表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/50

◇閑話:王の賭け

 アルガスが王城を去った後、会議室には国王の他、重臣たちが集っていた。


 机には地図が広げられ、予算案の巻物が山積みにされている。


「なんですかな、あの若者は!」

 額に汗を浮かべた財務大臣が、机上の拳を強く握りしめた。

「本当に『勇者』なのでしょうか! あの理屈っぽさ、剣も魔法もおぼつかぬと聞きますぞ!」


「……ああ、やはりそんな調子でしたか」

 渋い顔の大司教が静かに応じる。

「教会に呼び出した際も、なかなか手を焼いたものです」


「聞いていた通りの見事な論だったよ、大司教殿。まるで王宮の老練な外交官だ」

 王は手にした水差しを静かに戻し、低く呟く。

「……まさか、『魔王討伐命令』を突っぱねるとはな」


「まったく、歴代の勇者の例になぞらえて、先陣を切らせるつもりだったのだが」

 軍務大臣が苦々しげに腕を組む。


「光の神ルクシスが遣わす勇者とは、即ち『魔王討伐の剣』である。それが、今までの道理であり伝承であったはず……」

 大司教が静かに呟き、深くため息をついた。


「だが、彼はそれを否定した。『討伐』ではなく、世界に安寧をもたらすことが目的だと」

 王は目を閉じ、椅子に深く身を沈める。


「理屈としては正しい。だが、『今までの勇者』は、誰もそれを問うことなく、剣を手に取った」

 大司教が続ける声は、どこか驚愕と困惑を含んでいる。

「神託が示す使命を、あれほど冷静に『再解釈』した者は初めてだ」


「そうだな。あの目には……まるで、伝承すら自らの理屈で塗り替えるほどの力があった」

 王は苦笑し、杯を傾ける。


「だが、理屈で国は動いても、人の心までは動かせぬ」

 軍務大臣が渋い顔で言った。

「魔王の脅威に怯える民は、『勇者が剣を取る姿』を求めているというのに」


「そう、国をひとつにまとめるためには『象徴』が要るのだ」


 だが、そこで王は肩を落とし、疲れたように嘆息した。


「……とはいえ、本人がその『象徴』というものを、まるで忌避する」


「何かあったのですか?」

 農政大臣が首をかしげる。


「当初は、城門前の広場で見送りの式典を――王族・貴族・教会を交えて盛大に執り行うつもりだった。軍楽隊も組織していたというのに……」


 王は机の上の巻物を恨めしげに見る。


「すべて断られた。『意味がない』の一点張りだ。観衆の前を歩くだけの行為に『効果』があるのかと、わざわざ論理的に説明まで受けた」


「……想像に難くありませんな。我々も、儀式や巡礼をことごとく断られました」

 大司教は苦笑しつつ、手元の聖典を閉じる。


「『勇者の旅立ち』といえば、民にとっては希望の象徴……それを見せることが、どれほど大きな意味を持つかも、分からぬわけではあるまいに」


 王は一つため息をついて続けた。


「いや、分かってはいるのだろう。だが彼にとっては、『効果なき象徴』は無価値ということなのだ」


「……まったく、扱いに困る勇者だ」

 軍務大臣が呆れたように呟く。


「だが――だからこそ、あれほどの理屈を背負いながら、動き出す覚悟ができるのかもしれぬ」

 王は静かに椅子を揺らし、窓の外に目をやった。


「過去二百年……いや、もっと以前から続いていた『型』が破れ始めているのかもしれませんな」

 大司教が遠い目をしながら呟く。


「型破りにも程があります!話を聞いている限り、もはや『型崩れ』ではありませんか!」

 財務大臣は必死に声を荒げる。

「しかも、1000万ゴールドを要求するとは、あまりにも法外!いくら神託に従い選ばれし者とはいえ、度が過ぎております!」


「……だが、彼の説明は理に適っていた」

 軍務大臣が腕を組んでうなる。

「数ヶ月、いや年単位に及ぶ『黒の荒野』への遠征。腕利きの冒険者を三名ないしそれ以上雇い、旅の安全を確保せねばならん。装備、補給、そして情報……金がかかるのは当然だ」


「……腑に落ちるが、あれほどまでに具体的な算段を立てていたとは」

 王が天井を仰ぐ。

「もとより、500万でも捻出できれば御の字だと思っていたのだろう」


「しかも、減額の代わりに色々と要求されたのでしたな?」

 大司教が静かに問いかける。


「ああ。様々な特権を求められたので、私と貴方の承認の元、『勅書』という形で与えたのだ」

 王は苦々しく答えた。


「……あの目を見れば分かります。我らの足元を見透かしていると」

 大司教は目を閉じ、椅子に深く腰掛けた。


 重い沈黙が流れる。


「それで……その500万をどこから出すつもりだ、王よ?」

 軍務大臣の問いかけに、王はため息をついた。


「予備費だけでは到底足りませぬぞ!」

 財務大臣が机を叩く。


「国境の防衛費が近年増大しているようだが……そこは削れないのか?」

 農政大臣が提案するが、即座に軍部の老将が首を振る。

「それはなりませぬな。西の帝国、東の小国同盟、どちらも隙を窺っています。国境の目を薄くすれば、たちまち侵攻の口実を与えましょう」


「それに――」

 軍務大臣が苦渋の表情で言葉を継いだ。

「北の最終防衛線、ノルド=グラーデは既に綻びが見え始めている。駐屯軍は守備で手一杯。魔物による被害は、各地でも急増しているが、掃討作戦を行う余力などない」


「しかし、勇者殿が言っていたように、『魔王軍』として攻め込んできている訳ではないのだろう?」

 農政大臣が問う。


「ああ、確かに魔物は各地で暴れてはいるが、組織的ではない。あれは……まるで、魔王の統率が及んでいないようにも見える」

 軍務大臣は苦々しげに吐き捨てる。

「……それが、かえって不気味だ」


「ゆえに、賭けるしかない――勇者アルガスに」


 国王は重々しい声で呟く。


「彼が踏み出すことで、膠着を破る鍵が見つかるやもしれん」


 一同は顔を見合わせ、再び予算案に目を通す。


「他に不要不急の予算は……」

「貴族たちへの補助金を削るのはどうだ?」

「反発は必至だな。だが、背に腹は代えられまい」

「王都西区の整備を延期してはどうか?」

「民の生活に直結するものです。不満が湧いては、王宮の信が揺らぎます!」

「豪華な公会堂の修繕などは後回しでよかろう。あれは貴族どもの面子のためだ」


 議論は錯綜し、怒号と溜息が交差する。


 やがて、国王が手を上げた。

「……500万ゴールドは、予備費と優先度の低い予算――貴族への支援金を中心に再配分して捻出する」


 一同が沈黙する。


 王の言葉が、重く空間に響いた。


「私から、諸侯へ説明する場を設けよう」


「……陛下」


 国王はゆっくりと立ち上がり、窓の外に目をやった。


「……あれほどまっすぐに『問いを立てる者』を、私は久しく見ていなかった」


 王は静かに目を閉じ、呟く。


「あの若者の目には、我々には見えぬ何かが映っている。ならば、賭けてみるのも悪くはあるまい」


 窓の外には、夕暮れの帳が静かに降りていた。

 朱に染まった空の下、王都ルヴァリアの石造りの屋根が影を伸ばし、ひとつ、またひとつと家々の灯りがともっていく。

 そのさらに向こう、城壁の外に広がるのは、淡く色づいた広大な平原。風が草を撫でてゆき、波のように地表をさざめかせていた。


「光の神ルクシスが、彼の導きとなるでしょう」


 大司教が聖印を掲げ、祈祷の言葉を重ねる。


「この国の行く末と、勇者の旅路に――光の加護があらんことを」


 静まり返る会議室に、蝋燭の火が小さく揺れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ