表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/163

崩壊。結果。

壊れろ、世界。

願いの籠った指先は、あっさりとスイッチを押しこんだ。カチリ。後戻りの効かない、強制終了の機能を持たない装置が発動する。

淡い緑色に輝く真ん中の装置が、部屋中を染める強い光を発した。発して、


止まった。



……あれ?

「どうしたよ、親友」

困惑顔の僕に、山神が軽い調子で声をかけてきた。振り返ると、その顔には微かに笑みが乗っている。この野郎……っ。

「お前が止めたのかよ」

怒りも露わに、僕は彼に目を合わせて睨む。殺気を隠す気にもならず、たたみかけるように叫んだ。

「お前が止めたのかって聞いてんだよ! 山神!!」

装置が止まった。発動しなかった。あんな動作は組み込まれていない。スイッチを押せば、装置は莫大な駆動音と共に人間の耳には届かない超音波を、地球の奥深く、核に向かって発射するはずだったのに。

「違うね」

おどけたように肩をすくめて、山神は僕の言葉を否定した。怖い怖い、ふざけてるとしか思えないセリフを吐く。

「言ったろ、俺は止める気はねぇんだって」

「……だったら、なんだってんだよ」

「つまりだ」

勿体ぶって山神は大げさに腕を広げ、そして、右の手を地下室の入り口に向けた。自然、彼の指先に目線が行く。

その先には。

「……っ」

声が出ない。なんで。なんで君が、此処に居るんだよ。

「おはよう、顕正」

「明音さん……?」

「挨拶はどうしたのかしらね」

「そん、なことっ……」

詰まる喉を必死に開いて、僕は言葉を繋げた。

「そんなことより、なんで君が此処に居るんだよ!」

「止めに来たのよ、貴方の計画を」

当然のように、彼女は言った。

「そこの殺し屋さんに依頼したのは赤坂姉よ。昨日の内に、ね」

「な……っ。でもなんで、緑と山神が連絡つくんだよ」

「文化祭の日よ。貴方と彼が別れた後に、あの子が偶然彼と会っていたの」

「まぁ、そういうこったなぁ」

どうでも良さ気に肯定する山神。やっぱり知ってやがったんじゃねぇか、この野郎。

「どうやって、止めたんだよ、これ」

「二瓶さんが知っていたわ」

「え……?」

「二瓶さんは、助かる気は無かったみたいよ。貴方に苦しい思いをさせるくらいなら自分が耐えるってね。それで、ここのブレーカーを落とせば電力供給が出来なくなるって聞いたのよ。実際ブレーカーを落としたのは赤坂妹だけどね。二人とも、此処に向かっているはずよ」

そんな馬鹿な、呟いた言葉は音に乗らなかった。何なんだよ、これ。僕の計画は、失敗したっていうのか?

「そういうことね、残念ながら」

「なんで、こんな……」

茫然自失の体で、僕はかろうじて呟く。なんで君たちが、僕を止めるんだよ。他でも無い、君たちが!

「ふん」

僕の質問に、彼女はあたり前のように答えた。

「貴方、死ぬつもりだったんでしょう」

「!」

顔が強張るのが分かった。そこまで、ばれてたのか。

「人生の目標を達成して、そしたらもう貴方が世界に生きる理由は無いものね。二瓶さんを助けて、ついでに世界から悪を除いて、それで英雄になったつもりで命を断とうって魂胆だったのかしら?」

「……」

沈黙は、この場合これ以上ない肯定になりえる。分かっていても、返事は出来なかった。

「顕正」

「……何」

憮然と応じる僕に、およそ初めて、明音さんは声を荒げた。

「ふざけるのも大概にしなさい! 貴方が死んで、助かって、それで二瓶さんが喜ぶと思っているの? 用済みとばかりに切り捨てられて、それで私たちが傷つくのが分からないの!? 自分が死ねば全部済むなんて、そんなの、ごうまん、よ」

涙で掠れる声を気にもせず、明音さんは言いきった。ここまで追い詰められた彼女は、でも、今この時まで涙を堪えていたと言うのだろうか。全部、僕のせいなんだろうか。ふと見ると、山神の姿は消えていた。気を利かせたつもりかよ、馬鹿野郎。

「先輩! 生きてますよね!?」

「顕正くん!!」

蹴破らんばかりの勢いでドアを開け、赤坂姉妹が顔を出した。二人とも、その顔は涙でゆがんでいる。ああ、いや、違うか。歪んでるのは、僕の方だ。おかしい、景色が歪んでしか見えない。目をこすって、そこで初めて自分が泣いている事に気付いた。

三人とも、黙って僕の方を見つめている。僕の言葉を、待っているようだった。

「ゴメン、皆」

言える言葉は、たったの一言しか無かった。ゴメン。勝手に動いて、勝手に切り捨てて。相談すればよかったんだろう。そうすれば、彼女らはきっと僕を正しく導いてくれた。こんな発明に頼らずとも、強く生きる道を教えてくれた。美稲の病だって、いつかこの手で治す方法を思いついていたかもしれない。なんで僕は間違ったんだろう。死んだら、何もかも意味が無かったと言うのに。

「ゴメン、明音さん」

「ふん」

鼻を鳴らして、彼女は僕から目を逸らした。「分かればいいのよ」と続ける。

「ゴメン、蒼ちゃん」

「許しますよ、私は」

そう決めてましたから、なんて言って、笑った。

「ゴメン、緑」

「あたしに許さないなんて選択肢は、そもそも存在しないよね」

「……そっか」

「そうだよ」

「美稲」

「……」

呼びかける僕に、静寂が訪れる。居るのは分かってる。こんな場合、一番初めに動くのは、間違いなく美稲だ。

「……顕正」

沈んだ顔の美稲は、ドアの陰に隠れていたらしかった。顔を出して、俯く。

「ゴメンな、美稲」

「……ううん」

首を横に振って、美稲はゆるく微笑んだ。

「いいわ。顕正、頑張ったから」

「そうかよ」

仕方なしに僕も笑って、言った。


初めから分かっておくべきだったのに。今になってそう思う。僕一人が、彼女らに敵うわけなんて、あるはず無いじゃないか。まったく、僕は愚かだった。腕時計としてしか機能しなくなったそれに目を向けて、僕は口を開く。

「一度帰ろうか。まだ登校には早すぎる」

「そうね」

「うん」

「はい」

「分かったわ」

それぞれ一様に返事を返して、堪え切れなくて、結局、笑いだした。


別れ際。こじ開けた昇降口に鍵をかけ直し、僕は彼女らに向き合う。かける言葉は一つしか見当らなかった。

「じゃあ、また後で。……僕らの、部室でね」

一人で勝手に奔走して、一人で勝手に壊れて行った僕自身の崩壊は、ようやく終わりを告げた。何一つ、解決はしていない。美稲の病気だって残っているし、蒼ちゃんの留学も、もうすぐそこだ。知らないだけで、問題はまだまだ残っているだろう。けれど。

取りあえず目先の問題は、地下室の装置の解体、かな。

一段落。ここで終わりかと思いきや、ごめんなさい、もう少し続きます。彼が言うとおりまだ未解決な問題があります故。


まだもうちょっと、お付き合いください。


それでは、感想評価等頂ければ幸いです。


追記;今更になってとんでもな誤表記に気付きました。途中明音さんのセリフに地の文が……っ。申し訳ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ