表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/223

 って、ベタなセリフにもほどがあるよね。

 どこからか持ってきたような、使い古されたセリフを使っているようじゃ駄目だ。最新を取り入れていかないと。

「……あの……、着いた、みたいですよ?」

 話し掛けるのも戸惑うような様子で、少し怯えたようにすら見える様子で、堂本さんはそう教えてくれた。

 まずは笑顔。

 そうだ。作戦を考えるのは当然だが、笑顔を絶やすのは良くないことだ。

 堂本さんがこれで去っていってしまったら、俺はどうするのだ? 諦めてしまうのか?

 元からメンタルは強くないんだから、なかったことになど出来ないだろうに。どうしよう。


 ①謝る ②笑顔 ③諦める


 ーそりゃまあ②ですよー


 教えてくれたことにお礼を言うと、とりあえず笑顔で対応する。

 雰囲気を悪くしてしまっただろうし、謝らなくてはいけないとも思った。

 でも謝ったからといって、更に気不味くなるような気もするから、確かに謝りもしないのは問題だけど。

 そこまで考えてから、俺は一旦思考をリセットする。

 ……この、一人で繰り広げる葛藤が行けないんだよな。

 何も考えないで動くわけにはいかないけれど、考える時間は出来るだけ短く。頭の回転が早ければ良いんだよね。

「運動部の方々はジャージですが、コノみたいな朝練もやらない文化部、まして部活動に所属さえしていない奴らは、登校したところなのでもちろん制服です。遠足の目的が明かされましたから、観念してジャージに着替えるんですね」

 遠足の目的? 首を傾げる俺に、堂本さんは顎を少し動かし外を見るように促した。

 外に何かあるのだろうか。外に何か、あった。

「山?」

 驚きのあまり、つい声が溢れてしまう。

 この辺に山なんてなかったはず。というか、遠足の目的ってもしかして山登りなの?

 堂本さんが観念してと口にした、その理由がよくわかった。どうしよう。


 ①嫌だ ②楽しもう ③仕方がない


 ーここも②を選ぶしかありませんー


 こうなったら、楽しむしかないじゃないか。

 やりたくないと言ったところで、そんなのはきっと許されないのだろう。先生によって、強制されるに決まっている。

 それだったら楽しむしかない。

「では、行くとしましょうか」

 普段から制服の下にはジャージを着ているので、着替えというほどの着替えはない。

 むしろじゃなかったら、バスの中なんかで着替えさせないだろう?

 堂本さんがそうしていたので、畳んだ制服はバスの中に置き去りにして、手ぶらでバスを降りる。

 何も聞かされずに連れて行かれたので、バッグは学校にある。だから上着を持っていないので、必然的に半袖短パンで行かなければならないことになる。

 なぜ知らせておかないんだ。

 そうは思うけれど、今更そんなことは仕方がないだろう。

 地味に風が冷たいので長袖くらいは着たいところだが、我慢するしかないのだろう。

 しかし山登りって、怪我の危険性だってあるし、長袖ながズボンの方が良いんじゃないの?

 転んだときとか、装甲がいくらなんでも薄すぎるんじゃないかな。

 楽しもうとは思うけれど、浮かんでくるのは不満ばかりだった。どうしよう。


 ①楽しむったら楽しむ ②無理だって ③もう帰る


 ーここで①を選べるのだそうですー


 後ろ向きな考え方は全て捨てて、前向きに生きていかないと!

 きっと山を登っていれば暑くなってくるだろうし、この格好でも大丈夫。寒くなんかない。

 無理矢理そう思い込ませて、先生の説明に耳を傾ける。

 どうやらこの遠足にきていたのは、我がクラスだけではなかったらしい。当然のことなのだが、撫川先生ならばやりかねなかったから、そこで一安心する。

 だよね。他のクラスもだよね。

 まさか全校生徒できているとは思わなかったけどさ。

 二年生の学年行事かと思ったら、学校全体での学校行事だったらしい。

「どうします? 他学年に知り合いなんていらっしゃいますか?」

 気を付けろとか、競争だとか、そんなどうでもいい言葉の中に、聞き流せないものが一つあった。

 他学年とペアを組んで、二人で協力して山を登らなければいけないそうだ。

 同じ学年でと言われてもペアなんて厳しいところなのに、他学年だなんて鬼畜にもほどがあるのではないだろうか。

 グループだったらまだ、余りものとして、嫌な顔をされながら入れてもらうことが出来る。

 しかしペアとなったら、そういうわけにもいかないだろう。

 どうせ親しくない人と一緒に協力するのなら、仲の良い三人と俺、みたいなタイプよりも二人の方がましなのかもしれない。三+一よりはまだ、一+一の方が、差はなくて済む。

 気不味いのはお互い様だろう。

 だからこそ、仲良しがいる人にとって、その人とペアになれないのは地獄なのだろう。

 それどころか俺のような奴と? 嫌がるはずだ。どうしよう。


 ①誘われるのを待つ ②誘う ③逃げる


 ーここも①を選びましょうー


 でも待っていれば、哀れに思い、誰かが声を掛けてくれるかもしれない。

 学校内での評判を気にする、ぶりっ子系人気者が俺に声を掛けてくれるかもしれない。本当は死ぬほど嫌なくせに、嫌な顔一つせずに。

 だったら誘って断られ続けるよりも、待っていた方が良い。

 見たところ、堂本さんも宛がなくて困っている様子だし、それまで二人で話していれば良い。

 そうすればぼっち感も拭われて、ただの待ち人のようではないか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ