名前を呼ぶよ ~家族の風景 種々様々①~
いろいろな家族の何気ない様子を描きたく、書き始めました。年齢を重ねるにつれ、自分は「家族愛」にあまり縁がなかったことに気が付き、仲の良く寄り添うお年寄り夫婦に、心から憧れています。
毎年、九月の敬老の日にはみんなで集まり、おじいちゃんとおばあちゃんの誕生会をしている。
二人とも、九月生まれのおとめ座だ。
初孫の僕が生まれたことをきっかけに始まったらしいのだが、それは、僕が大学に通うために、東京で一人暮らしをするようになった後も続いていた。
時期が近づくと、
「もうすぐ、おじいちゃんとおばあちゃんの誕生会だから、必ず帰省しなさい」と、母さんからメールが届き、一万円が送金される。
急行電車を使えば、一時間程で帰ることができる距離だから、交通費としては十分だ。
多少都合が悪くても、「行かない」なんて気持ちにならないのは、やっぱり二人が大好きだからだと思う。
僕が生まれた時に六十歳だったおじいちゃんは、今年八十二歳になった。おばあちゃんは、一歳年上の八十三歳だ。
毎年、母さんから送金された一万円の残りと、アルバイトでもらった給料を少し足して、誕生日のプレゼントと、東京でしか手に入らないうまいものを買い、みんなのお土産にする。
誕生会に集まったのは、今年も、僕の両親と妹、母さんの妹の家族だった。
小学二年生の従弟がいるおかげで、ハッピーバースデーソングの歌い手には困らない。
五年前、中学二年生になった妹は「恥ずかしい。もう嫌だ」と、突然引退を表明した。
無邪気に響く従弟の歌声は、いつまで聞くことができるのだろう。僕がまた歌うことになったら嫌だなぁと、ぼんやり心配になってきたとき、久しぶりに会ったみんなの様子がおかしいことに気が付いた。
昨年まで、「一緒に座って食べようよ」と誘っても台所に立ち続け、あれこれと世話を焼いていたおばあちゃんの声が、全く聞こえない。
おじいちゃんの隣でうつむいたまま、丸くなって座っている。
「俺は、ばあさんの、鈴を転がしたような声に惚れたんだ。名前を呼んだときの『はあい!』って返事が可愛いらしくてさ」
おばあちゃんに、おじいちゃんの言葉は届いていない。
「おばあちゃん、元気がないけど、どうかしたの?」
たまらずこっそり母さんに訪ねると、
「最近、物忘れがひどくてね。それに、あまり話さないのよ。もう少し検査をする予定なのだけど、認知症みたい」と、教えてくれた。
人が老いることは宿命だと、知っているつもりだった。
目尻にたまった涙を落とすまいと、僕が天井を睨みつけていることに気付いたおじいちゃんは、
「まぁ、やれることは、なんでもやってやるさ。俺は、本当に幸せだったからな……。先月くらいから、呼んでも返事をしなくなったことが、辛くて仕方がない。声が聞きたいんだ。おい、ばあさん、ばあさーん」と、おばあちゃんの背中をさすり始めた。
おばあちゃんは、「どちらさま?」とでも言いたげにおじいちゃんを一瞥しただけで、黙々とケーキを食べ続けている。
それを見ていたみんなが、それぞれの頭の中で、おばあちゃんとの思い出を回顧しながら、
「ママ」
「お義母さん」
「かあさん」
「ばあちゃん」
「おばあちゃん」
「ばあば」と、声をかけ続けた。
しかし、おばあちゃんは、どこ吹く風だ。
「ばあさんとは、同じ会社に勤めていたことはみんな知っているよな。青年部の行事で知り合ったんだよ。鼻の穴が、天井を向いているって、裏でぶーこってあだ名を付けてる同僚もいたなあ。でもな、ちょっと面倒な仕事を頼んでも、いつも『はあい!』って、満面の笑みで返事をしてくれた。それが可愛いらしくて、顔を見かけるたび、用もないのに名前を呼ぶようになってさ」
写真でしか見たことがない、若い頃のおばあちゃんの笑顔を思い出しながら、みんな黙って、おじいちゃんの言葉に耳を傾けた。
「あの日も元気に『はあい!』と返事をしてくれたのだけど、その後きりっと俺を睨んで、『山田さん、用がないなら名前を呼ばないで』と、とうとう叱られてしまった。どうすればいいのかわからなくなって思わず、あなたの『はあい』が聞きたくて仕方がない。あなたの『はあい』がないと、俺は幸せになれない。毎日毎日、ずっとあなたの名前を呼びたいって、うっかり告白してしまったんだ」
おじいちゃんのしわしわの顔は真っ赤になった。今の僕と同じ年だったおじいちゃんはきっと、こんな顔で、おばあちゃんに告白したのだろう。
「『用もないのに名前を呼ぶな』って言われたとき、おじいちゃんはおばあちゃんのことをなんて呼んでいたの?」
「さっちゃん…、違うな。あの頃はまだ、佐々木さん、佐々木幸子さん!……幸子さんだ!幸子さん!幸子さん!!」
「はあい!」プレーリードッグが、巣穴から顔を出すように、おばあちゃんは、すっと背筋を伸ばして頭を持ち上げた。
「嫌だなぁ、徳次郎さん、私の今の名前は、あなたと同じ山田ですよ。頭、大丈夫? 」
おばあちゃんは心配そうな顔で、おじいちゃんを見つめた。
おじいちゃんは、おばあちゃんが怒りだすまで、何度も何度も、おばあちゃんの名前を呼び続けた。
「小説の書き方」を、原稿用紙の使い方から学び始めたばかりの駆け出し者です。今後も~家族の風景 種々様々~の中の掌編小説として、少しせつなくて、ほのぼのとできるような家族にまつわる物語を、書きたいと思います。