表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/21

6話 レベルと魂

ブックマークありがとうございます。

『ケットシーをテイムしました』



「おいいいいいいいいいいいい!?」


何してくれてんだ!!

最近、テイムに関していい加減過ぎるだろ!!!

勝手にテイムするわ、名前も了承した覚えもないのにすでに決まってるし!

おかしいだろ!!



『テイムのレベルがLv.2に上がりました』



ちょっと聞いてます?

ねぇ?……S・H・I・K・A・T・O?



『クレマーの称号を手に入れました』



ちょっと待てこらああああああああ!!!


何だよ!クレマーって!

無理な要求なんてしてないだろうが!!

不名誉な称号これ以上増やすんじゃねえよ!!!

撤回を要求する!!!



『しつこい男の称号を手に入れました』



・・・・・・・・・・・・


理不尽すぎる。


O| ̄|_


せめて勝手にテイムするのだけは止めてください。お願いします。


「どうしたんだい?お兄さん?急に疲れた顔してるみたいだけど・・・」


「いや…何…世界の理不尽さを噛み締めていただけさ」


「よくわからないけど…強く生きておくれよ」


「ありがとうな。そういえば、お前テイムされたみたいだけど良かったのか?」


「?…誰が誰に?」


「お前が俺に」


「・・・・・・・・・っ!」


俺が言っている意味が最初わからなかったみたいだが、言ってる事を理解したみたいで見るからにショックを受けている。

そうだよな…ショックだよな。

勝手にテイムされてんだから、テイムしたやつのキャンセルって出来るのか?

出来るならしてやりたいけど・・・


「そ…そんな…それじゃあ…あのセリフは…もう二度と…言えないんだね…」


気にするとこ、そこ?

それに、まだそのネタ引っ張るか。

どんだけ言いたかったんだよ。


「でも、すごいねお兄さん…いや、これからはご主人だね。ご主人はテイムのスキルを持ってるんだね?」


「ん?テイムっていうスキルはそんなにすごいのか?」


「かなりすごいよ。テイムというスキルもそうだけど、テイム自体がそう簡単に出来るものじゃないからね」


俺…簡単に手に入ったんですけど?

そもそもスキルよりテイムしたのが先なんですけど?


「なぁ…悪いけどテイムについて詳しく教えてくれないか?」


「変なことを聞くね?ご主人はテイムができるのにテイムについて何も知らないのかい?」


「知らないも何もテイムをしようとしてした訳じゃない。勝手にテイムするんだ。テイムのスキルも簡単に覚えたし、スキルの前にテイムしたのが先だから、テイムについて何も知らないのはあたりまえだろう?」


「ご主人…でたらめにも程があるよ」


「俺も好きでしてる訳じゃないんだがな…」


「わかったよ。テイムついてボクの知ってることは教えるよ。そもそもテイムは魔物を従えるためのスキルなんだよ。これは、わかるよね?」


「ああ」


「でも、魔物を従える方法はテイムだけではないんだよ。鞭などで言う事をきかせる方法もあるし、召喚術で魔物と契約する方法があるんだ。違いは魔物との繋がり方だね。鞭などで言う事を聞かせるのは繋がりはないんだ。召喚術は魔力での繋がり。テイムは魂との繋がりなんだよ。この違いは魔物と契約する際の方法に関係してくるんだよ。鞭などで言う事を聞かせる人は卵から孵すなりするし、召喚術は魔法陣に魔力を流すことで魔物との繋がりをつくる。それらと比べてテイムは魂との繋がりになるんだ。魂の使い方なんて誰もわからないから、テイムというスキル自体知っている人は少ないよ」


テイムの凄さを理解した。

俺も魂の使い方なんて知らない。

魂を使っている実感すらないので、いきなりテイムしましたと言われても…はぁ?だった。

でも、あれは魂との繋がりができたからという理由ならば話はわかる。

本当にクレームをつけていたんですね。すみません。



『クレーマーの称号が消えました』



おおおお!不名誉な称号が消えた!

わかり合えるって素晴らしい!

なんて思っていたら、聞き逃せない言葉が聞こえた。


「これらに共通するのは、従えさせようとした者・・・・・・・・・・を魔物が主と認めるかだけはかわらないよ」


ちょっと待て…従えさせようとした者?

ヤキトリのときは誤解を招くようなことをしていたと自覚がある。

けど、|こいつ(白猫)に関してはそんなことはなかった。

むしろ、頑なに否定的だったはず・・・



『・・・・・・・・・・・・・・・・』



おい!どういうことだこらああああああああ!!!!



『しつこい男の称号が消えました』



そんなので誤魔化されるかああああああ!!

俺で遊んでるんだな!!その喧嘩買うぞ!!!!

かかってこいやああああああ!!!!!!


はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・

巫山戯た奴に怒りをぶつけて…疲れた……。

テイムしてしまったことは変えられない。

ここは、前向きに考えるとしよう。


「そんなに難易度が高いテイムをして、何か得なことってあるのか?」


「魂が繋がっているから、テイムした魔物が敵を倒せば魔物の主人にも経験値が入るよ」


「?…他の契約だと駄目なのか?」


「だって、魂が繋がってないじゃん」


何か基本的な事を言っているみたいだが、わからないものはしょうがない。

何言ってんだこいつ?みたいな顔で見てくるんじゃない!


「わるい。魂と経験値にどんな関係があるかわからないんだが?」


「えー!そんなことも知らないの?」


仕方ないだろう!?先日この世界に来たばかりなんだから!


「じゃあ…スキルについても知らないんじゃない?」


「ああ…一緒に教えてくれるか?」


「仕方がないなぁ…そもそも魂ってわかる?」


「魂は魂だろう?死んだら肉体から出て行って、幽霊になったり、成仏したりするあれだろう?」


「違うよー」


スッパリ否定された。


「魂とは生命の源。この世界に生きとし生けるものは魂を持っているんだよ。幽霊は精神体、成仏するのは精神だよー」


「余計わからなくなったんだが?」


「もう何でわからないかなー?」


「精神とか精神体とかがまずわからないから、言っていることが理解できない」


「ご主人だって肉体という器があって、その中に精神と魂があるんだよ?精神は物事を考えたり、感じたりするもの。精神体は精神が形を成したものだよ」


「物事を考えたりするのは脳じゃないのか?」


「脳は肉体を動かしたりするための精神の補助器官だよ。精神自体は形のないものだし、物理的な接触が出来ないから、脳を使って肉体を動かしているんだよ」


なるほど、精神や魂という科学的に証明できない物は現代日本では確かなものとはされない。

しかし、科学という物がないこの世界では当たり前のものとされているということか。


「精神と精神体についてはわかった?」


「おkおk」


ため息を吐きつつ、説明を続けてくれる。


「魂の話に戻るけど、魂はそれぞれ大きさや強さが違うんだよ。ボクとご主人の魂の大きさや強さが違うのはもちろんだけど、同じ人と人、同じ花と花、同じ木と木でも魂の大きさや強さは違ってくるんだよ。そして、魂の強さの違いはステータスによってわかるんだ。その証拠にLv.1の成人した人のステータスを比べると高い人もいれば低い人もいる。これは魂が強ければステータスは高く。弱ければステータスは低いんだよ」


ということは……俺の魂は弱いってことじゃん!!

Lv.1でほぼオール5。

確実に俺の魂は弱いということになる。


「な…なぁ、魂が弱いと何か不都合ってあるのか?」


「あるに決まってるよー。さっき話したステータスの話だけじゃなくて、スキルにも関わってくるからね。ついでにスキルの話もしちゃうか。スキルはね、使えば使うほど熟練度が溜まっていって、ある程度溜まるとスキルのレベルが上がるんだよ。そして、スキルにもそれぞれ大きさがあってね、この大きさが魂の大きさに関係してくるんだよ。それと……あ、ちょっと待ってて!」


そう言うと白猫は鉄格子の隙間をスルリと通り抜け、牢屋から出て行った。

何処行ったんだ?


・・・・・・・・・・・・


「おまたせー」


しばらくすると白猫が戻ってきた。

何か持ってきたな。

白猫が持って来た物を確認すると、大小大きさの違う葉っぱが1枚ずつ、平べったい小石が4つ、大きい石が1つある。


「口で説明するの難しいから、これ使って説明するね」


そう言うと、大小大きさの違う葉っぱを前に置く。


「この葉っぱを魂だとするでしょ?で、石がスキル。この小石は同じスキルだとして…」


それぞれの葉っぱに小石を1つずつ置く。


「これがスキルを1つ覚えた状態。で、レベルが上がると…」


葉っぱに載せた小石の上に、それぞれ更に小石を重ねる。


「これがレベルが上がった状態。このままレベルが上がっていくと小石が増えていって、重くなるよね?そうすると弱い魂は重くてそれ以上石を載せられなくなっちゃう。つまりスキルのレベルが上がらなくなるんだよ。あとね…」


葉っぱに載せていた小石を全部どけて、小さい葉っぱに小石を並べて置いていく。

4個目を載せようとするが、葉っぱからはみ出してしまうようだ。

4個目を載せるのは諦めて、葉っぱの脇へ置く。


「このように魂が小さいと3つまでは載せられるけど、4つ目は載せられない。つまり、魂が小さいとスキルを3つまでしか覚えられないんだよ。でも、魂が大きければ覚えられなかった4つ目も覚えることが出来るんだよ」


「つまり、魂が小さいと覚えられるスキルも少なく、さらにレベルが上がっても魂が重さに耐えられず、低いレベルで止まってしまうということだな?」


「その通り!」


俺…スキルいくつあったっけ?

かなり覚えたと思うけど、そろそろ限界じゃないか?


「なぁ…俺…運以外全部5なんだが・・・」


そう言うと、白猫は可哀想な奴を見るような目で見てくる。

終わった…………。


「だ…大丈夫ニャ!レベルが上がれば魂も大きく強くなるニャ!」


励ましてくれるのか?


……そうだよな…レベルを上げればいいんだよな。

せめて、強くなくても自分の身は自分で守れるぐらいの力があればいい。

それと、また語尾がニャになってる。焦るとニャになるのか?


「そ…それじゃ、いよいよ魂と経験値の話をするニャ!……ゴホン、まず最初に、自分の力が強くなったからレベルが上がると思っている人がいるけど、それは間違いなんだよ。魂が大きく強くなり、

レベルが上がる。魂の成長によってステータスも上がる。どんなに鍛えても、魂が成長しなければレベルが上がることはないんだよ。まぁ…鍛えれば多少ステータスは上がるけど、それでも微々たるものだよ。唯一魂を成長させる方法は、命を奪うこと。命を奪うということは、魂を奪うことと同義なんだよ。奪った魂を自分の魂に吸収させて、魂は成長していくんだよ。経験値と言ってるけど、要は相手の魂のことだね。そして、吸収し続けていく中で、ある段階で魂が大きく成長するときがあるんだけど、これがレベルが上がるということだよ。」


なるほど、レベルと魂にそんな関係があったのか。

俺もレベルを上げるために命を奪わないといけないということか。

命を奪うと言うと、俺に出来るのか?と思ってしまう。

平和な日本で過ごしてきた学生に、命を奪う覚悟ができるだろうか?

人を殺せと言われている訳ではないんだが、やはり命を奪うということに忌避感を感じる。


「まずは、牢屋から出ないといけないな…」


命を奪うということに対して日和ってしまう。

問題を先延ばしにしたいという気持ちから、俺の口からそんな言葉が出てきた。


「今出て行っても、ステータスが低いならすぐ死ぬだけだよ?それより、さっき言ってた魂の繋がりで、少しでもレベルを上げたほうがいいよ」


そうか、そもそもこんな話を始めたのはテイムの魂の繋がりからだったっけ。

テイムした魔物が敵を倒せば、魂の繋がりを持つ主にも経験値が入るということだった。


「じゃあ…俺は戦わずレベルが上げられるということか」


「ん〜…そうなんだけど、問題もあるんだよね。魂の繋がりでご主人にも確かに経験値が入るんだけど、それは倒したボクやヤキトリが吸収できなかった残りカスで、ご主人に入る経験値は極僅かなんだよね。今Lv.1でしょう?最初だから簡単にレベルを上げられると思うけど、すぐに上がりにくくなると思うよ?だからご主人は、ボク達が戦いに言ってる間、ここで鍛錬して少しでも力を付けておいたほうがいいよ」


確かに少しでも早く力を付けるなら、鍛えとく必要があるな。

それにテイムのモンスターが増えて、それぞれ戦いに行かせれば俺に入ってくる経験値もそれだけ増えるということになる。

あ…でもテイム出来るモンスターは数に制限があった。

でもまだ1匹と1羽だからまだテイムできるはず。

いないより、いたほうがいい。

今は少しでも早く力をつけねば…


「あ…そういえば、少し気になったんだが、命を奪って魂を吸収するなら、寿命とかで死んだ場合の魂って何処に行くんだ?」


「ああ…そのことはまだ話してなかったね。寿命とかの場合は肉体から精神が出て、さっき言ったみたいに成仏したりする。肉体は土に還って、魂は肉体から徐々に世界に溶け出していくんだよ。溶けて消えるってことじゃないよ?世界と一つになるんだよ。まぁ…中には例外もあって、溶けない魂があると聞いたことがあるけど、定かじゃないね」


「……その話だと…敵を倒しても世界に溶けてしまうんじゃないか?」


「うん、実際溶けてるよ。でも、世界に溶けていく力より魂の吸収する力の方が強いんだよ。だからと言って、倒した相手の魂をほぼ吸収することは出来ないけどね。おそらくだけど、吸収できて三割ぐらいじゃないかな?」


「吸収する力が強いなら3割というのはおかしくないか?」


「言い方が悪かったね。惹きつける力は強いけど、取り込むのは遅いんだよ。惹きつけたのに取り込み損ねたものが、世界に溶けたり、ご主人みたいに魂の絆を通って主の経験値になるんだよ。それに死んだからって魂が全部外に出るわけじゃないよ。肉体に魂の欠片が残るなんてざらだしね」


それなら納得だな。


「最後にアンデットにも魂ってあるのか?」


「あるけど…あれは生命の成り損ないだよ?。さっき説明した死んだ肉体を例にすると、死体の肉体に魂の欠片が残るって話したでしょ?魂の欠片は周りの魔素で魂を補強するんだよ。でも、完全な魂じゃないから魂の欠片は肉体を動かして魂を得ようとする。これがゾンビだよ。ゾンビが人や動物を襲うのは足りない魂を補おうとする力が働くためだよ。人や動物は草木や昆虫に比べて魂が強いからね。でも、魂の欠片は吸収する力が弱いんだよ。だから、ずっと襲い続けるんだよ。完全な魂になれないまま…永遠にね…。……まぁ…例外だけど、中には精神が肉体から離れず、生前の記憶を持ったゾンビが居るみたいだけどね。」


一瞬、暗い顔をしたと思ったら、何事もなかったかのように話始めた。

おそらく前にゾンビ関係で何かあったのか?

本人が何事もなく振る舞うなら、俺が踏み込む訳にはいかないよな。


「それにしても、よく知ってるよな。俺は色々知れて助かるけど」


「猫の妖精だからね。人間よりも遥かに長く生きてるんだよ。これぐらい、当然さ」


胸を張りながら、エッヘンと自慢する小さな白い毛玉。

こいつ、そんなに長生きなのか?少年の声だから俺より若いと思ってた。


「なぁ…それじゃあ…さっき話に出てた魔素って「今日は説明し過ぎて疲れたから、また明日にしない?眠くなってきちゃった」……」


そういえば、ずっと説明してくれてたもんな。

そりゃあ…疲れるか。

視線を下に向けると、丸くなって寝息を立て始めていた。

俺は優しく頭を一撫ですると、耳がピクピク動いた。


そういえば、説明している間ヤキトリは何してたんだろう?


断じてヤキトリの存在を忘れていた訳ではない。ホントダヨ?


周りを見回すとヤキトリの姿はない。

その代わり、2つあったリンゴが4つに増えていた。

俺が説明を聞いている間も食べ物を取り続けてくれていたのか。


ヤキトリに感謝して、りんごを食べる。


「いただきます」


4つもあったリンゴだが、あっという間に食べてしまった。

俺も説明を聞いて疲れていたのだろう。

お腹も膨れたこともあって、眠気が襲ってきた。

横になり目を瞑ると意識は闇の中へと沈んでいった。





読んでいただき、ありがとうございます。


今回は説明回でした。


ちょと細々とした設定をわかりやすくまとめることができそうになかったので、

会話による説明とさせていただきました。


読みづらくなってしまって申し訳ありません。



白猫の名前を載せるのを忘れていました。

名前は次の話にしようと思います。


白猫ではないですよ?

ヤキトリの時は主人公がヤキトリを渇望していたことによる事故です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ