偽善のススメ
かなり昔,幼いころの話
「一か月に5百円募金しよう」
そう、真剣に考えた自分がいた
その時のおこずかいの半分、過ぎた出費。理由は自分が生まれたのが日本で、偶然読んだ本で知った貧しい子はアフリカ生まれ。
たかが生まれた場所で生じる格差、それに答えも意味も見出せなかったから
『偽善』
『傲慢』
『同情すんな』
相談したらそう返されたとある春の日
今となってはなるほど、一理あるなと思うが。昔の俺には納得できなかった言葉の数々。夜布団の中で悶々と考えたのはいい思い出
結果的に、クラスから浮いたのは当然だった。
・・・一人でアホウな事ばかり考えてるからだ。
で、今の俺の考え
『偽善』?『傲慢』?
「そうだけど、何か悪いのか」
である。
人間全て理に適った行動し、理の為に己を捨てる事はない。むしろそんな人がいたら気持ち悪いと切に思う。
何か行動しようとしたら、その人固有の『理由』が混じるのは当たり前。
しかたないじゃない。人間だもの
昔の俺は、自分が日本にいる正当性を主張するため、募金しようと思った。NGOの100円募金で何ができるという資料を見て、とても大きなことをしたとニヤニヤした事もあった。相談したのにも、自分が善行したよ。それを周りに知って欲しい。そんな浅はかな想いもあったのだ。
まぁ、だからどうした。
その事を含めて、今は結果に満足している。
いちいち自分に嫌悪感を催してたら息苦しくて仕方ないしね。そんな思考は永遠ループになる事が多いから極めて不毛だ。
俺は快楽主義者。不健康な精神状態は御免である
行動の意味と結果くらい自分で拾え。
精神は個々完結。自分は自分で幸せにするしかないのだから、それで自己満足するのもよし、さらに考えるのもよし。
他者の行動を偽善と断じる前に、結果を考える。救われる人がいるならば、きっとそれは間違いじゃない。
これが俺の自論
・・・我ながらおめでたい頭である
例としては
掃除を押し付けられた。
なら、掃除を一人でやりきったってことじゃないかっ!!まずはその結果に満足する。
ただそれだけじゃ虚しいから、次に先生にそれとなく示して、押し付けた生徒にちょっとばかし仕返しを与える算段をする
「楽しみが二つに増えた」
そんな思考回路
例えば
かの有名なマザーテレサが亡くなった時、彼女の預金口座には5000万ドル以上の大金が残っていったという逸話はあまりにも有名
この事に付いて周りに話すと失望した!!と、言う人が多いが、人間に対しそんな聖人君子偶像のフィルターで通して見る事自体が理不尽。
逆にマザーテレサという偉人が、5千万ドルを集めるほどの影響力を持つということが凄い事だと考える
それは間違いなく、福祉に従事した信念と努力の結果でもあるのだから
・・・というか、いざ災害に見舞われた用の蓄えの保持を考えないのは、指導者として重大な欠陥である
と、そんな感じ
好意に意味がないなんて事は決して無いです。それに不純な動機が混ざっていてもいいじゃない、人間だもの。
周りの目を気にして、
その好意を腐らせる事の方がもったいないです。
その善意をひねくれさせる方がもったいないです。
俺の『黒歴史』みたいに『世の中理不尽でどうしよぉもないんだよ』ってな考え方になっちゃいます
自分の内面に悩んでるアナタ
たまには行動の結果の良い所だけを見るのもよいかもしれませんよ
そしてきっと遠くない未来に、アナタの善意と好意を拾ってくれる人が現れるのだから
宗教が世界に傷跡を残すように・・
宗教がマザー・テレサのような善意を肯定するように・・・
主義主張が人を活かすように・・・
主義主張が人を殺すように・・・
資源が豊かさを作るように・・・
資源が貧しさを作るように・・・
世の中、様々な事柄が二面性ですよね。難しいです
ただし、孫正義お前はダメだ
「自然エネルギー財団」って、しっかり自分の所だけ利益を確保できるじゃないか
非営利《NPO》団体詐欺である。建前だけか