表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほぼほぼ美談

作者: 京本葉一

 心地よい振動が身体を揺らしていた。

 わたしはセーラー服に身をつつみ、バスに乗っている。

 通学途中の、いつもと同じ後部座席で、どうやら、眠っていたらしい。


 朝から眠ってしまうなんて、夜ふかしでもしていたのかしら。


 ぼんやりとしたまま車内をみわたす。窓の外には、パチンコ屋、喫茶店、雑居ビル、スーパー、書店……見なれたはずの、そのひとつひとつに、なぜか懐かしさがあふれてくる。


 バスはゆっくりとスピードを落とした。

 停留所で止まり、前後のドアが開いても、誰も降りず、誰も乗車しない。

 わたしのほかに乗客はいない。


 だれもいない街を、わたしをのせて、バスは動きはじめた。


 ふいに違和感をおぼえて窓の外をみると、十歳くらいの男の子が自転車にのり、バスの横についていた。野球帽のせいで顔がみえない。バスと競争をしているつもりなのか、立ちこぎでペダルをまわしている。


 バスの速度が上がり、少年は引き離されていった。

 なぜか胸がざわつくけれど、わたしは学校に行かないといけない。

 なにかいいことがあったはずだから。


 待ち遠しくて、うきうきして、眠れなかったのかしら。


 なにも思い出せなくても、目的地に向かっていることだけは理解できていた。光にむかって進んでいるという確信は、わたしに自信と幸福を与えてくれる。


 バスはゆっくりと停留所にとまった。


 しばらくすると、また野球帽の少年があらわれた。バスを追い越すことなく、少年は自転車をとめた。バスの横に、というより、わたしの横についているようにみえる。顔は見えないけれど、口が動いているのはわかった。


 バスが動き出して、少年も自転車をこぎはじめた。


 バスの速度にはついてこれず、少年の姿は見えなくなる。それでも、なぜだろう。呼ばれているような気がして、後ろ髪をひかれている。

 わたしは窓をあけた。

 顔を出して後方をみると、全力でペダルをこいでいる少年がみえた。なにかを叫んでいる。とても大切なことを伝えようとしている気がして、わたしは

「止めて!」

 と声をあげていた。

 バスが速度を落として、男の子の顔がみえてくる。


 少年は、いえ、あの子は……!





 わたしは病院のベッドで目をさました。

 交通事故により、一時は危険な場面もあったらしい。

 高校生の息子が懸命に語りかけたことで、わたしは意識を取り戻したという。

 美談であるにもかかわらず、息子がどんな言葉を投げかけたのかをたずねても、看護師さんは目をそらし、教えてはくれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ