表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルナティック・ブレイン 【-特殊殺人対策捜査班-】  作者: 橋依 直宏
Consider 1  開幕のフラワーシャワー
4/95

File:3 不満と不服と不信




 蕗二ふきじが視線だけで人を殺そうとしている中、竹輔たけすけが恐る恐る口を開いた。


柳本警視監やなぎもとけいしかん。わ、私達は、その部署で何をすればよろしいのですか?」


 顔を強張こわばらせたまま静かに問う竹輔に、柳本は満足そうに笑みを深めた。


「坂下くんは実に冷静だね、感心するよ。ついて来なさい」


 会議室を出て角を曲がり、また薄暗い廊下へ足を踏み入れる。やはり人の気配のしない廊下を進めば進むほど、薄暗さは増している気がする。


 先ほどとは違う緊張の中、やがて突き当たったのは第六会議室。

 そのドアの脇に、なぜか二人警官が立っている。前を歩いていた菊田がドアを開けた。

 柳本の後に続き部屋に入ると、中は先ほどとまったく同じような部屋だった。違うところは、後方に積まれていた机と椅子の群れは姿を消し、広い部屋に違和感を残すように椅子だけが三つ並んでいる。

 そこに三人が座っていた。

 柳本が蕗二と竹輔に振り返る。


「紹介しよう。左から、片岡藤哉かたおかふじやさん、野村紅葉のむらもみじさん、芳乃蓮ほうのれんさんだ」


 片岡は三十路あたりの神経質そうな眼鏡の男、野村は大学生であろう若く化粧も服装も派手な女性、そして芳乃は緊張しているのか、足元に視線を落とした大人しそうな学ランの少年だった。


 何処からどう見ても、警察関係者には見えない。

 なんなんだ、こいつらは。

 その疑問は、ある物をとらえた瞬間吹き飛んだ。

 三人の両耳には青いフープピアスが光っていた。


「≪ブルーマーク≫……!」


 喉からその言葉がこぼれた途端、テレビの砂嵐のように耳元で血のめぐる音が頭を埋め尽くす。

 白黒の向こうに、はっきりと映し出された赤と青。

 父の怒声どせい、視界を覆う背中、一面の血溜まり、青い光。

 耳に張りつく甲高かんだかい笑い声が頭に響き、体中が震える。

 蕗二ふきじの様子に竹輔が小さな悲鳴を上げ、菊田が身構え、片岡と野村は青褪あおざめて立ち上がる。


 その中で一人、芳乃ほうのだけが動かなかった。


 蕗二の殺気を宿した目が芳乃に照準を合わせても、芳乃は動かない。恐怖でもおびえでもない、ただ無感情に目尻の垂れた目が静かに蕗二を受け止めていた。

 まばたかない黒い目から光が消え、闇を深くした。それに突如とつじょ、心臓をつかまれたように怖気おじけづく。

 穴が開いている。真っ黒い穴だ。そのふちに今、かかとだけで立っている。爪先から向こうは、もう穴の上。永遠と底のない穴が、目の前でぽっかりと口を開けている。蕗二の怒りも憎しみも、全て飲み込もうと待っている。腕を引かれるように穴へと、頭から真っ逆さまに吸い込まれる。かかとが浮いた。内蔵が持ち上がる、吐き気に似た浮遊感。


「ごっほん」


 わざとらしい大きな咳払いに蕗二ふきじは肩を跳ねさせ、黒い眼がそれた。

 瞬間、足の裏に硬い感触を覚え、よろめいた。確かめるように足元を見ると、両足はしっかりと床を踏みしめていた。

 どっと全身から汗が噴き出す。

 内側から心臓が激しく胸を叩き、肺があえぐように膨らんだ。新鮮な空気を求めてネクタイを緩める指先が震え、握りこんだ指先は冷たくなっていた。


 なんだ、何が起きた。答えを求めるように少年を見るが、視線は柳本に向いていた。

 あの眼の闇はもう、どこにもない。


「話の続きをしても構わないかね?」

 

 億劫おっくうに視線を向けると、柳本が腕を後ろに組んで姿勢を伸ばしていた。全員が首を縦に振り、蕗二も促されるように頷いた。


「三輪警部補、坂下巡査部長。二人にはこれから【特殊殺人対策捜査班】に所属してもらう。そこで、この三人の≪ブルーマーク≫を率いて、連続殺人の早急な事件解決に取り組んで頂きたい」


 高らかな宣言せんげんのごとく柳本の声が部屋に響けば、≪ブルーマーク≫の三人は顔をゆがませた。


「どういう意味ですか、何も聞いてないんですけど」

「そうよ! 任意同行にんいどうこうとかマジわかんない事言われて、無理やりつれてこられだけなんだよ私らぁ!」

「私達にも個々の生活がある。これは人権の侵害に当たるはずだが」


 芳乃ほうの、野村、片岡が続けて声を上げれば、柳本は顎に手を当てて首をかしげる。


「そうだったかね?」


 とぼける柳本に、さらに嫌悪けんおで表情を歪めた芳乃が立ち上がった。


「ふざけないでください。ぼくは帰らせてもらいます」


 その瞬間、ドアの脇で狛犬こまいぬのごとく微動びどうだだにしなかった警官二人が動いた。

 鏡のように全く同じ動作で、腰から拳銃を引き抜いた。銃口を向けられた芳乃ほうのは当然だが、片岡に野村、蕗二も竹輔も、菊田さえ驚きを隠せない。

 誰もが緊張で動けない中、柳本はわざとらしく溜息をつき、肩をすくませた。


「君たち三人には拒否権はない。したがわないなら、命の保障はできかねん。ああでも、もしここで誰か死んだとして、残った君たちの誰かがうったえたとしても、警官から拳銃を奪い逃走をはかったため、む終えなく射殺。というように公表させてもらうよ。≪マーク≫付きならメディアからのおとがめも最小限で済むからね?」

「……最悪だ」


 芳乃ほうのが歯をいて吐き捨て、元の場所に座った。拳銃はまだ下ろされない。

 すると、片岡が精密機械のようにまっすぐに右手を上げる。


「警視監殿。我々も命はしい。だが、あまり邪険に扱われると、かえって協力する意を削がれてしまう。気持ちよく協力するには、それなりの誠意を見せていただきたい。そう思わないかい?」


 同意を求めるように隣の野村に視線を向けると、彼女は勢いよく頷いた。


「そうそう。コレ着けてても、別に完全な犯罪者じゃないんだもん」


 青いピアスを見せつけるように耳を広げる野村に、柳本は娘でも見るような表情を浮かべた。


「それはそれは、失礼した。確かに正しい。乱暴な物言いは改めよう」


 柳本が右手を上げると二人の警官は拳銃を下ろした。片岡と野村が小さく安堵あんどの溜息を吐く様子を見守った柳本は、緩慢かんまんな動作で蕗二たちに向き直る。


「三輪警部補。君がこのチーム、【特殊殺人対策捜査班】の指揮官だ。しばらくは菊田警部を補佐に付けるから、まあ詳細は彼に聞きなさい。それから君たちが主に在籍ざいせきする部屋については」


 突然の電子音が柳本の言葉をさえぎった。

 蕗二は柳本の脇に立つ警官に目を向ける。

 右耳に装着していた小型の通信機を押さえ、じっと耳を澄ましている。そして静かに柳本へ耳打ちをする。柳本は深く一度頷くと、両手を一度叩いた。広い部屋に鳴り響く音に全員が身を固めた。


「ちょうど一報いっぽうが入った。説明は途中だが、百聞ひゃくぶん一見いっけんにしかずと言うじゃないか。さあ、【特殊殺人対策捜査班】初出動してくれたまえ」


 人の良い笑顔が、今度こそ悪魔に見えた。


「何が」


 蕗二の荒げた声は腕を強引に引かれたことによって途切れた。菊田は蕗二を廊下まで引きずり出す。

 それに便乗して会議室を脱した竹輔がドアを閉めた直後、蕗二ふきじせきが切れた。


「菊田さん、一体どういうことなんですか!」


 腹底から出された蕗二ふきじの怒声で廊下が揺れる。

 菊田の腕を振り払い、つかみかかりそうな蕗二を抑えた竹輔が代弁するように口を開いた。


「≪ブルーマーク≫とはいえ、あの三人は一般人ですよね。捜査に巻き込むなんて、納得できません」

「そうだな。君と坂下君には詳しい話をしないといけない」


 菊田はそれだけ言うと早足で廊下を進み出す。それを追い、エレベーターに乗り込むとすぐにドアが閉まった。直前、ドアの隙間から見た薄暗い廊下には誰も見えず、音も無く下がり始めるエレベーターの中には≪ブルーマーク≫の三人はいなかった。彼らは別のルートで現場に向かうのだろう。が、それより言いたいこと聞きたいことが山ほどありすぎて、一般よりは早いだろうエレベーターに舌打ちをする。


地下駐車場まで降りた三人は手短なパトカーに乗り込む。パトカーはすでに起動していて、ナビには行き先が設定されていた。菊田がナビの画面端で点滅するROUTE STARTの文字に触れると、パトカーは滑るように勝手に動き出す。


 自動運転システム。通称ADS。


 日本では7割使われているこれは、もちろん警察でも犯人を追跡ついせきする場合以外は基本的に使われる。運転席に座る菊田は、万が一の為だけにハンドルに手をそえているだけだ。


 パトカーは独りでに地下駐車場を走り、地上に出るとサイレンを鳴らし道路へ飛び出した。

 車の間をい加速していく車内、やっと菊田が口を開いた。


「11年前に作られた『犯罪防止策』。日本国民全員に定期的なテストを行い、犯罪者になりそうな人物を探し出し印付けする。それが≪ブルーマーク≫だ。

 警視監はそれを逆手にとって、犯罪者を捕まえる手段として利用するつもりだろう。目には目をってやつだ。私も深い内容は知らされていないが、あの三人には、≪ブルーマーク≫の中でも特異なところがあるのかもしれない」


 竹輔が後部座席から身を乗り出した。


「いいんですか、そんなの……」

「もちろん反対はした。だが、私では止められなかった」

「蕗二さんは」


 竹輔は助手席の蕗二を見て言葉を詰まらせた。菊田は横目で蕗二を一瞥いちべつし、静かに言葉をつむぐ。


「君が、≪ブルーマーク≫をひどく憎んでいることは知っている。だが、今は辛抱しんぼうしなさい」

「わかってます」


 口ではそう言ったが、腹底は荒れ狂っていた。噛み締めた奥歯がギチギチと音を立てている。

 犯罪者を止めることは警察、刑事の使命だ。だがたとえ、正義だとか日本のためだとしても、≪ブルーマーク≫は信用できない。

 まして警察に協力させるなんざ真っ平ごめんだ。


 イラ立ちを抑えられない蕗二は、冷たい窓に額を押し付ける。強く目をつぶれば、このまますべて夢だったと笑えないだろうか。

 そんな馬鹿げたことさえ考える。が、瞬く隙間にあの赤と青がチラついて、窓の外で流れる風景を睨みつけながら、小さく舌打ちした。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良いところを三つ述べるという企画より 【良いところ三点】 1*この物語は”人は、なぜ人を殺すのか”ということを暴いていく。もしくは解いていく。それは真理だと思われる。ここで面白いのは、理…
[一言] 拝読開始です。 まだ冒頭だというのに、凄まじい勢いで物語に引き込まれました。 読み進めるのにカロリーが必要な”なろう主流”からは外れた重めの文体が心地よく、物語の雰囲気に合致しています。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ