表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/73

過去の真実

「さて、結奈さん。あなたはどこまでご存知ですか? 」

「えっと、偽神様の存在について。それから……霊狐一族に起こった事件についても聞きました。でも、それはあくまで他人の視点です。私は、葉月さんの中の真実を聞きたいんです」

  私は、葉月さんの目をしっかりと見て言った。

  葉月さんは

「わかりました」

 と頷いて、一匹の術玉を放った。


  その子犬サイズの狐が、真っ白い空間に向かって突進していく。

「葉月さん、あれは? 以前送られてきた術玉と同じように見えますけど」

  もふもふに引き寄せられそうになりながら、私は尋ねた。

「あれは私の記憶です。いえ、正確に言えば、私の神力の記憶ですね」

  白狐はやがて空間に吸収され、代わりに襖が現れる。


  その襖に顔を強ばらせた葉月さんが、大きく深呼吸をしてから、私の手を引いた。

「あの襖の先に、霊狐一族の住む屋敷があります。行きましょう」

  強い眼差しで襖を見る葉月さんに頷いて、私は葉月さんの手を強く握り返す。

  ここに居るよ、と伝えるために。

  それに気づいたのか、僅かに口角を上げて、葉月さんはそっと襖に手をかけた。


  ゆっくりと開けられた襖の先に見えたのは、広い畳の一室。

  日本庭園に面した部屋で、鳥のさえずりが聞こえた。

  (誰かいる! )

  私はその【誰か】をじっと凝視した。

  縁側に座る二つの背中には、尻尾と狐耳が揺れている。

  1人はまだ幼くて、もう1人はガッシリとした体型の男性だ。


「この子……もしかして葉月さんですか!? 」

  二人の正面に回ってみて、私は興奮気味に聞いた。

  子供はまだあどけない顔で、ほっぺもふっくらしているけれど、面影はある。


  尋ねる私に、葉月さんは恥ずかしそうに頷いた。

「ええ。これは……17年前の私です」

  つまり5歳の頃の葉月さん。


(可愛い!! )

  私は思わず顔を綻ばせた。

  そして、その隣の男性を見る。

  その男性は精悍な顔つきで、背筋をすっと伸ばしている。


  なんとなく今の葉月さんと少し似ていた。

  長い白銀を風になびかせており、私は確信する。

「隣にいるのは、葉月さんのお父さんですね? 」

「はい。正解です」

  葉月さんは柔らかに微笑み、懐かしそうに目を細めた。


【葉月さんのお父さんは静かに庭を見ていたが、子供の葉月さんは足をバタバタさせたり、キョロキョロと周りを見渡したりと忙しない。

『父様は何を見ているのですか? 』

  ふいに、可愛らしい声で子供が聞いた。

  じっとしていることに耐えられなかったのだろう。

  葉月さんのお父さんは、切れ長の目を緩ませて、幼い葉月さんの方を見た。


『周囲の気配だよ。見るというよりは、感じている。侵入者が居ないかどうか。困っている人が居ないかどうか。気配を探って、それらを感じ取る。一族の長として、この能力は必ず養っていかなければならない』

『じゃあ、私も? 私も出来るのですか? 』

  格好良い! と目を輝かせた息子に、父親は大きく頷いてみせた。


『勿論だよ。葉月も、沢山練習をすればできるようになる。なんといっても、お前は次期族長だからね 。要領の良いお前なら、きっと良い長となるだろう』】


「葉月さんって、族長の息子さんだったんですか!? 」

  二人の会話を聞いて、私は驚きの声を上げた。

  そんな私に頷いて、葉月さんはそっと自分の髪に触れる。


「ええ、そうでした。この白い髪は、一族の長を表すものなのです。必ずしも、同じ家元から白狐が産まれてくるわけではないのですが、私の家族は、代々族長を務めてきました」

  つまり、葉月さんは名家の跡取りだったのだ。


「あっ! 結奈さん、場面が変わりますよ」

  葉月さんの声と共に、親子の姿が煙となって消えた。

  そしてまた、深緑の煙が景色を作り替える。

  先程とは打って変わって、長い廊下が出来上がった。

  そして、その廊下に立つ少年少女。

  少し成長した葉月さんと、長い白銀の髪をもつ少女だ。


「あの女の子は? 」

「5歳上の姉、小春こはるです」

「結構離れているんですね」

「はい。ですが、私と姉はあまり仲良くありませんでした」

  私の隣に立つ葉月さんが苦笑しつつ教えてくれた。

  兄弟の居ない私としては少し勿体なさを感じてしまう。


  しかし、その気持ちは直ぐに消えた。

  葉月さんを見る小春さんの目が、とても冷たいものだったからだ。


【『何で私の邪魔をするの? 遊びたいのなら、自分のお友達と遊びなさいよ』

『でも、私は姉様と遊びたくて……わっ! 』

  しゅんと肩を落とす弟を、小春さんが突き飛ばした。


『冗談じゃないわ! 言っておくけどね、皆があなたを構ってあげているのは、仲良くしたいからじゃないのよ。気を遣っているのよ。あなたがいつ神力を暴走させるのかと怖がってね』】

 

  私は、ぼんやりと座り込んでいる幼い葉月さんに手を伸ばしかけて、無駄であることに気づいた。

  これは記憶の中のことだ。

  頭を撫でることも、助け起こすことも出来ない。

  もどかしさを感じると共に、私はある事実を知った。


  皆がみんな、偽神様である子を歓迎していたわけではなかったという事実を。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=682575671&size=88
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ