heart diseases that are the second leading cause of death in Japan, the incidence of cardiac arrest in the elderly over 80 years old is said to be 10% (the incidence in 50s is 1%). For its prevention, bear in mind that having a nutritionally balanced diet and moderate exercise.



 In addition, according to the recipe enclosed, the old man and the old woman cooked the opened peach as compote. It was delicious. It should be added the fact that the damaged part was removed and sterilized by heating thoroughly to ensure the food safety.


 The extremely durable, high-performance wheels that were connected to the peach were reused as an electric kickboard for the elderly. The two had a driver's license, had taken training for the elderly, and the kickboard was equipped with braking devices, headlights, rearview mirrors, etc. in accordance with the Road Traffic Act, and also took out liability insurance.


 The old man and the old woman were astonished to see the babies, shed tears and thanked to the supernatural being for the gift, and decided to take good care of them. The old man and old woman understood from each other's facial expressions that the miraculous event and the stunning cuteness of the babies broke the determination that they thought they didn't need a child.



 The peach contained child support for the two babies until they became adults, as well as the expenses required to hire a babysitter, so the old man and the old woman were able to raise their children with peace of mind.



 The fund given for child support and hiring minders are exempt from tax in accordance with the law that "if you acquire property from a supernatural being, it is considered as a blessing and the gift tax is not levied."



 Anyway, this law is applicable only within this story and have nothing to do with the current legal system. In order to receive tax exemption, the couple submitted the compote recipe by the supernatural being to the tax office in charge and it was officially approved after conducting a handwriting examination.



 Also, in the peach, there was a notice letter saying,"The two children were not trapped but transferred through the system to do so from the other dimension world upon the peach opening. In addition, the two who were originally orphans without relatives were carefully and lovingly raised by us supernatural beings with the permission of the authority in the other dimension world, of which environment was suitable for raising infants."



 In addition, the supernatural being had officially carried out the birth registration and the adoption procedures, so it was neither the case of a no-family registration nor a minor abduction.



 They named the boy "Momojiro (provisional)" and the girl "Momoko (provisional)". The decision was made after a rigorous deliberation from more than 1000 candidates through open competition in the village. After their gender identity were established, the word "(provisional)" was removed and they were officially named "Momojiro" and "Momoko".



 The old man and the old woman carefully interviewed the candidates after strict and fair document screening and written examinations based on the contracts that comply with the provisions of the Labor Standards Act, regardless of race, nationality, family origin, beliefs, faith, appearance, etc. After stacking up, they hired multiple babysitters on a regular basis. Appropriate wages were paid in accordance with the law, including overtime work, and care was always taken to prevent employees from overwork.



 The two grew up healthily, and despite their mysterious upbringing, were warmly accepted by the villagers without suffering from any prejudice.



 By the way, the village was made up of a wide diversity of races such as Negroids, Australoids, Mongoloids, and Caucasians, and there were sexual minorities such as LGBTQ + and those with physical and mental, development, intellectual disabilities,and intractable disease, etc. But they lived together in equality and peace with respect for each other.



 At that time, the villagers were suffering from the harassment of bad demons. A bad demon is not a satirical meaning that criticizes the current political system, or a symbol of another race, but a demon as a kind of race. Also, it has nothing to do with the demons that appear in the existing novels, manga, and anime.



 The two decided to voluntarily head to Oninoshima, where the demons lived. The villagers, the old man, and the old woman were very worried and tried to stop them, but their determination was firm and both of them were already adults being 20 years old, so the people decided to see them off with tears.



 In this world, the age of majority is 20 years old, but please be careful not to be confused as the "Law to partially revise the Civil Code" will be enforced from April 1, 2022 to reduce the adult age to 18 years old in reality.



 The old man and the old woman handed to them food, drinks, bedding, tents, and snack kibi dango enough for the three days round trip to Oninoshima. Especially with regard to food, there is a risk of food poisoning, so they were carrying a long-lasting preserved food such as smoked meat.



 Kibi dango is not made from glutinous powder, which is currently the mainstream, but for preservation, they prepared freshly cooked mochi dumplings in a mortar, rolled into dumplings, and made into dumplings. Sorghum millet is attracting attention as a gluten-free ingredient for people suffering from wheat and rice allergies, but be sure to do a food allergy test at the hospital before eating it.



  Of course, to protect the environment, they also remembered to bring several types of garbage bags (burnable garbage, non-burnable, empty bottles, empty cans, metal mixtures, etc.) to bring back the trash generated during the journey. They did not forget the ecological mind that contributes to recycling by sorting their garbage out and the consideration for the people involved in the waste disposal industry.



 Although it is called "Oninoshima" meaning an island, there was no danger at all along the way from the village because it was already connected by land at that time due to the ancient volcanic eruption.



 On the way to Oninoshima, a dog, a pheasant, and a monkey appeared (in Japanese alphabetical order). They were hungry, so the two gave them some dog food, pheasant food, and monkey food respectively that were in their luggage. The old man and the old woman had just prepared a wide variety of foods from the pure consideration of animals, and it was not an act of spoiling.



 Although we give priority to the understanding of readers and express it as "bait", Momojiro and Momoko recognized that it is a "meal" for animals, and didn't have any sense of discrimination that human beings are superior to animals.



 This is because it was judged that there would be no damage caused by feeding because there are no villages around and it is not a continuous act.


 The three were hungry not because the ecosystem was destroyed by the destruction of the human environment and they couldn't get enough food, but because they were just gourmet animals with a tongue.


 When you actually witness a dog, monkey, pheasant(Kanji stroke number order), etc. that speaks words in the city, carefully observe the characteristics and health of the dog and contact the local police, public health center, animal welfare center, or other public institution. Also, when you keep a pet, understand that it is a living creature with will and emotion, and raise it responsibly until the death you apart.



 All three offered to accompany them on their journey as a gesture of thanks, but Momojiro and Momoko were too considerate about the animal welfare to take them unless they could take responsibility for the animals' lives. They refused, and the animals were convinced and accepted.



 Like the other animals in the world, all three were able to speak language innately. It wasn't because of human intervention that they became able to speak.



 It seems that a kind-hearted traveler who came across by chance after that, protected all three and lived happily together for the rest of their life. In reality, based on the Wildlife Conservation Law and the Animal Welfare and Management Law, breeding permission may be required, or breeding for pet purposes may not be possible.


 In addition to the three animals, they also encountered mice, cows, tigers, rabbits, etc. on the way after that, but they are omitted due to space limitations.


 When entering Oninoshima, both of them obtained official passports and went through formal cross-border procedures such as baggage and physical examination, so there is no conflict with problems such as illegal entry.


 After arriving at Oninoshima and giving a polite greeting to the demons, Momojiro and Momoko decided to have a discussion first. When they asked in detail why the demons were harassing, it turned out that it was a misunderstanding due to cultural differences.



 In the demons' cultural area, it was common sense to go indoors with shoes on, but in the village it was a natural etiquette to take off your shoes and put on slippers.



 After the misunderstanding was resolved, Momojiro and Momoko returned to the village with the demons who voluntarily wanted to apologize to the villagers. The demons donated a lot of gold and silver treasures to the village as a nuisance fee after apologizing, and the villagers held a grand party as a celebration of mutual understandings.



 In the future, information boards with multilingual notation (with Braille block) and voice guidance will be installed in various places to prevent conflicts due to language barriers and cultural differences.



 This gold and silver treasures ware never plundered from others, but was created by processing precious metals mined from the gold mine and silver mine on Oninoshima as a hobby. By the way, it should be added that in the process of mining, refining, and processing, the welfare and health of workers and consideration for the generation of mine poisoning were properly taken.



 In parallel with the preparation for the celebration, the trash brought back by Momojiro and Momoko was separated and disposed of in cooperation with the demons and the villagers by the 3R spirit of reuse, reduce, and recycle. It was also cleaned up after the celebration.



 At this time, the donations were donated by legal human beings, so the demons were donated and the villagers were properly taxed as corporate taxes as gifts.



 In addition, at the celebration, no alcohol or other harassment such as underage drinking or coercion of drinking ignoring constitution or intention was performed.



 A wide variety of foods and drinks were prepared, and allergy labeling, thorough labeling of obligatory and recommended items, easy-to-understand classification, halal foods, Kosher foods, and shōjin dishes were also provided. Also foods was offered for vegetarians and vegans.


 Regarding the securing of foodstuffs, local production for local consumption was actively carried out from the viewpoints of environmental impact, food education, regional revitalization, and improvement of self-sufficiency rate.


 There were also entertainments such as bingo, karaoke, screenings, comics, and magic for people who couldn't enjoy their meals because they couldn't drink, didn't like it, were religious, or had a disability. It would also like to add that there was extensive support such as sign language interpreters and audio guides.



 The villagers, who learned that the demons were proud of themselves and gave themselves another name, then decided to abolish the name demons and call them "Yamato Goblins", also call Oninoshima "Gobley Island".



 The goblins here refer to goblins that were treated as fairies before they were given a demonic impression in response to the folk tradition exclusion movement. Just as hobgoblins were once recognized as guardian spirits, goblins were not at all abominable in this world.



 Since then, the villagers and the Yamato goblins have lived in peace and harmony while respecting each other's cultural differences.



 Congratulations, congratulations.



 * This story is a fiction. The characters, groups, names, etc. that appear are fictitious and have nothing to do with real things.



 * To the little ones, this story is all about making things. There is no such thing as a human being or a group.



 * The names "old man" and "old woman" in this work are used as an ale for seniors who are enjoying their third life brilliantly and lively in the present age of a super-aging society. Thank you for your understanding.



* For languages other than the English translation version, in addition to the limitation on the number of characters, the amount of work required for correction will increase, so we're very sorry but we have omitted it.



 * We sincerely apologize for any readers who feel uncomfortable with the expressions in the work as excessive consideration. For such people, we have prepared an old tale called "Momotaro", which is a story similar to this work, so we hope you enjoy it.

 ※感想欄にて作品中に配慮が行き届かない点へのご指摘を頂いた場合、慎重に検討を重ねたうえで、本文に修正を加えさせていただく場合がございます。


 ※物語への訂正を含まない通常の感想も歓迎しておりますので、お気軽にご意見をお聞かせくださいませ。


2021年 04月28日 08時25分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 04月28日 21時20分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 04月29日 08時38分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 04月29日 09時50分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 04月29日 13時46分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 04月30日 06時53分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月01日 16時09分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月01日 16時34分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月02日 09時50分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月04日 09時20分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月11日 09時11分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月14日 18時14分 感想欄のご指摘に従い、あとがき追加。

2021年 05月15日 17時19分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月16日 08時53分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月16日 17時21分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月16日 17時30分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月16日 17時52分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月22日 16時05分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月25日 09時31分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月25日 16時14分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月27日 18時12分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月27日 19時36分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月28日 08時25分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月28日 08時57分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月28日 10時51分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月30日 13時51分 感想欄のご指摘に従い、英訳版追加。

2021年 05月30日 14時01分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 05月31日 08時27分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月01日 10時30分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月01日 21時04分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月02日 09時01分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月02日 17時52分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月02日 19時24分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月02日 19時37分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月02日 21時30分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月03日 10時24分 感想欄のご指摘に従い、タイトル修正。

2021年 06月03日 11時37分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月03日 15時00分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月03日 17時44分 感想欄のご指摘に従い、タイトル修正。

2021年 06月03日 19時47分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月04日 20時26分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月06日 09時09分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月06日 19時47分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月12日 08時45分 感想欄のご指摘に従い、本文、後書き修正。

2021年 06月12日 16時10分 感想欄のご指摘に従い、本文、後書き修正。

2021年 06月12日 17時17分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月14日 10時33分 感想欄のご指摘に従い、本文、タグ修正。

2021年 06月14日 20時43分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月17日 19時32分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。ルビ追加。

2021年 06月19日 20時54分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 06月21日 09時21分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 07月24日 09時50分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月03日 12時34分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月07日 19時54分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月14日 09時27分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月14日 12時57分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月14日 17時17分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月14日 18時01分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月14日 20時29分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月15日 08時31分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月16日 09時04分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月16日 15時03分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月16日 20時03分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月17日 08時06分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月17日 08時53分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月21日 08時49分 感想欄のご指摘に従い、後書き修正。

2021年 08月21日 13時12分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月24日 09時11分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月26日 15時38分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月26日 19時30分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 08月30日 18時10分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 09月06日 19時25分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 09月11日 22時09分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 11月03日 17時58分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2021年 11月13日 19時06分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2022年 3月20日 19時00分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2022年 3月30日 18時31分 感想欄のご指摘に従い、本文修正。

2022年 4月1日 20時45分 感想欄のご指摘に従い、タイトル修正。

2022年 4月18日 19時37分 感想欄のご指摘に従い、タイトル修正。



※なお、時刻は全て日本標準時に基づいて記載しております。



 * If you point out in the impression column that consideration is not given to the work, we may make corrections to the text after careful consideration. Of course, we also welcome ordinary impressions that do not include corrections to the story, so please feel free to let us know what you think.



April 28, 2021 08:25 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

April 28, 2021 21:20 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

April 29, 2021 08:38 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

April 29, 2021 09:50 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

April 29, 2021 13:46 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

April 30, 2021 06:53 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 01, 2021 16:09 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 01, 2021 16:34 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 02, 2021 09:50 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 04, 2021 09:20 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 11, 2021 09:11 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 14, 2021 18:14 Added a postscript according to the suggestions in the impression column.

May 15, 2021 17:19 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 16, 2021 08:53 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 16, 2021 17:21 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 16, 2021 17:30 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 16, 2021 17:52 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 22, 2021 16:05 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 25, 2021 09:31 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 25, 2021 16:14 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 27, 2021 18:12 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 27, 2021 19:36 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 28, 2021 08:25 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 28, 2021 08:57 Corrected the text according to the suggestions in the impression column.

May 28, 2021 10:51 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

May 30, 2021 13:51 Added English translation version according to the indication in the impression column.

May 30, 2021 14:01 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

May 31, 2021 08:27 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 1, 2021 10:30 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 1, 2021 21:04 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 2, 2021 09:01 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 2, 2021 17:52 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 2, 2021 19:24 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 2, 2021 19:37 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 2, 2021 21:30 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 3, 2021 10:24 The title was revised according to the suggestions in the impression column.

June 3, 2021 11:37 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 3, 2021 15:00 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 3, 2021 17:44 The title was revised according to the suggestions in the impression column.

June 3, 2021 19:47 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 4, 2021 20:27 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 6, 2021 09:09 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 6, 2021 19:47 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 12, 2021 08:45 The text and postscript ware revised according to the suggestions in the impression column.

June 12, 2021 16:10 The text and postscript ware revised according to the suggestions in the impression column.

June 12, 2021 17:17 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 14, 2021 10:33 The text and tags ware revised according to the suggestions in the impression column.

June 14, 2021 20:43 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 17, 2021 19:32 The text was revised according to the suggestions in the impression column. Add ruby.

June 19, 2021 20:54 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 20, 2021 13:14 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

June 21, 2021 09:21 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

July 24, 2021 09:50 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 3, 2021 12:35 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 7, 2021 19:55 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 14, 2021 09:27 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 14, 2021 12:57 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 14, 2021 17:17 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 14, 2021 18:01 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 14, 2021 20:29 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 15, 2021 08:31 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 15, 2021 12:15 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 16, 2021 09:04 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 16, 2021 15:03 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 16, 2021 20:03 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 17, 2021 08:06 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 17, 2021 08:53 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 21, 2021 08:49 The postscript was revised according to the suggestions in the impression column.

August 21, 2021 13:12 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 24, 2021 09:11 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 26, 2021 15:38 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 26, 2021 19:30 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

August 26, 2021 18:10 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

September 6, 2021 19:26 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

September 11, 2021 22:09 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

November 3, 2021 17:59 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

November 13, 2021 19:07 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

March 20, 2022 19:00 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

March 30, 2022 18:31 The text was revised according to the suggestions in the impression column.

April 1, 2022 20:45 The title was revised according to the suggestions in the impression column.

April 18, 2022 19:37 The title was revised according to the suggestions in the impression column.



* All times are based on Japan Standard Time.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
前にLGBTQ+にして欲しいと要望を書き込ませていただいたものです。現在はLGBTQQIAAPPO2Sという呼称が存在しているようですので、お手数でなければこちらに差し替えていただけますと大変嬉しく思…
[良い点] 配慮がゲシュタルト崩壊するレベルで配慮されている件。行き過ぎた配慮は生きていく上で息が詰まるということを垣間見させていただきました。 ルビといい、注釈の多さといいとにかく目が滑る…! 最終…
[良い点] 最初に読んだ時より大幅にパワーアップしてる配慮!! [気になる点] 最初のやつとはなにもかもが違い過ぎて…!! [一言] 最初に読んだ時には、こんなに読むのに時間がかからなかった記憶があり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ