5話 今日はお給料日でした
お仕事頑張ってます
時刻は16時10分前
志希は1階の菓子パンコーナーの補充作業をしていた
今日はあまりパンが売れてない。昼の時間もお客さんが少なかった訳ではないので、今日はたまたまパンの気分じゃなかったのかもしれない
「(今日は回収品多そうだから、食パンあったら買って帰ろう。明日はお休みだから買い出しに行かなきゃいけないけど、ここで買えば負担減るから助かるんだよね)」
独り言を言いながら補充を終え、時計を見ると16時を過ぎていた
いつもなら残業ありの場合は16時前に残業可能かどうかの確認をされるのだが、何も無いという事は定時上がりだ
休憩スペースに戻ると店長が店長室から出て来た。手には封筒を持っていて
「お疲れ様。はい。今月のお給料」
労いの言葉とともに、手にした封筒を渡してくれた
普通は銀行等に振り込みなのだが、僕の場合は給料の一部を現金支給になっている
その理由は『以前、給料を引き出すのを忘れた状態で高熱を出し、意識朦朧状態で病院へ行き、手持ちでは診察料が足りない事態が発生。店長に連絡して代わりに払ってもらう事件』があった
それ以来、給料日に少しだけ現金支給される様になった
(今でも思い出すと恥ずかしい事件だ)
「ありがとうございます。」
「じゃあ、今日はお疲れ様でした。また木曜日に会おうね」
店長と挨拶を交わし、更衣室で着替えて荷物を背負う
タイムカードを退勤で切り、休憩スペースの端に置いてある回収品をチェックする
「ん~。欲しいのは食パンが2個とコロネが2個かな。後半シフトの人達が買ったのかな?」
お目当ての食パンはあったので2個とも購入決定。コロネは疲れたから甘い物として購入する事にした
ちなみにこのスーパーでは通常レジだけではなく、休憩スペースにある『社員専用(現金·一般クレジットカード可)社員証対応セルフレジ』(袋は横に設置)でも買い物が出来る
社員証には店内専用クレジットカード機能があり(専用セルフレジ限定だが)キャッシュレス決済が可能で、使用した月の次の月の給料から天引きされるシステムだ
何故休憩スペースに設置されているのかと言うと、導入前の試験運用として1台だけ設置され、問題が無ければ、店内に追加で設置される事になっている
僕は現金で支払い(カード持ってないし、社員証払いは怖くて無理)商品を袋詰めして店を出る
自転車を走らせ30分ほどで家に到着。
「ただい···ま?」
鍵を開けて玄関を潜った先には、青々とした葉を茂らせた小さな木があった。
次回は『帰宅したら木があるんだが、なんで?』
次回タイトルはあくまでも仮タイトルです。
※このスーパーのタイムカードは社員証です
出勤退勤の操作をしてリーダーに通してチェック完了のタイプです