表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

用語解説・薬剤編

用語解説・薬剤編


・丹薬と霊薬と内丹


 武侠小説(ぶきょうしょうせつ)において、すべて薬として扱われるものであるが、微妙に定義が異なる。すべてひっくるめて霊薬と称することもある。

 性質が陰陽どちらかに偏っているものがあり、特に陰に偏っているものを極陰(きょくいん)、特に陽に偏っているものを極陽(きょくよう)と称する。

 極陽の霊薬を服用する時は、同質である極陽の性質を持つ内功心法(ないこうしんぽう)を運気して吸収するか、極陰の霊薬・内丹などを同時に服用する必要がある。逆もまた同じ。

 極陽、あるいは極陰の霊薬をそのまま服用すると、熱気で体内を焼かれ内傷(ないしょう)を負うか、冷気で体内を凍らされ内傷(ないしょう)を負うことになる。


丹薬(たんやく)錬丹術(れんたんじゅつ)により作り出された薬。一般に複数の材料を使用して作る。極陽の武功専用、あるいは極陰の武功専用に作られた丹薬でもない限り、陰陽が偏ることはない。

 <例>:大還丹(だいかんたん)少林派(しょうりんは))・紫疎神丹(しそしんたん)武当派(ぶとうは))・大覇王丸(だいはおうがん)河北彭家(かほくほうけ)


霊薬(れいやく):自然界に存在し、単体で絶大な効果を得る薬。陰陽どちらかに偏っている場合もある。

 <例>空清石乳(くうせいせきにゅう)百年雪参(ひゃくねんせつざん)千年何首烏(せんねんかしゅう)千年朱果(せんねんしゅか)(極陽)・雪蓮実(せつれんじつ)(極陰)・天氷重水(てんひょうじゅうすい)(極陰)


内丹(ないたん)霊物(れいぶつ)と呼ばれる特異な生物の体内で生成される物。長く生きた霊物の内丹は大きくなったり、数が増えることがある。陰陽どちらかに偏っている場合もある。

 <例>萬年火鯉(まんねんかり)(極陽)・千年九尾(せんねんきゅうび)狐・蛟龍(こうりゅう)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ