表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄旅学生  作者: 郡山 額縁
4/4

城崎温泉で、受験の疲れをいやす旅「丹波大山~福知山」

 丹波大山駅を発車し、列車は終点の福知山に向け、加速をしていく。車内の客層は大阪を発車した時とはガラッと変わり、旅行目的の乗客がとても多かった。

 ちなみに大阪駅で見かけた学生は、伊丹駅で降りて行った。本当に何で乗っていたんだろうか。


 丹波大山駅の次は下滝駅に着く。この駅では特急列車と交換するため、5分程度停車する。


 列車のドアが開くと、車内に外の空気が流れてくる。少し葉のにおいが香る車内。


 長時間座りっぱなしだったので、列車の外にカメラを持ち、出る。ちなみに川西はまだ寝ている。こいつ、高校の春休みの課題やるとか言ってたような。。。。


 下滝駅の福知山方面の端まで歩く。線路がずっと伸びていて、その奥には山がそびえている。


 俺は、カメラを起動させ、各々設定を決めていく。ISOは400ぐらいが妥当だろうか。


 そんな事を考えていると、列車が通過する自動放送と通過警告メロディがホームに響き渡る。


 線路から伝わってくる列車の接近の気配。それと同時にカメラを構える。


 ファインダーの中には山、空。そして、白い卵のような前面に赤いラインを持った「特急 きのさき/まいづる」が入っていた。


 これぞというタイミングでシャッターを切る。自信満々で、写真を確認する。




 しっかり傾いていた。。。。




 くやしさと、くやしさと、くやしさに包まれながら車内に戻る。


 列車は、時刻通り7時27分に下滝駅を発車した。


 その後、谷川。石生。と終点の福知山に列車は向かう。


 時刻は8時19分定刻通り、福知山駅に到着した。ちなみに川西の課題の進行度は0%だ。


 福知山駅は。JRの奈良駅と似たような構造で、この近辺の駅とは印象がガラッと変わり、高架駅で、駅中には様々な店が入っている。


 駅の外には、黒色が重厚感を醸し出している、蒸気機関車が展示されている。


「お腹空いた」

「お前寝てただけやんけ」

「寝るときにはエネルギー使うねん」

「この時間やからなぁ」


 朝の始発に乗ってきたので、時刻はとくダネ!がやっている時間である。故に近くの店が開いているはずもなく。。。。


「やったね、ここにしかこの店無いところで記念になるね!」

「うん。セブンイレブンなんですけど。最寄りの駅の前にもあるよ、つぶれたけど」

「いや、だって1km歩くのはだるかったし。朝からラーメンはしんどい」

「まぁいいや」


 川西は妥協してセブンでおにぎりを購入。いや真面目にグーグルマップで何も無かったんですもん。


 購入したものを片手で持ち、駅前のロータリーに設置されている、待合所に腰を掛ける。


「なぁ、なぁ、この天井の柱変じゃね?」

「あっ、ほんまやなぁ」


 待合所の柱は黒塗りされていて、Hの形をしていた。H?H?


「あっ、これ線路やわ」

「線路?」

「レール」

「あぁ、だからこんな形してるんや。でも線路がこんなところで再利用されてんねんな」

「ほんまやなぁ」


 そんなことをしゃべりながらおにぎりをほおばった。川西が。



 お腹空いた。セブンで何か買ってこよう。


 



 最後までご覧いただきありがとうございました。作者の郡山でございます。


 今回は「下滝駅と福知山駅」を紹介させていただきました。ちなみに下滝駅での撮影ミスは実話でございます。Twitterの方で挙げておりますので良ければ一緒にご覧になってください(笑)


 あと、この作品に評価がついてました!しかも「☆5つ」!本当にありがとうございます!

(ほかの方もやってくれないかな|д゜)(殴)


 では、また次回にお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ