表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルナティック・ブレイン 【-特殊殺人対策捜査班-】  作者: 橋依 直宏
Consider 2  憂愁のソーンクラウン
8/95

File:0 

 2031年。

 以前より危惧きぐされていた超級少子高齢社会は訪れた。


 一向いっこうによくならない不況ふきょうの影響か政府への不満か、日本の犯罪率は右肩上がりに加速し続けた。超級少子高齢社会が訪れた日本は治安世界ランキングの上位から転落。盗みや暴行などが日常化し、刑務所に人があふれかえった。

 もはや、警察の手に負えない最悪の状況だった。

 そして政府は、革命的打開策を打つことになる。


 『犯罪防止策はんざいぼうしさく』の施行しこう


 これにより、日本政府は個人情報保護法を最低限まで破棄はき、国民全ての情報を把握することにした。

 誰と誰が結婚し、誰が生まれ、どういう家庭で育ち何を食べ、何を読み、何を学び、どのような生活を送っているのか、SNSはもちろん個人の電話やメール内容を監視、定期的にどういう思考を持つのかを検査、監視し続けることで、将来犯罪を起こしうる人物を予測した。

 将来犯罪者になる可能性が高い者には、生体チップの埋め込まれた青いサージカルステンレスのフープピアスを両耳に装着することを強制義務とした。

 これにより、犯罪を未然に防ごうと考えたのだ。


 人はそれを、≪ブルーマーク≫と呼んだ。


 結果。11年後の2042年。

 日本の犯罪率は大幅に低下し、2015年以来の治安世界ランキング上位を取り戻した。





 しかし、それでも日本から「殺人」は無くならなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 丁寧に丁寧に描写していただいているので、想像しやすく、自分も主人公と一緒に捜査している気持ちで読みました。死体発見時には生々しさも感じて、息をのみました。じっくり、丁寧に読んでいきたい作品…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ