表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

4.ごみ出し時に5つ隣の部屋の男が扉越しに見てくる体験を3回ほどしている

ゴミを出そうと外に出たら、5つ隣の部屋の男が扉を開けてカニ歩きでこちらを確認し、帰っていった という体験を3回ほどしてる


ある日ゴミを出そうと外に出て、玄関の鍵を閉めて階段へと歩き出したところ、5つ隣の部屋の扉が開き、男がこちらを見てきた。


その見方が不審で、扉の影からカニ歩きで顔半分だけこちらを確認。

そしてカニ歩きで部屋の中に戻っていくというもの。


しかもこの体験を既に3回はしている。

毎回同じ部屋の同じ男。


ゴミ出しに限らなければAmazonの荷物受け取りなどで2回ほど増えるので、それも含めると5回ほどこの男は毎回チラ見してきている。


それも、出かけようとして人がいたから引っ込んだとか、そう言う感じではない。

大体が部屋着で、はじめからカニ歩きで扉の影からこちらをチラ見する動きをしている。


5つも隣の部屋の人間が、どうしてわたしの部屋が開いたことを都度都度把握できるのか。


こちらをチラ見して、何がしたいのか。


わたしは既に記事であげてある通り、不審な体験を沢山このマンションでしていたから、常々警戒して暮らしている。


だから大きな音を立てて部屋を開閉とかはしないし、ゴミ袋の音だって極力出さない様にしている。

そもそも自分が部屋で暮らしている時に、共用部からの音なんて玄関ドアに肉薄している時にしか聞いた試しがない。


それを5つも隣のわたしの部屋のドアが開いたことを感知して、わたしが鍵を閉めて階段に歩き出した途端チラ見してくるのは普通であれば不可能なはずだ。


これがわたしが彼の部屋の前を通った時などであればまだわかるが、そうではなく、距離的にかなり離れているのにそれが可能なのは何故か。


Amazonの荷物の時もわたしが扉を開けて荷物を取ろうとした途端向こうも扉を開けてこちらを見てから扉を閉めていく。


これについても、わたしは映像を持っている。

何故ならわたしは既にさまざまな不審な体験をしていたから、基本的に部屋から出る時はスマホの録画をつけっぱなしにしているからだ。


わたしの他の体験については次の様なものがある。


それは越してきて二日目ごろに突然玄関ドアを叩かれたり。(記事1つ目)

粗大ゴミを出したら隣人に見張られ、その一年後には出したはずの粗大ゴミがわたしの名前のイニシャルで出し直されていたり。(記事2つ目)

郵便物を盗まれた上に監視カメラの確認を断られたり。(記事3つ目)


どうしてか、このマンションに来てから、変な体験ばかりする。

その全てをわたしは映像として持っているが、それは必要になったらアップロードしよう。


因みにわたしは迷惑行為などは一切していないと自負している。

音楽をかけたりはもたろん、ゴミを出す曜日や分別だってルールを守っている。

共用部に何か捨てたりとか、うっかり他人の扉に持ち物を当ててしまったとかいうこともない。

そもそも越してきて二日目ごろにから扉を叩かれたり、一ヶ月と経たないうちに粗大ゴミを回収されたり、二〜三ヶ月頃に郵便物を盗まれているのだ。

わたしが何かをしたからこうなっているとは到底思えない。


家賃の滞納などもないし、入居にあたってトラブルになったわけでもない。


扉やトイレの蓋の開閉すら響くだろうとほとんど開けっぱなしにし、カーペットを敷くなどむしろ一般の人よりずっと気を遣って生活している。


それだのにこんな目に遭うのだから、報復などでは絶対にないと言える。


とにかく、その男はどうしてか、わたしがゴミを出すタイミングを把握し、カニ歩きで扉越しに確認して、引っ込んでいくのだ。


時刻を毎回ズラしているのに、それができるのだから、盗聴などの可能性が頭に浮かぶ。

部屋の中でゴミをまとめる袋の音で、把握しているのでは?


このマンションを契約する時、ここは元々社員寮で、この部屋に住んでいたのは女性だと不動産営業に聞いた。

盗聴器があっても、おかしくはないのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ