表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/60

新婚生活③

「ここが……お家ですか?」


 役場で婚姻届を出して真っ直ぐ誠也さんの自宅に帰ってきた。


 本当に結婚するつもりはなかったから、自宅がどんな所かなんて調べもしなかったが、さすがに中堅の会社を経営するだけあって、純和風の門構えの豪邸だった。


 門はリモコンで開き、ガレージには大きな車が三台ばかり停まっている。

 よく手入れされた石畳の先に平屋の、木の匂いが香るような和風の玄関があった。


「どうぞ」


 格子こうしの木戸を開いて、誠也さんが招き入れてくれる。

 広い玄関は靴一つなくて、奥に大きな壺と掛け軸が飾ってあった。


 上がりがまちをまたいで備え付けられた腰の高さの靴箱の上には、何も置いていない。普通なら鍵を入れる入れ物があったり、花やら家族の写真でも飾っていたりしそうなものなのにちり一つのってない。


 なんというか生活感のない家だ。


「お、お邪魔します……」


 靴を脱いで端にそろえて上がる。

 誠也さんもその隣に靴を並べた。そして靴箱からスリッパを出してくれた。


 堅苦しいというか、作法のテストを受けているような気がする。


「まずリビングで一休ひとやすみしますか? のどが渇いたでしょう」


 誠也さんは案内するように玄関の右手に長く続く廊下を進んで行った。


 和室らしき部屋の前を通り過ぎた先の木目のドアを開くと、私は思わず「わあ……」と感嘆の声を上げていた。


 質のいい木目もくめ貼りのリビングは、ソファセットとダイニングセットが広々と置かれ、何より大きな全面ガラスから見える中庭の美しさに目をみはった。


 緑の木々に囲まれ、小さな池と選び抜かれた石の配置が美しい。


「きれい……」


 思わず窓に駆け寄って庭を眺めていた。


 しかし、背後からふっと息を吐く音がして、すぐにわれに返った。


「香百合さんを迎えるということで、荒れ放題だった庭を一週間で綺麗にしてもらいました。気に入ってもらえたなら良かった」


「私のために?」


 驚いて誠也さんを見た時には、その顔はいつもの無表情に戻っていた。


 さっきのため息のような音は、どういう表情で発されたものか分からなかった。


 気に入ってもらえて良かったという安堵の息なのか、あっさり俺様の術にはまりやがったという小バカにした鼻息なのか。


 ただ、一ヶ月過ごす家に、この美しい庭園があったのは素直に嬉しかった。

 どんなに苦しくとも、美しい自然というものは心をいやしてくれる。


「このリビングも長く使っていなかったので少し改装しました」

「長く使ってない?」


 そういえば誠也さんの母親は八年ぐらい前に亡くなったと聞いている。

 でも父親は一緒に暮らしているはずだが……。


「僕は仕事が忙しく、食事はすべて外でとりますし、自分の部屋にソファもテレビも簡易の冷蔵庫もあるのでほとんど自室で過ごします。父も同じく離れの和室で過ごすので、ここは誰も使わないのです」


「そうなんですか……。こんなに素敵な場所なのに……」


「……」


 誠也さんは私の横に並んで庭を眺めてからつぶやいた。


「そうですね。こんな綺麗な庭だったのだと……久しぶりに思い出しました」


 その言葉になにか重苦しいものを感じた。


 やはり何か暗いものを抱えている人らしい。

 もしかして父親との折り合いが悪いのかもしれない。


 それを察したのかどうか、誠也さんが告げた。


「少し休憩したら、離れの父に紹介しましょう」


 婚姻届を出したというのに、まだ彼の父親すら紹介されていなかった。


次話タイトルは「義父①」です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この先どうなるのでしょうか? やはり続きが気になって仕方ありません。 今作は、何故か感想出す人が出ないので、 こっそり一人で独占しているような、 謎の背徳感と優越感もありますね。 次話も…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ