愛古参
お馴染みの月曜真っ黒シリーズです。
実は『どす黒いネタ』があって、どちらを書こうか直前まで悩んだのですが……こちらのポンヤリ系の方を書き起こしました。( *´艸`)
「やっぱり、あのお洋服はどうかと思うのよ! あれだけのお山なのだから襟ぐりが広いとねぇ~同性としては目のやり場に困ってしまうわ。もちろんご自分の趣味についてとやかくは言いたくはないのよ。でも、こうして更衣室もあるのだから、オフィスに相応しい服装にお召し変えをなさっていただかないと……社長からあらぬことを言われてしまいますわよ」
「あらぬことですか?」
語尾に笑いを含んで返して寄越したのはこのあいだ契約社員になったばかりの袴田さんだ。
あと1回、ご自分の立場を弁えないご発言をなさったら……推薦した私の責任において対処しなければなりませんわね。
私は頭の中の“リスト”を書き換えながらにこやかに“指導”を行った。
「袴田さん! あなたはご存知ないでしょうけど、事務服から解放されて自由な服装で仕事が出来るようになったのにはとても長い時間が掛かったの。自由とは常に責任が伴うものなのよ。あなたは、『あの人』とは違うのだから、そこのところはしっかりしてね」
『あの人』とは先程から私が話題にしている“菅野”の事だ。
この手のタイプはややもすれば他者を染め、結果としてゴタゴタの種になりやすい。
あの“タダ飯食らいのセールス”羽下野と双璧をなす程の“社”にとっては“やっかい者”……
ホント! ウチの子達はこんな“でくの棒”の育たなくてなによりだったわ!
この子達の親御さんには、つくづくご同情を申し上げたい。
「愛子さん! 菅野さんはこの連休に仙台へ旅行に行かれたそうですよ。そのお土産は冷蔵庫の中の『〇ぎの月』です。」
やはり里奈ちゃんはいい子! タイミングをよく理解している。
冷蔵庫の中身は女子社員5名とも分かっている筈だからだ。
そしてあの箱の大きさの『〇ぎの月』なら内箱仕様の“6個”入りだという事も、少なくとも里奈ちゃんは分かっている。
「『〇ぎの月』はお好きな方が多いから、菅野さんは買ってらっしゃったのね。本当に気が利く方なのね。だから今回は、私達は遠慮してセールスさんを優先いたしましょう。
そうそう!今年の仙台の七夕祭りは8月6日からなんですって! 新幹線で1時間半くらいだし翌週はもう夏季休暇ですから、皆さん!日帰りで参りませんか?」
私の提案はその場にいらした皆様には賛同いただけ、新幹線のチケットは里奈ちゃんが手配を掛けた。
楽しい旅行になりそうだ。
私が『〇ぎの月』を好いているのは社長以下セールスさんも良くご存知なので、誰もお土産には手を付けず、かなり長い間、冷蔵庫の中で邪魔な存在を主張し続けていた。
『〇ぎの月』は思い出のお品で……社長が今よりもっと飛び回っていた事、よくお土産で私に買って来てくれた。
「愛子さんは本当に『〇ぎの月』が好きだね」
ふたり楽しんだ後も……翌朝、私がお入れしたコーヒーと一緒に召し上がるときにも、社長は一つずつで、それを横目に『もう一つ』と、つい手が出てしまう私に優しい眼差しでそうおっしゃった。
ウチの旦那には持ちえないものを社長はたくさんお持ちになるし、私にも惜しみなく分け与えて下さる。
それは単に物質的な事にとどまらない。
例えば、10代の頃からずっと私のコンプレックスだった“ふくよかな胸”を……旦那は卑猥なビデオの真似事にしか用いようとはしなかったけれども、子供の手が離れてこの会社に再就職した当時、二人でこじんまりした事務所に居る時に
「『トランジスタグラマーな女性と席を並べてみたい』と言うのが僕の学生時代の夢でした。だから僕はなるだけ早く仕事を終えて、あなたがいらっしゃる内に会社へ戻りたいのです」
と、少年の様にはにかんで冗談交じりにおっしゃった社長の言葉が気恥ずかしくも嬉しくて……『瓢箪から駒』となってしまった。
だからこそ私は、会社に居る時には、社長の城である社に精一杯尽くし、心を傾ける。
この私の気持ちに泥を塗る様なあざとい真似は許すまじだ。
だから……
そんなに“ホイホイ”がしたいのなら“ホイホイ”来るような輩を彼女に用意してあげましょう。
--------------------------------------------------------------------
下衆な男の習性はウチの旦那を見てうんざりと知り尽くしているので、菅野の“ホイホイ”を丁度真正面に臨む事の出来る位置に席を作ってやると、羽下野は犬コロの様に席に飛び付き、体をユラユラさせながら菅野を目で追い始めた……バカバカしいほど分かりやすいので「菅野さんが『羽下野さんの胸は逞しくて頼りがいがありそう』って言ってたわよ」とけしかけて置いたら、会社の納涼会の時にヤツは菅野に猪突猛進して行った。
この分だと二人一緒に厄介払いができそうだ。
『度し難い、おバカはおバカでひとからげ』
と心の中で一句詠み
その日の“二次会”は久しぶりに社長との二人きり
瀟洒なホテルのラウンジで社長は
「愛子さんがこうして手を握ってくれるのもいつまでかな」
と呟かれるので
「私は今日もあなたの為にシェリーを嗜んでいますのよ」
と申し上げたら
「それは申し訳ないね。僕は最近、すっかり老け込んだよ」
と気弱な事をおっしゃるから
「お召しのブルーのワイシャツはその黒髪にとてもお似合いですわ」
とお答えしたら
「頭は染めて“見良い黒々”にしているが、下はね……」
との言葉をのせてグラスの氷をカラリ!となさるので、私は火照った手のひらを社長の内腿へ滑らせた。
「私にお見せくださいませ。一本ずつ染めて差し上げます」
この様な……他ではけっして見せる事の無いお姿を私だけには見せて下さるから……
私はあなたと……あなたの会社を、陰ながらお守りいたします。
これからもずっとずっと
永久に近い時まで
自分の思い込みはある意味“純粋”だけれど、人迷惑な方っていらっしゃいますよね……
えっ?! 私??
否定はできませんが……(-_-;)
ご感想、レビュー、ブクマ、ご評価、いいね 切に切にお待ちしています!!<m(__)m>